給湯器が水漏れ!リスク回避できる応急処置と原因別の正しい対処とは
「給湯器が水漏れしている……」お風呂を沸かしたり、床暖房に使われたりと、給湯器は日常で欠かせないものですよね。そんな給湯器から水漏れしていたら焦ってしまう方も多いのではないでしょうか。実は、給湯器による水漏れはよくあることなのです。
水漏れトラブルは発見次第、すぐに対応することが大切です。もし、給湯器の水漏れを発見して、「修理代が高そう」「面倒だ」といって放置していると、さまざまなリスクが生じることがあります。
この記事では、給湯器の水漏れの対処法、放っておいたときの危険性などについて詳しくご紹介しましょう!
目次
【応急処置】給湯器が水漏れしたら最初にすること
給湯器の水漏れを発見したら、まずは自分でできる応急処置をおこないましょう。この章では、給湯器の水漏れへの応急処置をご紹介します。
まずはこの処置!応急処置
まずは給湯器の電源を切りましょう。給湯器の電源をつけっぱなしで水漏れしていると、感電のおそれがあります。給湯器の電源は据え付け給湯器の場合であればコンセントの抜き差し、リモコンのパネルで操作するものなど、給湯器によってさまざまです。
もし電源の場所がわからないときは、ブレーカーを落とすのもよいでしょう。
さらに、給湯器すぐ下の給水栓もしくは止水栓を閉める必要があります。給水栓・止水栓を止めないと、勢いよく水が噴き出してしまうので絶対に閉めましょう。
止水栓は、戸建ての場合メーターボックスを開けて、中にある止水栓を時計回りに回すことで閉まります。マンションやアパートなど賃貸住宅に住んでいる場合は、勝手に操作せずに管理会社へ連絡しましょう。
水道代とガス代は大丈夫?メーター確認を
給湯器の水漏れによって、水道代とガス代が高騰してしまうことがあります。基本的には、配水管から水道メーターをつなぐ外側の部分での水漏れは、水道局が管理しているので負担する必要がありません。反対に、水道メーターを中心に、住宅側の水漏れは自分で負担する必要があります。しかし、高くなってしまった水道代は必要な書類を提出することで減免申請をすることが可能です。
「詳しくはコチラ!」
ポタポタ漏水で水道代が激増!修理領収証で水道代を減免してもらおう
給湯器の水漏れポタポタ……放置するとどうなる?
「水漏れを直さなくてはいけないのはわかっているけど、普通に使えるから直さなくてもいいか」……こんな方も多いでしょう。ですが、このまま放っておくのは大変危険です。この章では、給湯器の水漏れを放置してしまったときのリスクをご紹介しましょう。
ガス漏れ!一酸化炭素中毒による死亡リスク
給湯器は水をお湯に変えるためにガスを使います。給湯器の内部が水漏れしていると、給湯器が不完全燃焼をおこし、一酸化炭素中毒を招いてしまうおそれがあります。給湯器を使っていて、黒い煙がもくもくと出ていたり、目がしみたり、気まぐれに火が消えたりする場合は不完全燃焼をおこしているかもしれません。
一酸化炭素中毒は、嘔吐や呼吸困難・頭痛、最悪の場合死に至ることもあります。一酸化炭素自体は無臭なので、煙を無意識のうちに吸ってしまっていることもあり、大変危険です。
また、一酸化炭素中毒は煙を伝って家族など複数の人が危険にさらされるので、早めに対策をしましょう。
ショートして基盤故障すると修理費用が高額に
給湯器は電化製品なので、水に弱いです。「少量の水漏れだから」……といって放っておくと、塵も積もれば山となるように、少しの水が多くの水になってしまい、回線がショートして故障してしまうかもしれません。早く修理に出さないと、給湯器自体が劣化して給湯器本体自体を交換しなくてはならないこともあります。
また、内部の電子基板などが浸水していると、修理・交換に高額な費用が発生してしまいます。気付いた時点で修理に出すようにしましょう。
火事の発生に繋がる恐れが
水漏れがしている状態で給湯器を使うということは、常に空焚きしているようなものです。鍋やお風呂などを空焚きすると、火事になりますよね。火事になると周囲の家にも迷惑をかけてしまいます。一大事になってしまうおそれもあるでしょう。
階下への水漏れで賠償問題に発展する可能性も
パッキンが壊れていると、水漏れの量も多くなります。水漏れが拡大すると自分の家だけでなく、自分の家周辺の人たちにも迷惑をかけてしまいますよね。水漏れはご近所迷惑になるおそれはもちろん、規模によっては損害賠償にまで発展する可能性すらあるのです。
修理が長引くとその間お風呂が使えない
水漏れの修理依頼を出すのが遅いと、修理する箇所が増えてしまいます。また、業者によっては部品などが常にすべてそろっておらず、取り寄せる時間がかかることもあります。
もしも給湯器自体が壊れていて、全く動作をしないとなると、修理に出している間はお風呂を使うことができません。給湯器が動作しているうちに修理に出しましょう!
給湯器が水漏れをおこす4つの原因と対処
では、なぜ給湯器は水漏れがおきてしまうのでしょうか。この章では、給湯器の水漏れの原因・対処法をご紹介します。
給湯器内部の金属やパッキンなどの経年劣化
よく給湯器の水漏れトラブルの原因として挙げられるのが、ゴムパッキンの劣化です。ゴムパッキンは水道管同士をつなぐ大切な役割を果たしています。ゴム素材は劣化が進むと硬くなって密着しづらくなってしまい、その隙間から水が漏れてしまっているのです。また、給湯器内にある配管が錆びてしまい水漏れしてしまうこともあります。
この場合、パッキンや配管を交換する必要があります。
配管の凍結
冬に多いのがこの「配管の凍結」です。「給湯器内の凍結なんて、北海道などの寒い地域でしか起こらないのでは?」と思ってしまいがちですが、凍結トラブルが多いのは、実は、暖かい地域なのです。
寒い地域は元々「寒さに強い給湯器」を使っているため、凍結することがあまりありません。一方で、本来暖かい地域である関東や関西・中部地方などであっても、冬場の朝は極寒です。
寒さにより給湯器内の配管が凍って、膨張した結果配管が故障し水が漏れてしまいます。対処法として配管の交換をする必要があるでしょう。
長期の不使用で内部に圧力変化がおきた
長い間家を開けていた場合は、給湯器内の圧力が上がったことが原因かもしれません。この場合の水漏れは故障ではないため心配無用です。長期の旅行や外出などがあらかじめわかっている場合は、給湯器内の水を抜いておくことで水漏れを防ぐことができます。
初期不良・整備不良
新しい給湯器なのにもかかわらず、水漏れしているときは給湯器の取り付けに問題があるかもしれません。新人のスタッフであったり、接続不良であったりすると初期不良・整備不良が起こることがあります。
取り付け工事の時点で初期不良・整備不良がおきている場合は、無料で直してもらうことができます。給湯器を購入した業者へ電話して整備不良を伝えましょう。
DIYは可能?給湯器の修理は自分でしてもよいのか
DIYとは本来、自分でやれることは自分でやるというニュアンスの意味を持ちます。自分で物を作ったり直したりすることを指し、ここでいうDIYは、給湯器の水漏れを自分で修理することです。
給湯器の水漏れを修理・交換に出すと費用が高くついてしまいます。そのため、自分で直せるものなのであれば自分で直したいですよね。給湯器の水漏れは自分で治すことができるのでしょうか?
水抜き栓からの水漏れなら自分で解決可能
水抜き栓から一時的に水漏れがしている場合は、給湯器の点検機能や凍結防止のために水が出ているため、基本的には気にする必要はありません。
もしも、水抜き栓から大量の水漏れを発見したら、まずは給湯器の電源を止めましょう。給水バルブを閉めて対処するといいです。また、給水バルブを閉めるとお湯を使うことができないため、完全に解決したとはいえません。
水漏れ故障を自分で修理するのはハイリスク
給湯器の水漏れは通常、修理よりも交換の方が多いです。ホースやパッキン交換程度までなら可能だという人もいますが、給湯器は水だけでなくガスや電気が関わる機器です。自分で部品を交換したが水漏れは直らず、結局、業者を呼ぶことに……なんてこともあります。
基本的に、給湯器の水漏れ修理はプロの領域と考えた方がよいでしょう。
給湯器の修理を自分でしているうちに、間違えて違う場所をいじって故障してしまうこともあります。さらに、バルブが損傷して大惨事になってしまうなど、ケガや火傷、感電のおそれもあるでしょう。また、配管の錆びなどはどうすることもできません。
さらに、自分で修理してから業者に依頼すると、給湯器のメーカー保証が受けられないので注意が必要です。
給湯器の修理にはさまざまな資格も必要
給湯器の水漏れ修理は、ガスや電気に関わる資格が必要になります。たとえば、ガス設備士の資格や、電気工事士です。素人がおこなうと危険なことが多いため、業者へ依頼するのが得策でしょう。
修理前にチェック!わが家の給湯器はどのタイプ?
給湯器の水漏れ修理をするつもりが、部品自体が劣化しており、交換しなくてはならないかもしれません。また、修理を依頼する際に、給湯器にどのようなタイプがあるか知っておくことで、修理をスムーズにおこなうことができます。
この章では、いろいろな種類の給湯器についてご紹介しましょう!
給湯器選びのポイント3つ
1.戸建かマンションかで設置できるタイプが違う
戸建では家の外壁に設置してある壁掛タイプ、家の外の床に設置してある据置タイプがあります。
マンションではベランダの壁に設置する壁掛タイプ、玄関に設置されており、給湯器が見えるPS(パイプスペース)標準設置タイプ、扉で隠れていて給湯器が見えないPS扉内設置タイプが多いでしょう。
2.いま使っている給湯器の号数
給湯器の号数とは給湯能力のことをいい、数字は1分間に出すことができるリットル数をあらわします。たとえば16号の場合は1分間に16リットル出すことができるということです。給湯器の号数は16号、20号、24号から選ぶことができます。
3.いま使っているのは追い炊き可能かどうか、今後はどうしたいかなど
「給湯器」と一言でいっても、さまざまな種類があります。せっかく交換するのであれば希望のタイプに交換したいですよね。たとえば、追い焚きができるもの、給湯以外の機能がついているものなどがあります。給湯器のタイプによっては互換性があるものとないものがあるので、業者と相談しましょう。
・ガス風呂給湯器
一般的な給湯器のタイプで、お風呂やキッチンなどに使うことができます。追い焚きもすることができ、スタンダートな給湯器といえるでしょう。
・ガス給湯器
ガス風呂給湯器とほとんど機能は変わりませんが、追い焚きすることができません。
・ガス風呂給湯暖房用熱源機
給湯、お風呂の追い炊き、暖房機能を持つ多才な給湯器です。床暖や浴室暖房機能をつけることができるので、寒い地域に住んでいる方や年配の方がいる家に最適な給湯器といえるでしょう。
・ガス給湯暖房用熱源機
ガス風呂給湯暖房用熱源機とほとんど機能は変わりませんが、追い焚きをすることができません。
水漏れしたら寿命かも?給湯器の耐用年数
給湯器の水漏れの原因はいろいろ考えられますが、もしかすると、もう給湯器自体の寿命である場合があります。
給湯器の寿命は約10年が目安
普通に使っていて、特に破損などのないものであっても、給湯器の寿命は約10年と思っておいてよいでしょう。理由としては、給湯器の周辺部品は10年が経つと製造されなくなってしまうことが挙げられます。
給湯器に必要な部品がなくては、修理する術がありません。そのため、交換するしかないのです。
もっと長く使いたい!給湯器の寿命をのばす方法
約10年を寿命といわれる給湯器ですが、10年を超えても動き続ける働き者な給湯器もあります。長く使用できれば買い替え費用も節約することができるので、知っておきたいところでしょう。
長持ちのポイントはコチラ!
給湯器の寿命は?耐用年数より長持ちさせたい!水漏れ・故障の予防策
まとめ
ここまで、給湯器の水漏れについてご紹介してきました。
給湯器の水漏れは放っておくと、水道代が高くなってしまうだけでなく、火災や死亡事故の原因にもなりかねません。水漏れに気付いたら早めの対処をしましょう。
また、水漏れは自分で直すのが大変難しく、危険を伴います。自分で修理をしたことが原因でメーカー保証を受けられないこともあるため、水漏れは業者に依頼することをおすすめします。
自宅の給湯器は修理と交換どちらがいいのか迷っている方も、まずは業者に連絡してみるのがよいかもしれませんね。
「修理か交換かで迷っている方はコチラ!」