トイレつまりの直し方|最善策が即わかる!自分でできる対処と予防策
「トイレがつまってしまった!どうしよう、誰か早くどうにかして!」トイレつまりが発生したときは、便器からみるみる汚物があふれてきて、誰でも慌ててしまいますよね。しかし焦って対処しようとすると、被害を悪化させてしまう危険性があります。まずは、落ち着いて正しい対処をするようにしましょう。
この記事では、トイレがつまってしまったときの対処法やトイレつまりの予防法など、トイレのトラブルに関しての情報をまとめました。今まさにトイレつまりに困っている方はこの記事を参考にして、ぜひともトラブルを解消してください。
目次
トイレつまりの原因と正しい対処法
トイレつまりの症状はおもにふたつあります。ひとつは、流したときに水かさは増すけれど、少しずつ流れていく症状。もうひとつは完全につまってしまい、水がいつまでたっても流れない症状です。
徐々に水が流れている場合は、放置しておいたら自然とつまりが解消されることがあります。しかし水がまったく流れない場合は、つまったものを取り除かなければトイレつまりを解消することはできないでしょう。そのため、まずはどのようなものがトイレつまりの原因になっているのかをご紹介します。
紙や便、残飯などがつまっている
トイレットペーパーがトイレつまりの原因になることがあります。濡れることで細かく分解されるトイレットペーパーですが、いちどに大量に流してしまうと、流れきらなかったトイレットペーパーに汚物がたまってトイレつまりを起こすのです。
また、カップ麺の残り汁などの残飯をトイレに流すこともやめましょう。残飯に含まれる油が排水管で凝固してしまい、つまりの原因になります。これらが原因のトイレつまりは、のちほどご紹介する、お湯やラバーカップを使用した除去法により解消することができます。
【緊急】吸水性があり膨張するものをつまらせた
おむつや生理用品が原因でトイレをつまらせてしまった場合は大変です。これらには吸水性があるため、放置しておくとどんどん水を吸って膨張し、トイレつまりを悪化させてしまいます。吸水性のあるものをつまらせてしまった場合は、すぐにゴム手袋を付けて引っ張り出すようにしましょう。
【重症】溶けない固形物が流れ込んだ
うっかりスマートフォンや財布を便器に落としてしまい、トイレをつまらせるケースも実は少なくありません。プラスチックのように水に溶けないものが排水口に引っかかると、そこに汚物やトイレットペーパーがたまってトイレつまりを起こしてしまいます。便器に落としてしまいそうなものは、なるべくトイレに持ち込まないほうがよいでしょう。
もし、水に溶けないものがトイレにつまって取り除くことができない場合は、業者に相談することをおすすめします。無理に自分で解決しようとすると、水をあふれさせてしまったり、異物を奥へ押し込んでしまったりと、かえって状況を悪化させてしまうかもしれません。詳しい業者選びの方法については下記のサイトを参考にしてください。
コスパのよい業者選びのコツはコチラ!
トイレつまり、業者料金はいくら?費用相場とコスパのよい業者の選び方!
尿石がたまっている
尿石が原因でトイレつまりが発生することもあります。尿石とは、尿に含まれる成分が便器や排水管の中で結晶化したものです。排水管に尿石ができることで、そこに汚物やトイレットペーパーがつまり、結果としてトイレつまりが起こります。尿石除去の詳しい方法は、下記のサイトを参考にしてください。
尿石除去の詳しい作業手順はコチラ!
トイレの尿石を重曹やクエン酸で除去!トイレつまりを薬剤で落とそう
【事故防止】作業前にやっておくこと
トイレつまりを解消する前に必ずやっておくべきことがあります。いきなり作業を始めてしまうと思わぬ事故につながる危険性があるので、以下の注意点をしっかりと確認しておきましょう。
必ず止水栓を締めておく
トイレのタンク横には「止水栓」が付いています。止水栓とは、トイレのタンクに水を供給するホースの元栓です。止水栓を締めておかないと、作業中に水があふれてきてしまいます。詳しい止水栓の閉め方は下記のサイトを参考にしてください。
詳しくはコチラ!
トイレの止水栓の閉め方|固くて回らない時の安全で正しい対策も紹介
ウォシュレットの電源を抜いておく
トイレにウォシュレットが付いている場合、作業前に必ずウォシュレットのプラグを抜いてください。ウォシュレットは電化製品なので、プラグや本体に水がかかると漏電や感電事故が発生する危険性があります。また、プラグを抜く際も感電防止のためにゴム手袋を着用しましょう。
床を新聞紙やビニールで覆っておく
作業中はどうしても水が飛んだり、あふれてきたりするかもしれません。床に汚水が染み込むと、掃除が大変になってしまいます。また床の腐敗の原因にもなるので、作業前には床に新聞紙やビニールを敷いておくとよいでしょう。
トイレつまり除去中に絶対やってはいけないこと
トイレにつまった異物を取り除く作業には、さまざまなリスクがともないます。間違った作業を行うと、トイレを傷めてしまうかもしれません。そこで次に、作業中にやってはいけないことについてご説明していきます。
熱湯の使用は厳禁!
詳しい方法はのちにご紹介しますが、ぬるま湯を使用することで、トイレつまりを解消することが可能です。しかし、熱湯は絶対に使用しないようにしてください。トイレの便器は陶器でできています。熱湯を用いると、急な温度変化により便器が傷んだり、割れてしまうおそれがあります。
排水口用の液体パイプクリーナーを使うのは危険
排水口用の液体パイプクリーナーもトイレには使用しないようにしてください。一見効果がありそうですが、液体パイプクリーナーが分解できるのは髪の毛などのたんぱく質であって、トイレットペーパーなどには効果がありません。また、液体パイプクリーナーの中には発熱するものもあるため、熱により便器や排水管を傷つけてしまう危険性があります。
【だれでもできる】トイレつまり対処法
ここまで作業に入る前の事前準備や、注意事項についてご紹介してきました。次はいよいよ、誰でもできるトイレつまり解消方法についてご紹介していきます。
バケツの水、ぬるま湯で解消
先ほども少しだけご紹介しましたが、ぬるま湯でトイレつまりを解消することができます。まずはトイレの中の水を灯油ポンプで抜き取ってください。次にバケツにためた40~60度のぬるま湯を排水口に流し込みましょう。しばらく時間を置くことで、つまっていたトイレットペーパーや汚物をお湯が溶かしてくれるので、つまりを解消することができます。
薬剤(重曹+クエン酸)と洗剤でトイレつまりを解消
重曹とクエン酸を用いた方法も効果的です。重曹とクエン酸が混ざると、炭酸ガスが発生します。炭酸ガスの泡が排水管の尿石や汚れを落としてくれることによって、トイレつまりを解消することができます。ただし、水に溶けないものや大量のトイレットペーパーをつまらせてしまった場合は、この方法を用いても効果がないので注意しましょう。
ラバーカップで解消
トイレつまりの解消法として一般的なのが、「すっぽん」とも呼ばれているラバーカップを使う方法です。ラバーカップはホームセンターなどで簡単に購入することができ、値段も安価なので、一家にひとつは置いておいてもよいでしょう。ラバーカップの詳しい使用方法は、下記のサイトを参考にしてみてください。
ラバーカップでつまり解消する方法はコチラ!
スッポン!トイレつまりをラバーカップとあの道具で一撃必殺する方法
真空式パイプクリーナーで解消
真空式パイプクリーナーは、ラバーカップと似たようなつくりになっており、ラバーカップの棒の部分がポンプになったものです。いわばラバーカップの強化版ともいえるでしょう。
使用方法はまず、トイレの水量を先端の吸引器具がつかるくらいに調節します。次にハンドルを押し込んだ状態で、隙間ができないように吸引器具を排水口に押し込みます。あとは勢いよくハンドルを引くだけです。
いちどでつまりが解消されない場合は、この作業を繰り返し行ってください。また、水の中でハンドルを押し込むと水がはねてしまうので、吸引器具を引き抜いてからハンドルを押し込むようにしましょう。
【玄人向け】専門道具を使ったトイレつまり対処法
トイレつまりの解消法をいくつかご紹介してきましたが、次にご紹介する方法は専門器具などを使った応用編です。ここまでご紹介した方法でトイレつまりが解消されなかった場合は試してみるとよいでしょう。
ワイヤー式トイレクリーナーで解消
ワイヤー式トイレクリーナーは、ホームセンターで2,000円程度で購入することができます。使用方法は、トイレクリーナーを排水口に差し込み、ハンドルを回転させてワイヤーを排水管の中に入れていきます。
ワイヤーが進みにくくなったらそこがトイレつまりの発生箇所です。先端部分を回転させて汚物を押し流したり、異物を引っ張り出したりしてトイレつまりを解消させます。
高圧洗浄で解消
高圧洗浄機は専用のアタッチメントを取り付けることで、トイレつまりを解消することができます。作業方法は、高圧洗浄機の先端を排水口へ差し込んで、一気に水を噴射することでつまった汚物を押し流すだけです。
高圧洗浄機は価格が20,000円程度とやや高額で、アタッチメントは別売りです。もしトイレつまりだけに使用するのであれば、業者に依頼した方が費用は安く済むでしょう。
便器を取り外して解消
便器を取り外してつまったものを直接取り除く方法もあります。しかしこの方法は素人にはなかなか難しく、故障などのリスクもともなうので、すべての方法を試してもつまりが解消されなかった場合に試すようにしてください。
手順としては、まず灯油ポンプで便器の中の水を抜いてください。次にタンクを傾けて中の水を少しずつ便器に流していきます。その水も灯油ポンプで抜き取るようにしましょう。水がすべて抜けたら、給水管を外し、便器からタンクを取り外します。
タンクを取り外したら、便座を固定しているナットやねじを外して便器を起こします。便器の出口につまった異物を取り除いて作業終了です。
トイレつまりの再発を防ぐには?
トイレつまりを起こすと、異物の除去には大変な手間やコストがかかります。場合によってはトイレを故障させてしまうかもしれません。いちどは直ったとしても、つまりが再発しないよう注意が必要です。
トイレつまり予防の心得
トイレつまりは、トイレットペーパーを大量に流してしまったときや、異物をトイレに流したときに発生します。トイレつまりを予防するために、トイレットペーパーをいちどにたくさん流さないことと、トイレットペーパー以外のものはなるべくトイレに流さないようにしましょう。
持ち込み厳禁!トイレにつまる異物リスト
ものをトイレに落としてしまってトイレつまりが発生するというケースも珍しくはありません。トイレつまりを予防するためには、なるべくリスクとなるようなものをトイレに持ち込まないようにするのがよいでしょう。以下に注意すべきものを記しておきます。
- スマートフォン
- おもちゃ
- 眼鏡などのプラスチック製品
- 飾りや置物
トイレつまりを解消するには手間や費用がかかってしまいます。また、正しく対処しないとトイレを故障させてしまうかもしれません。トイレつまりを予防するために、日ごろからトイレの使い方には注意しましょう。
まとめ
さまざまな原因でトイレつまりは発生してしまいます。トイレつまりは自力でも解消することができますが、作業にはたくさんのリスクがともないます。もし自分で対処できないと感じたときは、業者に依頼するようにしましょう。業者に依頼すれば、トイレの故障の心配をすることなく、トイレつまりを解消できます。
またトイレつまりは、正しくトイレを使用することや、つまりの原因となるものをトイレに持ち込まないことで防止できます。日ごろからトイレを使うときに少し注意を払ってみるとよいでしょう。