トイレのトラブル|水漏れやつまりの原因は?確実な修理はプロへ
目次
【トイレのトラブル対処法】タンク内部や給水管からの水漏れ
トイレのトラブルとして多いのは水漏れとつまりですが、トラブルには必ず原因があります。原因を突き止めすぐに対処すれば、大きな被害を防ぐことができるのです。
今回は、トイレのトラブルが起こったときの緊急対処法をご紹介するほか、トラブルが起こる原因や主な症状、確実な対処をするために知っていてほしい情報もお伝えします。
水漏れによって起きる症状・原因
まずは、トイレの「水漏れ」の主な症状や原因についてです。主な症状やその原因を知っておけば最低限の対処をすることができ安心ですので、いくつかご紹介しましょう。
タンク内から給水の音がする
タンク内から給水の音がしたり便器に水がちょろちょろと流れていたりする場合には、ボールタップや浮き球、ゴムフロートやオーバーフロー管など内部の部品に問題が発生しているおそれがあります。タンク内部のボールタップと浮き球、レバーとゴムフロートはそれぞれ互いに連携して作動することで給水を操作していますが、どこかに問題が発生していると上手く作動せず水が止まらなくなります。
また、オーバーフロー管はタンク内の水があふれないように防止する役割があるパイプ状の器具ですが、このオーバーフロー管が故障すると水位を調整できず便器に水が流れてしまうのです。
ナット部分から水が漏れている
ナット部分から水漏れしている場合は、接続部分に使用されているナットのゆるみが原因かもしれません。日々のちょっとした衝撃や劣化により少しずつゆるみが発生します。
給水管から水が漏れている
給水管から水漏れしている場合は、給水管の接続部分のゆるみや給水管自体の破損が原因かもしれません。ナット同様に、衝撃や劣化により少しずつゆるみが発生します。
床から水が染み出ている
便器やタンクの異常がない場合は、床から水漏れしているということも考えられます。床からの水漏れは床下配管や床と便器の接地面に異常をきたしているおそれがあります。
便座脇やノズルから水が漏れている
温水洗浄便器(水洗式トイレ)は、便座脇やウォシュレットのノズルから水漏れが発生することもあります。各部品の接続部分が細かく複雑なことも多いので、ちょろちょろと少しずつ水が漏れているというときは部品に不具合が発生しているおそれがあります。
水漏れトラブルの対処法
トイレの水漏れといってもさまざまな症状があります。ここでは、よく起こる水漏れトラブルを解消する対処法をご紹介します。どんな作業をおこなうにしても、まずは止水栓を時計回りに回して締めてからおこないましょう。
軽度なトラブルなら自分で直すこともできますが、失敗すればと被害を拡大しかねません。部品が細かく複雑なので、むやみに自分でおこなわずできるだけ業者にお願いすることをおすすめします。
トイレタンク内でのトラブル
タンク内のトラブル解消は、タンク内の水を排水してから作業します。ボールタップにつながった浮き球を持ち上げても水が止まらないときは、ボールタップに問題がある可能性が高いです。
また、レバーとつながったゴムフロートが割れていたり鎖が絡まっていたりすると、それだけで水は止まらなくなります。破損がないか確認し、必要があれば新しいものに交換しましょう。浮き球の交換は比較的簡単ですが、ボールタップは複雑な構造なので交換は難しいため業者に依頼するほうが確実です。
また、オーバーフロー管は割れや劣化が起こりやすい部品です。タンク内の水位が、オーバーフロー管の先端から2~3センチメートル以上、またはそれ以下の場合には異常があると考えて一度チェックしてみましょう。オーバーフロー管に割れや破損があれば、新しいものに交換してください。
部品には規格や品番があるので、間違いのないようメーカーに問い合わせるか業者に交換してもらうと安心です。
給水管でのトラブル
給水管の水漏れトラブルを解決するには、ナットやパッキンの交換が必要です。ナットのゆるみはモンキーレンチ(六角ボルトやナットの締め付けや緩めるのに使用する工具)やマイナスドライバーなどを使用してしっかりと閉めるだけで解決できますが、ナットが破損してしまっているときは新しいものに交換しましょう。
また、パッキンもナット同様に部品交換で解決できます。パッキンは約10年で寿命がきてしまうので、できれば劣化が激しくなる前に交換しておきましょう。ナットやパッキンはホームセンターにも販売されており交換自体は簡単な作業なので、自分でおこなうことも可能です。ただし、部品がすでに製造されていないこともあります。事前に業者やメーカーに確認しておくほうが安心です。
床でのトラブル
床の水漏れはウォーターポンププライヤー(配管工事でよく用いられる、口の開きが多段階となっている工具)などを使って配管修理が必要なこともあり、ほかの対処法よりも少し大がかりな作業となります。床や便器との接地面から水漏れが発生していたら、すぐに業者を呼んで対処してもらうほうが無難です。
軽度の水漏れなら、便器と排水パイプの接続部分にあるフランジパテという部品を交換するだけで解決する場合もありますが、便座の取り付けや取り外しは危険のともなう作業です。できるだけ水漏れ修理のプロに依頼するようにしましょう。
温水洗浄便座でのトラブル
温水洗浄便座を使用していると、一時的にウォシュレットのノズルから水がちょろちょろと出ていることも考えられます。この場合は、少しの間様子を見てみましょう。それでも水が止まらない場合には、ウォシュレットの交換が必要です。ノズルを引き出し、反時計回りに回して引き抜いて新しいものと交換しましょう。
操作パネルや便器脇から水漏れしているときは、床下への影響が拡大してしまうおそれがあります。むやみに修理や交換をおこない水があふれてしまうと、浸水や階下の住民とのトラブルにもなりかねません。業者に対処してもらうほうが安心です。
水漏れが発生したら、止水栓を閉める!
トイレの水漏れにはさまざまな原因とその対処法があることがわかりましたが、水漏れが発生したらまず「止水栓を閉める」ことを覚えておきましょう。
水漏れ箇所や原因を特定していないのに「どこから水漏れしているんだろう?」と探していても、その間に被害が拡大してしまいます。まずはトイレの止水栓を閉めて、水の流れを止めることが重要です。
止水栓は、マイナスドライバーを使って時計回りに回すと締まります。「止水栓じゃなくて元栓を閉めればいいのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、元栓はご自宅すべての水を止めてしまうので止水栓を閉めるようにしましょう。
無理に修理しないで業者に依頼をしよう
できるだけ水漏れ被害を拡大させないためには一刻も早い対処が必要ですから、水漏れが起こったら業者に依頼するのが最善です。専門知識と経験のある業者なら、いち早く原因を突き止め解決してくれるはずです。
弊社「水漏れ修理お助け隊」は、水漏れトラブルに対して迅速な対応を心がけております。24時間365日受付可能な体制でお待ちしておりますので、お気軽にご相談ください。
【トイレのトラブル対処法】洋式・和式問わず起こりやすいつまり
つづいて、水漏れとならんでトラブルの多いつまりの原因と対処法をご紹介します。トイレのつまりは、洋式・和式問わず、起こりやすいトラブルです。ここでは、トイレのつまりが起こったときに見られる症状や原因、つまりを防ぐポイントをお伝えします。
トイレのつまりで起きる症状
トイレのつまりには、たとえば以下のような症状があります。以下のような症状に気がついたら、すぐに対処しておかなくてはなりません。
- 水流が弱くうまく流れない
- 水を流すと便器内の水位が上昇する
- 便器内の水が極端に少ない
- 便器の排水口から異臭や異音がする
このような症状は、すでにつまりが発生しているおそれがあります。トイレのつまりを解消するには、さまざまな道具が必要で、作業中に汚水が飛び散ってしまうこともあるのです。修理は業者に依頼し、対処してもらうほうが安心です。
トイレでつまりを起こす原因
では、つまりを起こす原因はどこにあるのでしょうか。原因として多いのは以下のようなものです。解決策とともにひとつずつご紹介しましょう。
トイレットペーパー
トイレットペーパーを一度に大量に流すことは、つまりの大きな原因となります。また、異物や水に溶けにくいものを流してしまうことも厳禁です。とくに、ティッシュペーパーやおむつは要注意です。水に溶けやすいように加工されていないため、すぐにつまってしまいます。
排水管の構造
トイレの構造は、下水からの異臭や水の逆流を防ぐためにカーブが多くなっています。そのため、大量のトイレットペーパーや異物を流してしまうとつまりを発生させてしまいます。
油を含んだ飲食物
インスタントラーメンなどの汁や残飯を便器に流してしまうことも、トイレがつまってしまう原因のひとつです。残飯がつまることだけではなく食品に含まれる油が固まってつまることもあるので、便器には流さないようにしましょう。
ペット用の砂
ペット用の砂を便器に流してしまう方がいたら、それもつまりの原因になるのでやめましょう。水に流せるタイプの商品もあるのですが、大量に流してしまうと排管内でつまりを起こします。便器に流さず、一般ゴミとして廃棄することが望ましいです。
トイレでの水漏れ・つまりを防ぐポイント
トイレに異物を流したり水に溶けにくいものを流したりするとつまりを起こし、その結果水があふれて水漏れトラブルに発展してしまうこともあります。しかし、水漏れやつまりが起こる前に予防や対策をしておけば、トラブルの心配はありません。トイレの水漏れやつまりを防ぐポイントは、以下の3つです。
- 一気に、大量に流さない
- 異物や溶けにくいものを流さない
- 日ごろからこまめに掃除をする
日ごろからこの3つを心がけていれば、大きなトイレのトラブルに発展することは少ないでしょう。定期的にトイレ掃除をおこない、常にきれいな状態を保つことが大切です。水の流れの強さやレバーの固さなど「いつもと違う……トイレの故障かな?」と思ったら、その時点で業者に確認してもらうと安心ですよ。
「解消法を試してもダメ!」そんなときは業者へ連絡しよう
「解消法をいろいろと試してみても上手くいかない……」という方は、水道業者へ相談してみましょう。弊社には全国の水道業者が多数在籍していますので、お客様の水漏れトラブルの内容やお悩みにあわせて最適な業者を派遣することが可能です。「どうしたらよいのかわからない…‥」というときでも、弊社の提携業者が隅々まで現地を調査して対応しますのでご安心ください。
トイレのつまりやそのほかのトラブルでお困りの際は、まずは弊社の無料相談窓口にお電話ください。お客様からのご相談、いつでもお待ちしております。
水漏れ・つまりを業者に依頼するメリット
トイレのトラブルが起きたら一刻も早い処置が必要ですが、自分で対処するには限界があるので業者に修理を依頼することが最善です。
では、業者に依頼することにはどんなメリットがあるのでしょうか。業者に依頼する際にかかる費用もあわせてご紹介します。
水漏れやつまりを放置するリスク
水漏れを放置していると、さまざまなリスクがあります。具体的にどんなリスクがあるのかをご紹介しましょう。
- 床の浸水による階下への影響
- カビや臭いの発生による環境悪化
- 家電製品への影響
- 水道料金の高騰
このように、水漏れやつまりの放置にはよいことはひとつもありません。階下への影響が出てしまうとほかの住民とのトラブルにもなり、最悪の場合は引越しを検討しなければならない事態にもなるので、素早い対処することが大切です。
業者に依頼をするメリットとは
水漏れやつまりのトラブルが起こったら、すぐに業者に依頼して対処してもらいましょう。業者に依頼すると、自分で対処するよりもメリットがたくさんあるのです。
すぐに対応&解決してもらえる
まずは、「スピーディーに対応してもらえる」という点です。自分で修理や部品交換をするとなると、工具を揃えたり手順を調べたりするなどの手間がかかります。業者に依頼すればそのような無駄な時間はなく、すぐに修理をすることができます。
被害の拡大を抑えられる
つづいて、「被害の拡大を抑えられる」という点も業者に依頼するメリットです。自分で修理や交換をおこなうと、故障や工事不良でさらに被害を広げてしまうおそれがあります。業者なら専門知識と経験を活かして迅速かつ確実に対処してくれるので、そのような心配もありません。
原因を特定&対策が可能
さいごは、「素早く原因を特定し対策も可能」という点です。自分で修理や交換は可能ですが、ほかの異常を発見することはできないでしょう。また、トラブルを起こさないための対策や予防も素人には難しいです。しかし、業者なら素早く原因を特定することができますし、あらゆるトラブルを想定して予防・対策をすることもできます。
業者依頼でかかる費用はいくら?
水漏れやつまりなど、トイレのトラブルの修理にかかる費用をご紹介します。あくまで一例ですが、修理を検討の際に参考にしてくださいね。
- 給水管などパイプ類の水漏れ:約8,000円~15,000円
- ゴムフロートの修理:約8,000円~12,000円
- ボールタップの修理:約8,000円~12,000円
- タンク内の水漏れ:約8,000円~20,000円
- つまり除去:約5,000円~50,000円
修理費用は、「基本料金+出張費+作業費」で決められることが一般的ですが、業者によって基本料金にすべて含まれているということもあるため、一概には言えません。
また、料金に差がある理由は交換する部品の種類、水漏れやつまりの状態によって作業内容が大きく変わるからです。重度の水漏れが発生し、便器の交換が必要となった場合には便器本体の費用もかかります。予算が決まっている場合には、事前に業者に伝えておくと安心です。
「修理費用が高くならないか不安」「ほかの業者と見積りを比較したい」とお悩みでしたら、ぜひ弊社にご相談ください。相見積りも大歓迎です! 24時間365日、いつでもお客様からのご連絡をお待ちしております。
あわせて読みたい | トイレ詰まり修理!プロ直伝【7つの方法】|業者選び・予防法の秘訣 |