トイレ水漏れが賃貸物件(マンション)で発生!修理費用負担と対処法
目次
【トイレ水漏れ】賃貸物件では誰が修理費用を負担をする?
賃貸でのトイレの水漏れは、一軒家での水漏れとは違った対処をする必要があります。その理由は、賃貸には大家さんや管理会社などの管理者がいるからです。応急処置的な対処をし、そのあと管理会社や業者を上手く使うことで、適切な処置ができます。
賃貸で水漏れを起こしたら、確認すること
賃貸でトイレの水漏れが発生したときは、慌ててしまいがちです。そんなとき慌てることのないよう、どのような対応をとればいいのかを知っておきましょう。まず、次の3つの行動をとってください。
【行動1:まずは止水栓を締める】
トイレで水漏れが起こったら、まずは水を止めることが先決です。止水栓は家の全体、または水回りの設備ごとにひとつが設置されています。トイレの止水栓は和式、洋式に関わらずタンクの横や裏に設置されていることが多いです。
タンクについているパイプをたどっていくとL字型をした部品があり、これが止水栓です。
止水栓はひねるタイプの蛇口と同じ仕組みの構造です。時計回りに回すと締まり、反時計回りだと開くようになっています。蛇口と同じような取手が付いている場合もあれば、マイナスドライバーのような器具を使用することもありますので、適宜用意し、締めましょう。
【行動2:大家さんまたは管理会社に連絡】
賃貸では何かが起こったら管理者に連絡をすることが基本となるので、水漏れが起こった場合も、止水栓を止めたらまず大家さんや管理会社に連絡をします。異常が起こったらすぐに連絡することで、その後の対応がスムーズになることでしょう。
大家さんまたは管理会社に連絡することで、水漏れへの対応も確認することができます。自分で修理業者を呼ぶのか、それとも管理者が提携している業者があればそこで対応するのかなどといった対処の方法を知ることができるでしょう。
【行動3:保険を確認する】
賃貸住宅に入居するときには、各種保険に入る場合がありますが、そういった保険を確認しましょう。たとえば「個人賠償責任保険」に加入している場合は、自分の過失による故障の弁償額を補完してもらえることがあります。
自然に壊れてしまった場合とくらべると、借り主の過失で水漏れが発生した場合や自分の部屋の水漏れによってほかの部屋まで浸水してしまった場合などでは弁償額が変わってくることがあります。詳しくは次の見出しでみていきましょう。
修理費用の負担は「契約内容」によって違う
賃貸の契約時には、設備の破損時に関する取り決めもおこなわれます。その取り決めでは、水漏れが起こった場合の修理の負担者が管理者側か借り主側かということも決められ、その上で契約をします。こうした契約内容により、修理費用の負担者が変わってくるということです。
・管理者負担となる場合
借り主側に過失がなければ、基本的には管理者負担となることが多いです。契約時に特約として設備の修繕に関する項目があると支払うことになる場合もあります。
・借り主負担となる場合
契約時に「特約」として設備の破損に関する決まりごとが個別に用意されている場合には、修繕費を借り主負担としている場合があるので注意する必要があります。壊れたものは借り主が直すという考え方で付けられる特約なので、どのような契約内容なのかチェックしましょう。
水漏れ原因は過失?経年劣化?
支払いの責任者が決まるポイントとして、契約内容と同じくらい重要なのが故障の原因が過失によるのか、それとも経年劣化かという違いがあります。過失とは、借り主の行動によって壊れてしまった場合を指し、経年劣化は長く使われた部品が自然に壊れてしまうことを指します。
経年劣化の場合は、修理費を管理者が支払うことが多いです。借り主が破損の原因となるような使い方や、衝撃を与えたりしなかった場合、設備自体が劣化し自然に破損したものと考えられるからです。
これは、たとえば自然に破損しほかの部屋に浸水してしまった場合でも同じように管理者負担になると考えられます。ただし、経年劣化による破損だとしても、契約内容をよく確認して、管理者とも話し合い共通の認識の上で対応しましょう。
自分の行動により設備を壊してしまった場合には、借り主が負担することになるでしょう。自分で修理するか業者を利用することになります。
賃貸の管理者が負担する水漏れ修理費用
経年劣化により水漏れが発生した場合は、賃貸の管理者が修理をすることになりますが、それにかかる費用も気になると思います。修繕にかかる費用は程度により異なります。トイレにおける水漏れの費用だけを考えた場合どうなるかを、一例として紹介します。
- パッキンの交換:4,000円
- 給水管交換:5,000円
- シャワートイレ交換:4,000円から12,000円
- 便器交換:25,000円ほど
以上がトイレで水漏れが起こりやすい場所の修理交換等をおこなったときの相場です。このようにパッキンや配管などは10,000円以内ででき、大掛かりな交換となると数千から数万円の費用がかかると考えるとわかりやすいでしょう。
もし床に浸水があるというような場合はそちらのリフォームなどもする必要があります。
被害者になった場合はどうしたらいい?
ほかの部屋での水漏れが、自分の部屋に被害を及ぼした場合もまずは管理者に連絡しましょう。被害を受けた側も、水漏れを起こしている側も、それぞれ管理者と契約を結んでいます。そして水漏れの原因が過失なのか、経年劣化かによっても対応が変化します。
水漏れ被害を受けたら、なるべく早く業者に相談をしよう
水漏れが起こったらまずはすぐに管理者に連絡し、事情を報告しましょう。それにより、以後の対応が変化してきます。修理に関して管理者からの紹介や支援がなく、借り主が対処する必要がある場合は、業者に依頼することで的確で早く済みます。
入居している側にも管理側にも早く直すことは双方にとってメリットだといえます。水漏れ修理お助け隊では業者探しをサポートしております。電話番号から無料相談を承っておりますので、ぜひご利用ください。
トイレの水漏れ原因と対処方法
ものごとには原因があって、結果が生まれます。それは、トイレの水漏れの場合も同じです。水漏れが起こる場所とその原因を知っておけば、対処するときも焦らないことでしょう。
水漏れしやすい箇所と原因
トイレには陶器の部品と金属の部品、そしてプラスチックの部品と配管類がつながっています。この中で水漏れが起こるのは、配管のつなぎ目にあるパッキンや、シャワー便座が多いです。よく起こる場所と、原因をみていきましょう。
・タンク
タンクの水漏れは、タンクからトイレの便器のほうに絶えず水が流れ続けるような形で起こります。このタイプの水漏れが起こる原因としては、タンク内で、水位に応じて水の弁を開け閉めする「浮き」という部品や、水を止めている弁そのものが故障していることがあります。
・温水洗浄便座
温水便座は内部のチューブやパッキンなどから水漏れが起こる場合があります。内部の構造が複雑なので、色々なところから水漏れが起こる可能性があり、場合によっては便座の電気系統の部品を損傷させたりもしてしまいます。
・止水栓
トイレの水の供給源である止水栓は蛇口のような構造をしているため、内部のパッキンや部品の緩みから水漏れを起こすことがあります。この部分が故障していると水が止まらなくなってしまうので、早く対処しましょう。
・便器
便器が水漏れするときは、便器の付け根で床との設置部分から水が染みだすような状態になることが多いです。トイレの設置方法がよくなかったり、ズレてしまっていたり、また便器の下、床下にある配管の劣化が原因であったりします。
原因が床下にあると修理が困難になるので、このタイプの水漏れが発生したら、業者に依頼して修理しましょう。
・給水管
止水栓または給水栓から水を供給するときに、水が通るのが給水管です。壁からトイレのタンクにつながっているこの給水管の両端には、パッキンが付いています。このパッキンが劣化したり、ボルトが緩んだりすることにより水が漏れるのです。
水漏れはつまりが原因のこともある
トイレのつまりは、程度が酷いと水があふれ出てくることがあります。こういったつまりも、水漏れの原因となることがあります。つまりは異物が入って起こる場合以外にも、流した汚物が長い時間をかけてつまりを作り出すことがあります。
自分で修理する場合は要注意!
一軒家ではない賃貸住宅で自力の修理を試みるのはリスクがあるといってよいでしょう。修理の作業は直すためにおこないますが、正しく直すことができなければ逆に壊してしまうことにつながりかねません。確実性を考えると、自分で修理するよりも業者に頼んだほうがよいといえます。
とはいえ業者を探すのは面倒な作業です。業者探しのときには水漏れ修理お助け隊をご利用いただくと、便利でスムーズに目的の業者をご案内できます。詳しくは、無料の電話相談をご活用ください。
アパートやマンションで水漏れを放置する危険性と予防方法
水漏れは軽微なものであれば見過ごされがちですが、放っておくとさまざまなリスクがあります。水漏れのリスクと、その予防方法について紹介します。
トイレの水漏れを放置するリスクとは
水漏れとは、水が出たままになるということです。余分な水を消費したり、水に濡れることが予想されていない場所に水が当たったりするなどの事態が考えられます。考えられるリスクは以下の通りです。
- 水道代の上昇
- 結露やカビの発生
- 壁や床を傷めてしまう
- 階下や隣への被害
水によって湿度が上がると、カビが繁殖しやすい状態に近づきます。また壁や床は、基本的には濡れることが想定されていないため湿気で傷んだり、へこんでしまったり壁紙が剥れてしまったりすることがあります。さらに隣家へ被害が拡大することもあり、たかが水とはあなどれません。
水漏れ起こす前に普段から予防しよう
簡単な点検や、ちょっとした心がけで水漏れを予防したり、経年劣化による水漏れを遅らせたりすることができます。たとえば、起き型洗浄剤は常に水に溶けるものなので、パッキンの劣化を早めてしまいます。
起き型洗浄剤の使用を避けることで、パッキンを傷めないようにすることができるのです。
また、ナットやバルブの緩みを定期的に点検したり、長い間使用した部品を取り替えたりというのも有効です。7年程度を目安に、パッキン等の消耗品を取り替えるとよいでしょう。トイレも「道具」のひとつだという認識をもてば、長く使うために点検することの大切さがわかると思います。
修理のご相談はまずお電話ください
トイレ水漏れが賃貸で発生したとき、修理のご相談は水漏れ修理お助け隊におまかせください。弊社は日本全国で対応できる加盟店をよういし、緊急時でも、どんなトラブルにも修理にうかがいます。まずは無料の電話窓口から気軽にご相談ください。