トイレの水がなくなる|トイレの水が出ない|原因とカンタン解決策
トイレの水がなくなると、どのように対処すればいいか分からなくなることもあるでしょう。トイレの水がなくなったときは、トイレの劣化や故障などの原因が考えられるため、早めの修理が必要です。
しかし、業者を呼ぶ前に用を足したい人もいることでしょう。そんなときは、簡単な応急処置で一度は水を流すことができるので、ぜひ試してみてください。そこで、今回はトイレの水がなくなったときの対処法と原因についてご説明します。
目次
- ▼トイレの水がなくなる場合の対応策
- ・まずはこの応急処置を
- ・封水(便器内の水)の役割
- ・トイレの水位が低いまま放置すると……
- ▼トイレの水がなくなる原因と対処法
- ・【原因1】誘引現象
- ・【原因2】蒸発
- ・【原因3】便器のつまり
- ・【原因4】自己サイフォン現象
- ・【原因5】便器の破損
- ・原因が分からない場合はプロの診断を!
- ▼トイレの水が出ない原因と対処法
- ・【原因1】給水管のトラブル
- ・【原因2】止水栓が閉まっている
- ・【原因3】浮き球が水中にない
- ・【原因4】ボールタップ(浮き球の根元)の劣化
- ・【原因5】タンクのフィルターつまり
- ・自力で解決できない場合はプロの手を借りよう!
- ▼自分でできる予防策
- ・封水の蒸発に備えて
- ・トイレつまりが起こるサイン
- ・設計上問題がある場合
- ・トイレまわりのトラブルは早めに解決しよう!
トイレの水がなくなる場合の対応策
いつも便器に溜まっている水は封水といって、トイレに不具合があることで量が減ってしまいます。封水がなくなると、排水管の悪臭が便器の外へ漏れ出てしまうため、量が減っていたりなくなってしまっていたりするときは、適切な対処が必要です。
ここでは封水の役割と、封水がなくなってしまったときの対応策について、ご説明します。
まずはこの応急処置を
封水がなくなってしまっていて、排泄物を流すことができないときは、バケツいっぱいの水をトイレに流し込みましょう。便器の中にバケツの水を流し込むことで、1回は勢いで流すことができます。
ただし、何回もバケツで流していると故障の原因にもなるので、早めに修理をすることが大切です。
封水(便器内の水)の役割
普段、便器の中に溜まっている水は封水といって、トイレの悪臭を軽減する役割をもっています。封水があることによって、トイレとつながっている下水道から悪臭が上ってくることを防いでいるのです。
また、封水には下水管を通って虫がトイレ内に入ってくるのを防ぐ効果もあります。
トイレの水位が低いまま放置すると……
トイレに溜まっている封水の水位が低いままだと、下水管を通って悪臭が漏れ出てくるおそれがあります。便器口をカバーする封水の水位が減ってしまうことによって、下水道につながるパイプの中に空間ができてしまい、悪臭が出てくるのです。
さらに、水位が下がったことによってできた空間を通って、下水管にいた虫が便器の外へ出てきてしまうおそれもあります。下水管にいた虫は多くの雑菌をもっており、人の健康を脅かす存在です。害虫と悪臭を防ぐためにも、水位が低くなったと感じたら、早期に修理をしましょう。
弊社であれば、トイレのトラブルでお困りの方に、業者をご紹介させていただくことができます。弊社には多くの業者が加盟しているため、トラブルのご連絡を受けてから最も現場に近い業者を手配させていただくことも可能です。
24時間365日稼働しているコールセンターで、無料の電話相談を受けつけております。ご都合のよろしい時間帯にご相談ください。
トイレの水がなくなる原因と対処法
トイレの水がなくなることには、さまざまな理由があります。とくに、便器や排水管に問題があると水位が下がるのです。放っておくとさらに悪化するおそれもあるため、早めに対処しましょう。ここでは封水がなくなったときの原因と、その対処法についてご説明いたします。
【原因1】誘引現象
誘引現象とは、排水管の気圧が下がることで、水位が下がってしまうことをさします。排水管内の気圧が下がると、封水が奥へと流し込まれるため水位が下がるのです。とくに、2階建て以上の家や集合住宅では、誘引現象が起こりやすいといわれています。
誘引現象による水位の低下は、便器の中に水を注いで解決できます。それでも水位が下がる場合は、通気管というパイプをつなぐことで気圧の低下を解消できるでしょう。通気管をつなぐ際は、業者に依頼して設置してください。
【原因2】蒸発
トイレを使用していない時間が長く続くと、封水が蒸発して減ることがあります。とくに、何か月も家を空けてトイレを使用しない状態が続くと、蒸発が起こりやすいのです。
蒸発で封水が減少している場合は、トイレ自体に不具合はありません。コップやバケツなどに汲んだ水道水を便器内に追加することで解決できます。
【原因3】便器のつまり
封水がなくなるトラブルは、便器がつまって起こる場合もあります。排水管にトイレットペーパーや排泄物などがつまってしまったことで、封水が溜まったときにまだ排水が完了していないことで起こります。
排水に時間がかかっていることで、溜まった封水も一緒に流れていってしまうのです。
トイレットペーパーがつまったときは、ラバーカップを使って排水管から引き出しましょう。ラバーカップはトイレがつまったときに使用する道具で、ホームセンターで簡単に入手することができます。
【原因4】自己サイフォン現象
トイレの水を勢いよく流しすぎると、封水がなくなってしまうことがあります。この現象にはサイフォン作用というものが関係しています。
サイフォン作用とは水圧などが作用して水が移動することです。水を入れたコップにストローを入れて、ストロー内を水で満たすと、自動的にコップ内の水が吸い上げられてしまうような現象をいいます。
トイレの水を勢いよく流すと、排管内でこのサイフォン作用が起きてしまい、通常であれば保たれるはずの量の封水が溜まらなくなってしまうのです。
この「自己サイフォン現象」とも呼ばれるものは、排水管の劣化や排水管の設計に問題があると起こりやすくなります。そのため、トイレで水を流すたびに封水が少なくなっていると感じたときは、自力で問題を改善することは難しいため、一度業者に相談してください。
【原因5】便器の破損
便器の内部に傷がついていると、その亀裂から水が出ていってしまい、封水がなくなってしまう場合もあります。便器が劣化や衝撃で破損しているのに放っておくと、トイレ自体の故障にもつながってしまうため、見つけたら修理しましょう。
原因が分からない場合はプロの診断を!
便器の奥は目で見えない部分が多いため、水がなくなっている原因が分からないこともあるでしょう。そうなった場合は、業者に連絡して調査を依頼するのがおすすめです。
調査費用の相場は、約5,000円前後だといわれています。トイレの修理とセットでおこなうことで無料になる場合もありますが、業者によって違うため、依頼をする前に調査費用について問い合わせてみましょう。
弊社にご相談いただければ、多くの加盟店のなかから、お客様のご要望どおりの業者を紹介させていただくこともできます。調査料金の見積りやキャンセルも無料なので、余分な料金がかかるリスクも少ないのです。
24時間365日無料で電話受付をおこなっていますので、ご都合のよろしいときに気軽にご相談ください。
トイレの水が出ない原因と対処法
トイレの水が出ない原因には、おもに給水管やトイレタンク内に問題があることが考えられます。とくに、故障や劣化の場合は早めの対処が必要になるため、トイレの水が出なくなったときには以下で説明する5つの原因がないか確認してみましょう。
【原因1】給水管のトラブル
トイレの水が出ないときは、タンク内に水を入れるための給水管に不具合が出ている場合があります。とくに、給水管の中に内蔵されているフィルターは、長く使用しているとゴミがたまってつまってしまうことがあるのです。
そのため、給水管内のフィルターを取り外して洗う必要があります。
フィルターの掃除をするときは、まず止水栓を閉めて水を止めましょう。そして、給水管とトイレのタンクの間にあるナットというネジを、緩めて取ります。
ナットが取れたら、その中に給水管とタンクの間に挟まれたフィルターがあるので、水洗いをおこなったりブラシでこすったりして汚れを落としましょう。
【原因2】止水栓が閉まっている
止水栓とは給水管の水を止めるためのハンドルをさします。その止水栓が閉められていると、給水管から水を供給できなくなるため、水が流れません。そのため、止水栓のハンドルをひねって緩めてみましょう。止水栓を緩めて水が流れれば、問題は解決したといえます。
【原因3】浮き球が水中にない
トイレの給水タンクの中には浮き球という球体の部品があります。浮き球は給水タンクの中にある、水の高さを調節するための部品です。トイレを流すのに必要な分の水が足りなくなると、浮き球が下がって給水管を塞いでいる蓋が開き、タンク内に給水されます。
しかし、この浮き球が水に浮いたまま動かないと、給水タンク内の水が減り、レバーを引いても流れなくなってしまうのです。そのため、給水タンクの蓋を開けて浮き球に異常がないかを確認し、以下の手順で直しましょう。
- 止水栓を閉めて水を止める。
- タンク内の水を抜く。
- 浮き球を取り出して、壊れていないかを確認する
- 浮き球が壊れていたら、ホームセンターで購入して交換する。
- 交換した浮き球が下に下がったら、止水栓を開けて水を入れ戻す。
ただし、浮き球に異常がなくても、つけ根にあるボールタップという金具に異常があると、水が流れない場合があります。そのため、浮き球を確認しても問題がなければ、ボールタップも確認しておきましょう。以下でボールタップについてご説明します。
【原因4】ボールタップ(浮き球の根元)の劣化
ボールタップとは、浮き球のつけ根にある金具のことです。給水管とつながっており、水が減って浮き球が下がると、給水管から水を出すための蓋が開きます。蓋が開いて、給水タンクに水が補充されることで、トイレに水を流すことができるのです。
しかし、ボールタップが破損・劣化していると、水が補充されないため流れなくなります。そのため、ボールタップが破損していないかを以下の手順で確認し、必要があれば買い替えましょう。
- 止水栓を閉めて水を止める。
- タンク内の水を抜く。
- ボールタップを取りつけるナットという金具が、給水管についているため、ひねって取り外す
- 給水管のナットを外したら、ボールタップを抜いて破損部分を確認する。
- 破損していたら、ホームセンターで購入して買い替える。
給水タンクを開けたときは、タンクの蓋を安定した場所に置きましょう。給水タンクは陶器でできているため、不安定な場所に置いておくと、落下して壊れてしまう恐れがあります。
【原因5】タンクのフィルターつまり
給水タンクのフィルターは、給水管から水を入れる段階で、異物が入らないようにする役割があります。しかし、長く使っていると、フィルターが汚れやゴミなどでつまり、水を給水タンク内に補充できなくなるのです。そのため、フィルターに溜まったゴミを取り除く必要があります。
- 止水栓を閉める。
- 給水タンクの水を抜く。
- タンクの蓋を開け、ボールタップを見つける。
- ボールタップについたフィルターのキャップを外し、つまみの部分を指先でひねる。
- フィルターをひねったら、そのまま引いて取り外す。
- つまみの部分より奥についたフィルターを外し、歯ブラシでこする。
- ゴミが取れたら、フィルターを取りつけて戻す。
ただし、フィルターを直してみてからは、いちど水を流してチェックしてみましょう。それでも水が流れず、原因が分からない場合は、業者に相談するのもおすすめです。
自力で解決できない場合はプロの手を借りよう!
トイレは業者が設計、取りつけをおこなっているので、自力で修理することが難しい場合もあります。そのため、トイレのトラブルで困ったら、業者に修理を任せるのがおすすめです。
自力で修理しようとすると、故障のリスクがあるうえに時間や手間もかかってしまいますが、業者に任せれば迅速かつ的確に直してもらうことができるのです。
弊社にご相談いただければ、トイレまわりのトラブルでお困りの方に、加盟店の業者をご紹介させていただくことができます。24時間365日稼働している弊社コールセンターで、無料の電話相談を受けつけておりますので、どうぞお気軽にご連絡ください。
自分でできる予防策
トイレの水がなくなる原因に対して対策がされていないと、修理をしてもまたすぐに水がなくなってしまうかもしれません。そのため、封水を減らさないための予防をしておくことが大切です。
以下では自力でできる封水の水位低下の予防法をご説明いたしますので、よろしければ参考にしてみてください。
封水の蒸発に備えて
旅行や海外赴任などで長期間トイレを使用しないと、封水が蒸発して水位が低下し、下水道から悪臭や虫が出ることがあります。そのため、便器の中に多めの水を入れておき、封水が蒸発してもパイプの中に空間ができないように対策しておきましょう。
それでも蒸発が心配な場合は、封水の蒸発を防ぐ専用の薬剤を便器に投入することで予防ができます。
トイレつまりが起こるサイン
トイレを使用しているときに、便器の中から異常な音がしたり、水がうまく流れなかったりすることはないでしょうか。トイレに異常が見られたら、それはつまりを起こす予兆といえます。以下の3つの異常は代表的なつまりの予兆です。
- 水位が高い
- ゴボゴボと音がする
- 水の流れが悪い
封水の水位が高かったり、流したときにゴボゴボと音がしたりするときは、排水パイプがつまりを起こしているケースが多いです。排水パイプがつまっている場合は、ラバーカップを使って解消することができます。そこで、以下ではラバーカップの使い方をご説明します。
- ラバーカップを便器の穴に当てる。
- ラバーカップを押し込んでから上に引っ張る。
- 押してから引くのを繰り返して水を流してみる。
つまっていたトイレットペーパーがラバーカップに引き上げられることで、水を流すことができるようになる可能性があります。難しい作業ではありませんので、ぜひ試してみてください。ラバーカップで対処しても流れない場合は、別の原因があるかもしれません。
設計上問題がある場合
封水がなくなってしまう原因は、つまり以外にも設計の不具合が考えられます。便器と下水道をつなぐパイプが劣化したり、設計したときに間違いがあったりすると、水を流したときに封水まで一緒に流れる自己サイフォン現象が起こりやすくなるのです。
そのため、業者へ依頼をして修理することで解決しましょう。
ただし、アパートやマンションといった賃貸住宅の場合は、独断で配管の修理を依頼するのは避けてください。賃貸住宅の場合、トイレのパイプがほかの部屋にもつながっているため、勝手に配管の工事をすると近隣トラブルになる場合があるのです。
そのため、賃貸住宅で配管修理をする際は、まず大家さんに相談をしましょう。
トイレまわりのトラブルは早めに解決しよう!
トイレまわりのトラブルを放っておくと、害虫や悪臭の発生だけでなく、トイレが使えなくなってしまう危険性もあります。トイレは生活をするうえで欠かせないものなので、トラブルが起きてしまったときはできるだけ早く修理をしましょう。
弊社では、トイレまわりのトラブルでお困りの方に業者を紹介させていただくことができます。ご相談をいただき次第、迅速に対応しているため、トイレのトラブルを早く解決できるでしょう。
24時間365日稼働しているコールセンターで、無料でお電話によるご相談を受けつけておりますので、どうぞお気軽にご連絡ください。