トイレ掃除のコツを知って効率アップ|重要なのは正しい手順と方法!
面倒なトイレ掃除は、手順や方法に気をつけて効率的におこないましょう。掃除道具や洗剤を変えるだけでも、普段のお掃除がぐっと楽になりますよ。
この記事では、基本的な掃除方法からトイレのそれぞれの箇所別の掃除方法までお伝えしていきます。
正しい掃除方法や反対にやってはいけないことも知り、トイレ掃除をできるだけ簡単かつ効果的におこないましょう。トイレの掃除方法のコツを知り、毎日使うトイレを清潔に保ちましょう。
目次
トイレ掃除のコツは"正しい手順と方法"でおこなうこと!
トイレ掃除には、適切な手順や方法があります。もちろん、掃除の手順を少し間違えたからといってすぐにトイレが故障してしまうわけではありません。
しかし、間違った方法で掃除を続けていると、トイレの寿命を縮めてしまうことにつながります。そこで、この章でトイレ掃除に使用する洗剤や掃除道具の選び方、掃除の手順を確認していきましょう。
【洗剤の選び方】素材や汚れの性質にあったものを選ぶ
掃除の前の準備として、まずは洗剤の選び方をご紹介します。
- ・プラスチック部分に酸性やアルカリ性の洗剤を使用しない
- ・金属部分に強い酸性洗剤を使用しない
基本的にトイレ掃除には”中性洗剤”を使用していれば大丈夫ですが、頑固な汚れにはより強力な洗剤を使いたいと思う方もいらっしゃるでしょう。
その際は、上記の2点に注意してください。素材に合わない洗剤を使うと傷めてしまうおそれがあるからです。
なお、プラスチック部分に中性洗剤を使用するときも、トイレに直接つけず布に含ませて使い、洗剤の成分が残らないよう水拭きをおこないましょう。
- ・水垢:水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムが固まってできた汚れ。酸性の洗剤が効果的。
- ・尿石:尿に含まれるカルシウムが固まってできた汚れ。酸性の洗剤が効果的。
- ・黒ずみ:便器内に発生する黒い輪の汚れ。カビや水垢、尿石などさまざまな成分が混ざってできる。
黒ずみの原因となる成分がご家庭によって違うため、いくつかの洗剤を試して効果的なものを見つけるとよいでしょう。
なお、有毒ガスが発生するおそれがあるので、種類の違う洗剤は混ぜて使用しないでください。
中性洗剤で落としきれない頑固な汚れは、トイレの素材や汚れ方を確認して以下の内容も参考にしてみてください。
【掃除用具の選び方】お手入れ回数や使いやすさで選ぶ
続いて、お掃除で使用する掃除用具も準備しましょう。お手入れの回数や使いやすさなど、ご自分にあったものを選ぶことが大切です。
〇トイレブラシ
トイレのスポンジには、ブラシタイプとスポンジタイプがあります。
ブラシタイプはゴシゴシと頑固な汚れをこすり落とすことができるため、月に数回程度しか掃除できない方におすすめの道具です。水切れがよいので、スポンジタイプのブラシよりも衛生的に使えることも魅力です。
スポンジタイプは、便器や便器の防汚コーティングを傷つけにくく優しく汚れを落とします。また、ブラシタイプよりも水はねがしにくいです。数日に1回お掃除できる方にはスポンジタイプがおすすめです。
〇トイレお掃除シート
【掃除の前に】こんなお手入れはNG!
【NG!1】便座をトイレットペーパーで乾拭きする
トイレットペーパーは繊維が荒いので、便座に細かい傷をつけてしまいます。
また、静電気によって空気中のほこりを寄せ付けてしまうこともあるので、トイレ用のウェットシートなどを使うようにしましょう。
【NG!2】タンク内部に洗剤を入れて掃除する
タンク内部にはさまざまな部品が使われており、洗剤に含まれる成分によって部品が傷んでしまうかもしれません。
トイレタンク用の洗剤も市販されているようなので、タンク内の頑固な汚れにお困りの方は専用の洗剤を用意しましょう。
【NG!3】温水洗浄便座に直接洗剤をつける
温水洗浄便座は、プラスチックでおおわれています。先述のように、プラスチックは洗剤の成分に弱いので水拭きが基本です。
水だけで汚れが落ちない場合は、布に中性洗剤を含ませて拭いたあと洗剤が残らないように水拭きをしましょう。
基本のトイレ掃除の手順
トイレ掃除をするときは、雑菌を広げないために上から下へという順番が基本です。手順を守り、より効果的にトイレ掃除をおこないましょう。
毎日のささっと掃除も大切
気づいたときに汚れを拭きとるようにすると、汚れがたまりにくくなるのでトイレ掃除が楽になります。
数日に1回の丁寧なお掃除も大切ですが、日ごろからきれいにトイレを使うように心がけましょう。
トイレ掃除のたびに頑固な汚れと格闘してため息をつくことのないよう、汚れをためない生活を意識するとよいでしょう。
トイレ掃除をしたのに臭う…見落としがちな場所とは
トイレ掃除をしたのに嫌な臭いがとれないときは、汚れを落としきれていないのかもしれません。普段のお掃除で見落としがちな掃除箇所についてご紹介します。
便器と床の間
普段のお掃除で、便器と床のすき間まできちんとおこなう方は少ないでしょう。床とのすき間は、割りばしの先に薄めた中性洗剤を含ませた布を巻いて固定して、拭き掃除しましょう。
その後は、同じように割りばしの先に布を固定して水拭き・乾拭きして水分や洗剤をぬぐいます。
便座とふたの間
便座とふたの間は、尿の飛び散りやほこりで意外と汚れがたまっていることもあります。便座の取扱説明書などを見ながら、一度便座を取り外して掃除してみるとよいでしょう。
小物類
便座カバー、トイレマット、ペーパーホルダーなど忘れがちな小物類もきちんとお掃除しましょう。布類はとくに汚れがしみこんで悪臭の原因になりやすいため、臭いが気になったら洗濯してみてください。
トイレをもっとキレイにしたい!箇所別のお掃除方法
ここからは、トイレの箇所別のお掃除方法をご紹介します。基本のトイレ掃除は上でお伝えした通りですが、さらに細かいところまでトイレをピカピカにしたいという方はご覧ください。
【箇所1】温水洗浄便座・ノズル
温水洗浄便座やノズルは、尿の飛び散りなどで意外と汚れています。1~2週間に1回を目安に掃除しましょう。
ノズルの掃除をするときは、まずはノズルを出してやる必要があります。”お掃除モード”の操作でノズルを出すか、自動でノズルが出ない場合は、一度電源を切ってから手で優しく引っぱり出してください。そのようにして引き出したノズルをお掃除シートで拭い、汚れを取り除きましょう。
【箇所2】タンク
トイレのタンク内には常に水がたまっているため湿気が多く、雑菌が繁殖しやすい環境です。タンクをのぞいてみて、カビや汚れがひどいようなら掃除をして取り除きましょう。
タンクの掃除方法は、ふたを外すかどうかでやり方が違います。以下に、それぞれの方法をご紹介します。
- 1.タンクのふたを持ち上げて外す
- 2.中ぶたがついていれば、部品を破損させないよう慎重に外す
- 3.タンク内やふたをブラシでこする
- 4.乾燥させて、元通りにふたを設置する
【箇所3】手洗い器の金具
手洗い器の金具の汚れの正体は、水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラルです。ミネラルの汚れはアルカリ性なので、中性洗剤で落としきれないしつこい汚れは酸性の洗剤を使用すると効果的です。
ただし、酸性が強すぎると金属を傷めてしまいます。そのため、洗剤よりも弱い酸性の”クエン酸水”を含ませたキッチンペーパーをつけ置きして2~3時間ほど放置してから水拭きするという方法がおすすめです。クエン酸水は、水200mlに対して小さじ1杯ほどをよく溶かすだけで簡単に作ることができます。
掃除しても落ちない頑固な汚れはプロに頼むのも手段のひとつ
いくら道具を工夫して手順を守って掃除しても、すべての汚れを落としきることは難しいです。
とくに、長い年月をかけてこびりついてしまった汚れは、お掃除のプロの力を借りることを検討してみてはいかがでしょうか。
頑固な汚れの応急処置法
洗剤を使っても、力を入れてこすっても落ちないような頑固な汚れは、目の細かいサンドペーパーで磨くとけずり落とすことができるかもしれません。
ただし、この方法は便器を傷つけてしまうおそれもあります。
頑固な汚れはプロにお任せするほうが早いかも
頑固な汚れをきれいにしたいときは、お掃除のプロに相談した方が安心です。プロであれば豊富な知識と経験を生かしてトイレへのダメージを最小限に、効果的に掃除してくれることでしょう。
トイレの汚れは放置NG!
なかなかきれいにならないからといって、トイレの汚れを放置することは危険です。たとえば、配管が尿石でつまって水が流れなくなり、逆流や故障をしてしまうということも考えられます。
そうなる前に、こまめにお掃除をして汚れをためないようにして、必要に応じてお掃除のプロの力を借りましょう。
もし水漏れなどのトラブルが起きてしまったら、落ち着いて止水栓や水道元栓を閉めて応急処置をして水漏れ修理業者を呼びましょう。
水回りのトラブルが起きたときは、いつでも私たち“水漏れ修理お助け隊”にご相談ください。