トイレのつまりあとに水位が下がる原因|放置したら自然に直る?
トイレつまりの際、つまっても水位が下がる場合は、放置することでつまりが解決する場合もあります。このトイレの便器の中にある水たまりを「封水」といい、常に一定の水量を保つ仕組みになっています。
また、つまってはいなくても封水の水位が下がったままであったりすると、業者に依頼しなくてはならなかったりする場合もあるのです。本コラムでは、トイレがつまっているときとそうでないとき両方のケースで、水位が下がってしまう場合の原因やつまりの解消法などについて詳しくご紹介します。
ただのトイレつまりだと思って放置していると、思いがけないトラブルに発展するかもしれません。「最近封水の調子がおかしい……」と感じる人は要チェックです。
目次
トイレのつまり後に水位が下がる原因は4つの現象にある
封水の水位が保たれているのは排せつ物による悪臭や、チョウバエなどの虫が入り込むのを防ぐためです。封水の水位が下がってしまうと本来のはたらきを妨げられてしまいます。トイレつまりで水位が下がる原因は、大きく4つに分けられます。ここからは、4つの現象についてご紹介していきましょう。
1.毛細管現象
毛細管とはその言葉どおり、髪の毛のように細い管のことをいいます。毛細管現象とは細い溝、すき間から液体が入り込むことです。トイレで毛細管現象が起こると、流れ損ねたトイレットペーパーや髪の毛の隙間から液体が吸い上げられて、トイレの水位が下がります。
毛細管現象は、流す水量が少なく設定されている節水トイレなどで起きやすいです。異変を感じたら多めの水で流してみるようにしましょう。
2.サイフォン現象
液体で満たされた空間で、高い位置にある液体が低い位置に流れていくことをサイフォン現象といいます。トイレでトイレットペーパーや排せつ物を流す際にこのサイフォン現象が主に用いられています。
トイレの水を流すとき、このサイフォン現象が上手く作動しないとトイレの水位が下がってしまいます。サイフォン現象によってトイレの水位が下がった場合は、あとから水を追加するようにしましょう。
3.蒸発現象
トイレを長い間使わないでいると、封水が蒸発してトイレの水位が下がります。水位が下がって封水が役目を果たさなくなると悪臭の発生にもつながるので注意しましょう。
4.誘引現象
マンションなどでよく起きるのがこの誘引現象です。誘引現象が起きると2階以上のビルやマンションで同時に水を流すことで、トイレに溜まっていた水も一緒に流れ始めてしまうことです。
この場合、もう一度水を流すことで水位は戻りますが、もし水位が下がったままの場合はトイレの故障や配水管の不具合が考えられるため、業者へ相談することをおすすめします。弊社ではご相談だけでも承っておりますので、水位が下がったままでお困りの際はご連絡ください。
トイレがつまっても水位が下がる場合は放置して平気?
「トイレつまりで水位が下がっているけど、どう対処すればよいのかわからない。とりあえず放置しておこう。」という人もいるかもしれません。トイレつまりで水位が下がる場合、放置して直ることもあります。
しかし、定期的につまりが発生したり、水位が下がったりする場合は自分で直すのは難しいので業者に依頼しなくてはならないこともあるのです。
ここからは、放置していても自然に解消される場合と、早くつまりを解消する方法などについてご紹介しましょう。
つまったものによっては自然に解消されるケースもある
トイレにつまったものによっては、放置していると自然に解消されるケースがあります。以下のようなものは自然に解消されやすいです。
- トイレットペーパーなどの紙類
- 排せつ物
- 流せるティッシュやお掃除シート
上記のようなものはつまりが起きても、放置しておくことで解消されるケースがあります。一度に大量のトイレットペーパーや排せつ物を流した場合は、2~3時間ほど放置することで解消されるでしょう。
ただし、流せるティッシュなどは水に流せるものの、トイレットペーパーに比べて溶けにくい素材です。そのため、半日ほど放置する必要があります。
早くつまりを解消したいときに試せる方法3つ
トイレは生活のなかでも頻繁に使われている場所なので、一刻も早くつまりを解消したいという人もいるのではないでしょうか。ここからは、早くつまりを解消したいという人に向けて、対処法をご紹介いたします。
・ラバーカップを使う
スッポンとも呼ばれるラバーカップは、トイレつまりの際によく使われる道具のひとつです。使い方は、ラバ―カップを便器の排水溝へゆっくり押しあてていき、限界まで押してから勢いよく引っ張るだけです。これを数回おこなうことで解消されます。
ラバ―カップを使った対処法は紙類、排せつ物などの幅広いつまりに有効的なため、とりあえずラバ―カップを試してみるとよいでしょう。ラバ―カップを使用する際は便器のまわりに新聞紙などを敷いておくと、水が飛び散った際にも床が汚れずに済むのでおすすめです。
・お湯を使う
トイレットペーパーなどの紙類がつまった場合は、お湯を使ってつまりの要因を「溶かす」とよいでしょう。方法は簡単で、お湯を少し高めの位置から2~3回程度流していくだけです。その後、1時間ほど放置してつまりを解消することができるでしょう。
このとき、お湯で溶かすからいって熱湯を使うのはNGです。熱湯を流すことで便器が熱で割れてしまうかもしれないからです。使うお湯の温度は、約45度のぬるま湯レベルに抑えておきましょう。
・重曹とお酢を使う
排せつ物を溶かす場合は、重曹とお酢も便利です。まず、重曹をカップの4分の1量準備し、便器の水に入れます。次に、お酢をカップの2分の1量加え、1時間ほど放置しましょう。放置した後はお湯を少し高めの位置から流し込むことで、つまりを解消することができます。
時間が経つと水位が下がる場合、業者に依頼すべき?
ご紹介した対処法を何度か試しても、つまりが解消しない場合は業者を呼ぶべきでしょう。トイレつまりを放置すると水漏れや悪臭が発生するリスクが高まります。
トイレのつまり解消を業者に依頼する場合、基本的に基本料金と出張費が発生します。紙類や排せつ物のつまりであれば比較的安価に済むことが多いですが、高圧洗浄機などの機械を使って作業をする場合は、比較的費用が高くなるでしょう。
弊社では、作業の前にお見積りを提示します。提示した料金以外の追加料金は発生いたしませんので、安心してご依頼していただくことが可能です。お電話にて、無料でお見積りのご依頼も承っておりますので、何なりとお申し付けくださいませ。
トイレつまりの放置がNGなケース
これまで、トイレつまりで水位が下がるケースについてご紹介してまいりました。ここからは、トイレつまりを放置してはいけないNG例をご紹介します。これから紹介する原因によるつまりは、放置しても解消されず、日に日に悪化していきます。当てはまる人はすぐに対処しましょう。
1.固形物のつまり
大きいくくりでいえばトイレットペーパーも固形物になりますが、ここでいう固形物は「水に流れしてはいけない固形物」を指します。たとえばスマートフォンや子どもが落としたおもちゃなどです。これらは熱や薬品で溶けることもないので固形物を取り除くほかありません。
手を便器の中へ突っ込みつまりの原因を取り除く必要があります。なお、手で取り除けない場合は便器を分解しなくてはなりません。
2.水を吸う素材のつまり
おむつやパッドなど、水を吸う素材をつまらせた場合は一刻も早く解消しましょう。というのも、これらの素材で作られたものは、水分を含むことで本来の大きさより3倍ほど大きく膨れ上がるからです。固形物と同じく手でつまりの原因を取り除くようにしましょう。
トイレのつまりは無理に直そうとしないことも大切
固形物や水を吸う素材のつまりは、ラバ―カップを使ってはいけません。取り出す必要がある異物に対してラバ―カップを使ってしまうと、異物が排水管の奥まで流れてしまいます。
紙類などがつまっている場合でも、数回対処法を試して解消されない場合は重度のつまりの可能性があるので、早く業者にみてもらいましょう。
トイレのつまりは予防することができる
トイレのつまりは普段の取り扱い方に気をつけることで、予防することができます。突然つまってしまって困らないよう、以下の点に気をつけましょう。
・トイレットペーパーや流せるティッシュなどの使いすぎに注意
大量のトイレットペーパーをまとめて流すと、トイレは簡単につまってしまうのです。参考程度に、トイレットペーパーはゴルフボール7個分程度が流せる限界量だといわれています。
・定期的な掃除を忘れない
尿に含まれた成分が便器内で固まることで起きる「尿石」をはじめとした、トイレ内の汚れがつまりを引き起こすことがあります。尿石の場合、便器だけでなく排水管までこびりついている場合もあるので、こまめに掃除をしておきましょう。
「予防をしていてもトイレのつまりが解決しない……。」という人は、弊社へご相談ください。水漏れを放置していると悪臭・カビ発生などの被害は拡大していく一方です。
水漏れ修理お助け隊は北海道から沖縄まで、日本全国へ対応しております。いかなる水漏れトラブルにサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。