トイレの止水栓が水漏れ!交換や修理作業で水浸しにならずに済む方法
止水栓は、水を止める役割があるものです。そこから水が漏れてしまっては、どのように対処したらいいのか困ってしまいますよね。
止水栓から水が漏れているのを放っておくと、大惨事を招くおそれがあります。このコラムでは、トイレの止水栓からの水漏れに対して、すぐにできる一時的な対処方法から、止水栓の修理のしかた、修理にかかる費用の相場について説明します。
ぜひ、トイレの止水栓の水漏れ修理の参考にしてください。
目次
トイレの止水栓が水漏れしたら最初にすること3つ
トイレの止水栓からポタポタと水漏れ……今はポタポタとしたたるくらいでも、一気に水が噴き出す可能性があります。
ここでは、止水栓から水漏れしたときの対処方法を説明していきます。水が噴き出す前に対処していきましょう。
家全体の水道の元栓をしめる
トイレから水漏れした場合、通常は応急処置としてトイレの止水栓をしめ、一時的に水を止めます。しかし、止水栓から水が漏れているということは、止水栓自体の故障が考えられます。
そこで、まずは家全体の水道の元栓をしめて水を止めてください。なお、元栓をしめるとトイレ以外の水道も使えなくなってしまうのでご注意ください。
元栓は、一戸建ての家の場合は敷地の外にあることが多いです。家の外の地面に元栓のフタがないか確認してみましょう。集合住宅の場合は、玄関横にあるメーターボックスと同じところに元栓があることが多いです。
給水管のナットが緩んでいないかチェック!
止水栓と給水管が接続している部分から水漏れをしている場合は、給水管のナットが緩んでいる可能性があります。
元栓をしめて給水が止まったことを確認してから、給水管のナットをモンキーレンチで回してみましょう。もし、緩んでいればしめてください。
テープを使った水漏れ応急処置
すぐに元栓がしめられない場合には、応急処置として水が漏れている止水栓に水漏れ用のテープを貼っておきましょう。
古い止水栓の場合、あまり力を入れすぎると破損するおそれがあります。破損しないように気をつけてテープで養生してください。
止水栓や周囲の配管がサビたり腐食していたら赤信号!
止水栓を修理する前に、トイレの止水栓がサビたり腐食したりしていないか確認をしてください。ここからは、止水栓がサビたり腐食したりしていたときの危険性について説明します。
腐食している止水栓は修理中に破損して水噴出する危険性が!
腐食している止水栓は触らないようにしましょう。なぜなら、腐食している止水栓は、とても破損しやすい状態にあるからです。
腐食した止水栓のネジを回すときには、止水栓や給水管が根元から折れてしまうおそれがあります。そうなってしまっては、止水栓や給水管をごっそり替える必要が出てきます。
少しでも作業に不安や不明点があればプロに相談を
止水栓や給水管を替える作業は、素人には難しい作業です。さらに、腐食している止水栓を下手に触ると、止水栓が破裂する可能性もあります。
このようなときには、大惨事になる前に専門の業者に依頼をしましょう。24時間365日対応している専門の業者があるので、少しでも不安がある場合はプロに依頼してください。
トイレの止水栓の水漏れ原因1|開閉部の劣化
水道の元栓をしめて水漏れがおさまったとしても、それはあくまで応急処置であり、修理できたわけではありません。ここからは、トイレの止水栓からの水漏れの原因と、原因別の対処法についてみていきましょう。
まず、トイレの止水栓が開閉部分から水漏れをしている原因のひとつとして、開閉部の劣化が考えられます。これには2とおりの対応があります。
トイレ止水栓を丸ごと交換する必要がある場合
止水栓を丸ごと交換する方法は、難しい作業のため業者に依頼することをおすすめします。というのも、止水栓を丸ごと交換する場合、止水栓を外すときに給水管に力が加わって給水管が折れてしまう可能性が高くなるのです。
そうすると、水が噴出して大惨事になりかねません。止水栓を交換したいときには、無理をしないで業者に依頼をしましょう。
開閉部のみを交換する方法
開閉部分のパッキンだけの交換なら、止水栓を丸ごと交換するよりは簡単でしょう。ここでは、開閉部分にあるパッキンの交換のしかたについて説明していきます。
開閉部分の交換のしかた
【準備するもの】
- ウォーターポンプフライヤー
- モンキーレンチ
- 新しいコマパッキン
- 新しい三角パッキン
【交換方法】
1.元栓をしめる。どこかの蛇口をひねってみて水が出てこないことを確認する。
2.止水栓をウォーターポンプフライヤーで固定する。
3.開閉部分にあるナットをモンキーレンチではさんで左側に回して取り外す。
4.ナットを外すと三角パッキンがあるので、取り外して新しいものと交換する。
5.突起部分を手でおさえて回して取り外す。突起部分には、コマパッキンがついているので、そのコマパッキンを取り外して、新しいものと交換する。
6.突起部分を取り付けて、ナットも取り付ける。
7.水道の元栓を開けて、水漏れをしないか確認する。
トイレの止水栓の水漏れ原因2|給水管のパッキンが劣化
止水栓につながっている給水管の接続部分から水が漏れているときは、給水管のパッキンが劣化しているかもしれません。もし、パッキンの劣化による水漏れであれば、簡単に交換をすることができるので、給水管のパッキン交換方法について説明していきます。
止水栓が三角ハンドルタイプの場合は少し外し方が違ってくるので、そちらの交換方法もあわせて説明していきます。
給水管のナットのパッキン交換手順
【準備するもの】
- モンキーレンチ
- タオル
- ハンマー
- 新しいコマパッキン
【交換方法】
1.元栓をしめる。どこかの蛇口をひねって、水が止まっていることを確認する。
2.モンキーレンチを使用して、ナットを外す。
このとき、ナットが回らないときには、ナットにタオルをくくりつけて、それをモンキーレンチではさみ、ハンマーで軽く叩いていってナットを回す。
3.取り外したナットにコマパッキンがついているので、新しいコマパッキンに交換する。
4.コマパッキンを交換したら、ナットをもとのように取り付ける。
三角ハンドルタイプのパッキン交換手順
【準備するもの】
- ウォーターポンプフライヤー
- タオル
- ハンマー
- 新しいパッキン
【交換方法】
1.元栓をしめる。どこかの蛇口をひねって、水が止まっていることを確認する。
2.三角ハンドルを固定しているカラービスを、ウォーターポンプフライヤーを使用して取り外す。
3.三角ハンドルをぐらぐらとゆすりながらゆっくりと引き抜く。
ハンドルが引き抜けない場合は、ハンマーを使用して叩きながらゆっくりと引き抜く。
4.ハンドルがはまっていた場所にパッキングおさえという金具があるので、ウォーターポンプフライヤーで取り外す。
このとき、傷つきやすいのでタオルをかぶせてゆっくりと取り外すようにする。
5.パッキンおさえを取り外すとパッキンが現れるので、新しいものと交換する。
6.パッキンおさえを取り付けて、三角ハンドルも戻す。
止水栓でなくウォシュレットの分岐栓が原因のことも……
止水栓から水漏れしていると思ったら、じつはウォシュレットの分岐栓から水が漏れているということもあります。ウォシュレットの分岐栓は止水栓とタンクの間に取り付けているので勘違いされやすいのです。
分岐栓から水が漏れるのは、ウォシュレットを取り付けるときの施工がきちんとしていなかった、接続部分のパッキンが劣化したことなどが原因と考えられます。
施工のミスであるときには、業者に連絡をしましょう。パッキンの劣化が原因の場合は、止水栓のパッキンの交換と作業方法はかわりませんので、自分で交換してみてもいいでしょう。
・分岐栓のパッキン交換方法
1.元栓をしめる。
2.モンキーレンチでナットを使って外す。
3.ナットを外すと、パッキンが現れるので新しいパッキンに交換する。
4.パッキンを交換したら、ナットを取り付ける。
元栓を開けて、ナットから水漏れをしないか確認する。
水漏れするトイレの止水栓を修理交換する費用は?
水漏れが起きたとき、業者へ頼むのは高くつきそうだから自分でトイレの止水栓を交換したいと考える人もいることでしょう。ここでは、自分で部品を交換したときにかかる費用と、万が一交換作業を失敗したときにかかってしまう価格について説明していきます。
自分で修理交換できるパーツ代の目安
- パッキン 100円~300円
- 止水栓の開閉部 1,000円~3,000円
- 止水栓本体 2,000円~5,000円
- 分岐栓 3,000円~6,000円
もし失敗して水が噴出してしまった場合の負債額は?
自分でトイレの止水栓の交換修理をおこなったときに、失敗をして水が噴出してしまった場合は建物に損傷を与えてしまうだけでなく、家具や家電、さらには階下が水浸しになってしまうおそれもあります。そうなると階下への補償や、家具や家電の買い替えなどで多額の費用が発生します。
自分で修理をするときには、水の噴出に備えて漏水事故が補償される保険に入っているかを確認しておきましょう。また、すみやかに連絡のとれる業者もしらべておきましょう。
プロに頼むならどこに依頼するのが安心?
水漏れを修理してくれる業者はたくさんあるので、どの業者を選べばいいのかわからないという人も多いでしょう。費用についても気になりますよね。業者に頼んだときの費用相場と業者を選ぶポイントについてもご紹介しておくので、参考にしてみてください。
【業者に頼んだときの費用相場】
- 止水栓のパッキン交換 9,000円前後
- 止水栓の交換 10,000円~25,000円
- トイレの水漏れ 10,000円前後
- バルブの交換 30,000円~50,000円
費用は業者や故障具合によって違います。まずは、見積りをとってもらって費用を算出してもらいましょう。
【業者を選ぶポイント】
- 見積りが無料
- 24時間365日対応している
- 実績がたくさんある
- 全国の加盟店から技術の高いスタッフを指名することができる
- 価格が相場に基づいている
- クチコミがいい
近所にある個人店に頼むとき、昔ながらの近所付き合いがあるなら良心的な値段にしてくれることもあるようです。修理相場をチェックして比較してから業者を選ぶようにしましょう。
比較するのは費用だけでなく、業者によっては「保証期間が長い」ことや、「アフターフォローが充実している」などメリットを紹介している業者もあります。さまざまな視点から総合して業者を比較検討してくださいね。
トイレの止水栓の水漏れや劣化を予防するには
止水栓はつねに水にふれていて腐食しやすい場所でもあります。止水栓から水漏れを起こさないためにも、10年に一度はパッキンを交換しましょう。パッキンを交換するとき以外はなるべく止水栓を触らないようにするのも大切です。
なかには節水のために止水栓を自分で調節して水をおさえている人がいます。しかしこの方法は、タンクに水が溜まる時間が遅くなるだけで意味がありません。止水栓はそのトイレに合わせて業者がしめ具合を設定しているので、止水栓はなるべく触らないようにしましょう。
まとめ
止水栓から水がポタポタと漏れていると気になるけど、大丈夫だと思ってしまう人も多いことでしょう。しかし、これを放ったままにしておくと水が噴出してしまう可能性があります。そうなるとご自宅の家具や家電はもちろん、階下を水浸しにしてしまうかもしれません。
そうならないためにも、止水栓から水が漏れていることに気付いたらすみやかに対処しましょう。もし自分で修理することに少しでも不安がある場合には、専門の業者へ依頼してください。