トイレの流れが悪い……その原因は"詰まり"かも|対処法を解説

水の詰まり、水漏れトラブルすぐ解決!24時間365日対応

通話無料 0120-360-412

トイレの流れが悪い……その原因は"詰まり"かも|対処法を解説

トイレの流れが悪い……その原因は"詰まり"かも|対処法を解説

トイレの流れが悪いまま放置していると、水漏れなどの大きなトラブルにつながる可能性があります。というのも、トイレの流れが悪くなった原因として、詰まりを起こし始めていることが考えられるからです。また、詰まりが原因でなければタンクの内部が故障していることも考えられます。

この記事では、トイレが詰まり始めているときの症状や詰まりの解消法、タンクの異常をチェックする方法についてご紹介していきます。トイレの流れが悪いと感じたら、この記事を参考にして大きなトラブルに発展する前に適切に対処しましょう。

トイレの流れが悪いのは"詰まり"が原因かも

トイレの流れが悪いとき、原因としてよくあるのが“詰まり“です。ここでは、詰まりが発生したときに便器に起こる症状をご紹介していくので、自宅のトイレと照らし合わせながら、確認していきましょう。

トイレの流れが悪い...こんな症状ありませんか?

トイレの流れが悪い……その原因は"詰まり"かも|対処法を解説

トイレ詰まりを起こしているとき、原因によって共通の症状が現れます。自分の便器が本当に詰まっているのか疑問のある方は、これから紹介する症状から確認していきましょう。

【症状1】水が流れるまでに時間がかかる
一度に多くのトイレットペーパーを流したり、異物を流したりすると排水管で詰まりが発生することがあります。詰まりによって通り道が狭まった排水管では水がスムーズに流れないため、流れるまでに時間がかかってしまいます。

【症状2】水を流すと水位が急上昇する
排水管が詰まっている状態だと、本来であれば流れたはずの水がうまく流れません。の結果、流れなかった水が便器に留まることで、水位が上昇してしまいます。

【症状3】水を流すとゴボゴボと音がする
排水管が詰まることにより、正常に水の流れが行われず、余分な空気が溜まってしまいます。その状態でトイレを流すと、水と空気が一緒に流れ出し、ゴボゴボといった音を発生させます。

【症状4】トイレットペーパーが完全に流れ切らない(カスが残る)、戻ってくる
排水管が詰まることで、正常な状態であれば流れたはずのトイレットペーパーが行き場をなくします。したがって、トイレットペーパーが排水管に流れず、便器にカスが残ったり、戻ってきたりしてしまいます。

流れを悪くする原因第1位はずばり"紙類の詰まり"

トイレットペーパーは水に流れるよう設計された紙類ですが、ティッシュペーパーなどのそれ以外の紙類はそのように設計されてはいません。「トイレットペーパーは紙だから、それと似たティッシュペーパーも流れるはず」のような認識は間違いです。

ティッシュペーパーや生理用品、トイレのお掃除シートは特につまりの原因になりやすいです。他にも猫砂や食べ残し、固形用品などもトイレ詰まりの原因になります。ついつい楽だからと流しがちかもしれませんが、トイレットペーパー以外のものは流さないようにしましょう。

原因不明で困ってしまったときは……

「ここまでトイレの詰まる原因を見てきたけど、自分とは当てはまらない」といった方は、プロの業者に相談してみましょう。自ら原因を追究して対処するのも良いかもしれませんが、素人知識でおこなってしまうとまた異なる症状が出る可能性もあります。

トイレは日常生活を送る上で切り離せない部分です。トラブルによって使用できなくなってしまうと困るのは目に見えています。自分で対処にあたるよりも、業者に任せることでスムーズに問題を解決してもらえます。

トイレの"詰まり"解消法5つ

自分のトイレが詰まっていると確認できたら、その原因について調べてみましょう。詰まりの原因によっては自分で対処できる可能性があります。ここでは、自分で詰まりを直せるかの判断ポイントや、詰まりの解消法についてご紹介していきます。

流れが悪いとき、自分で直せるか判断するポイント

トイレの流れが悪い……その原因は"詰まり"かも|対処法を解説

確実に対処したい場合は業者に任せるのが一番です。しかし、状況によっては業者に頼らずとも自分で対処できる可能性があります。以下の2つのポイントに合致する場合は、自分で直せると判断しても良いでしょう。

  • 原因が紙類であること
  • 流した後に水がゆっくり引いていく(完全に詰まっていない状態)

このような状況であれば、業者でなくとも十分に対処できる可能性はあります。次の項目で述べていく解消法を確認して試してみましょう。

詰まり解消法を実践!

「上に書いてあった症状も一致したし、自分で直せると判断できた!」という方のために、ここでは詰まりの解消法とそれに伴う注意点についてご紹介していきます。

【注意点】
たかがトイレの詰まり解消作業かもしれませんが、無作為におこなってしまえば事故につながる可能性もあります。解消法を実践する前に、いくつかの注意点を確認しておきましょう。

1.ゴム手袋の着用
ゴム手袋の着用は感染症予防の観点から必須な事柄です。

2.電源コードを抜く
作業中に水が飛び散る可能性があるので、あらかじめ抜いて置きましょう。

3.止水栓を閉める
トイレタンクのそばに止水栓と呼ばれる、水量を調節するための水栓があります。これをあらかじめ閉めておけば作業中に便器の水が流れることはありません。

4.換気
お世辞にもキレイな作業ではありません。また、薬剤を使った方法などもあるため、作業をおこなう際は換気をしましょう。

【解消法1】お湯を流す(熱湯はNG)
お湯で排水管に詰まっている紙類をふやかして詰まりを解消するという方法です。それでは手順を紹介していきます。

1.お湯を用意する
45度前後のお湯を用意しましょう。熱湯を流すと陶器製であるトイレが破損する恐れがあります。

2.お湯を流し、1時間ほど待つ
お湯を流し終わったら1時間ほど様子を見ながら待ちましょう。終わったら、試しに便器の水を流して詰まりが解消されているか確認します。もし解消されていない場合は、もう一度同じ手順を試すか、ほかの方法を試してみましょう。

【解消法2】ラバーカップを使う
俗に「すっぽん」と呼ばれる、ラバーカップを使った方法です。自宅に無いため購入を考えているという方は、トイレの形式に合わせたラバーカップを購入しましょう。それでは手順をご紹介していきます。

1.便器の水が跳ねないよう対策する
対策として2つの方法が挙げられます。1つ目は、前もってバケツ等に水をくみ取っておく方法です。2つ目は、ゴミ袋や大きめのビニール袋にラバーカップを通す穴を作り、それを便器の上にかぶせる方法です。

2.ラバーカップを使用する
便器の排水口部分に、内側に空気が溜まらないよう意識しつつラバーカップを密着させます。後は押し引きの動作を繰り返して終わりです。また、押し引きの「引き」の部分を意識することで、ラバーカップの性能を最大限発揮できます。

【解消法3】真空式のパイプクリーナーを使う
ラバーカップよりも数段強い吸引力と圧力を持つ、真空式のパイプリーナーを使う方法です。自宅にラバーカップがないという方は、こちらの購入も考えてみて良いかもしれません。では手順をご紹介していきます。

1.便器の水が跳ねないよう対策する。
ラバーカップで述べたものと同じ対策です。前もってバケツに水を汲み取るか、大きめのビニール袋を使う方法で対策しましょう。

2.真空式のパイプクリーナーを使う
ラバーカップ同様、内側に空気が溜まらないよう、排水口部分に密着させます。後は、上部に付けられたハンドルを押し引きすれば終わりです。

【解消法4】重曹とお酢を使う
トイレ詰まりだけでなく、台所のつまりなどにも使われる方法です。これらをカップに入れて順々に便器へと流すだけの簡単な作業です。それではご紹介していきます。

1.お湯、重曹、お酢(クエン酸)を用意する
これらを便器に流すことで詰まりを解消します。下記に詳しい分量を載せます。

  • 重曹:50cc
  • お酢:100cc
  • お湯:便器の半分ほどの量(45度前後)

また、便器の水が多い方は前もってバケツに水を汲み取っておきましょう。

2.便器に投入し、待つ
分量を測り終えたら、重曹→お酢→お湯の順番で便器に投入します。その後、1時間ほど待ってから、少しずつ水を流して詰まりが解消されているか確認しましょう。

【解消法5】薬剤を使う
市販されているトイレ詰まり解消用の薬剤を使った方法です。使い方はシンプルで、ただ薬剤を便器に投入するだけです。しかし、いくつかの注意点があるので、それを踏まえながらご紹介していきます。

1.注意書きをしっかり読む
トイレ用の詰まり解消薬はどれも強いアルカリ性が含まれています。使用する際は、ゴム手袋は勿論、換気をしましょう。また、子どもがいる家庭では触れさせないように注意する必要があります。使用する前に、まずは注意書きをしっかりと読むことをオススメします。

2.便器に投入していく
注意書きを読み終えたら、便器に投入していきましょう。分量などは薬剤の説明にそって使用しましょう。

3.詰まりが解消されているか安全に確認
トイレから水を流すと、薬剤があたりに飛び散る可能性があります。詰まりが解消されているか確認するときは、なるべくバケツなどに汲んだ水から少しずつ流して確認するようにしてください。

「何を試してもダメ」「異物が詰まった!」そんなときは業者へ

解消法を試したけど詰まりが直らないという方は、迷わず業者に依頼しましょう。上記で挙げた解消法はどれも軽い詰まり程度しか解消できません。また、自宅の排水管自体が経年劣化などで機能していないことも考えられます。

「熱湯を流すと便器が破損する」などのように、いきすぎた対処法は更なるトラブルを誘引する原因になります。しかし、業者に依頼することで安全かつ確実にトイレの詰まりを解消してもらえます。

タンクの内部が故障している場合もある

解消法を試したけど何の成果も得られなかったという場合、もしかしたら詰まりではなくタンクの内部が故障しているかもしれません。ここでは、タンクの異常チェックとその対処法や、普段からできる詰まりの予防策などについてご紹介していきます。

タンク異常のチェック法と対処法

トイレの流れが悪い……その原因は"詰まり"かも|対処法を解説

・タンクの水位チェック
タンクの異常であるかを確認するために、タンク内の水位を確認します。タンクの中の確認方法ですが、ゴム手袋をしてからタンク上の蓋を持ち上げれば中を見ることができます。

中を見ることができたら、浮き球と呼ばれる風船のような部品あたりに水位が達しているか確認しましょう。もし浮き球よりずっと低い水位だった場合、タンク異常が考えられます。

もしタンク異常が考えられる場合は、浮き球かフロートバルを交換することで、直すことができるかもしれません。下記に浮き球とフロートバルブの交換について述べていくので、タンク異常かも、という方は確認していきましょう。

【対処法1】浮き球の交換
浮き球はタンク内の水量を調節する役割を持っています。これが故障していると、水量が基準値まで溜まらず、便器に水が流れない可能性が考えられます。この浮き球を交換することで、タンクの異常が直るかもしれません。

【対処法2】フロートバルブを交換
フロートバルブは便器に流れる水の栓のことです。これが故障すると、水がうまく流れるスペースが確保できなくなってしまいます。このような場合はフロートバルブを交換することで、タンクの異常が直る可能性があります。

詰まりやタンクの故障を放置するとどうなる?

詰まりやタンクの故障を放置しておくと、二次災害を引き起こす可能性があります。それを未然に防ぐためにも、ここでは詰まりやタンクの故障を放置してはいけない理由をご紹介していきます。対処法が分からなくて放置しているという方は、いちどご確認ください。

・水漏れ
故障を放置しておくと、便器から水漏れが発生する可能性があります。トイレ内にお世辞にもキレイとは言えない水が浸っていくのは誰だっていやなはずです。また、賃貸住宅のような排水管が繋がっている環境ですと階下に影響がでることも考えられます。

・直せなくなる
詰まりを放置しておくと、その原因が排水管の奥へ奥へと侵入していきます。そのうちに、最初であれば自分で対処できたであろうものが、業者に依頼しなければならない状態になってしまいます。詰まりを放置すると余計なお金がかかってしまうということです。

・逆流による異臭
詰まりを放置することで、便器の水が逆流することがあります。当然ですが、逆流ということは下水にあるはずの汚物が便器に侵出するということです。異臭はもちろんのこと、その状況で水漏れが起きてしまえば汚物は便器の枠からはみ出してきます。

普段からできる詰まり予防策3つ

ここでは普段からできる詰まり予防策3つをご紹介していきます。もうトイレが詰まるのはコリゴリだ、という方はぜひご確認ください。どれも簡単なものばかりです。

1.異物を流さない
トイレットペーパーはトイレに流れるよう設計されています。そう設計されていない物は当然うまく流れきらないため、詰まる原因になります。くれぐれもトイレに異物は流さないようにしましょう。

2.大便は「大」で流す
大便を小で流すと上手く流れきれません。流れきらない大便は、排水管の中に留まることで詰まりの原因になります。適切に大小を使い分けることで、排水管が詰まらないよう予防することができます。

3.定期的にトイレ掃除
排水管用の薬剤を使ってトイレ掃除をすることで、詰まりの予防ができます。排水管に蓄積されていく汚れを掃除してあげることで排水管の流れが良くなるということです。大体2,000円程度で購入できるので、通販サイトやドラッグストアで確認してみるとよいかもしれません。

困ったときに頼れるのが業者!費用相場を解説

「対処法を試しても直らない」「タンクに原因があるのは分かったけど直し方がわからない」そういった場合は業者に頼りましょう。作業内容によって変動しますが、ここでは大まかな費用をご紹介していきます。

【排水管による詰まりの場合】

  • 基本料金:4000円前後
  • 出張料金:0円~3,000円前後
  • 施工費用:7,000円~25,000円前後

【タンク異常の場合】

  • 基本料金:4000円前後
  • 出張料金:0~3,000円前後
  • 施工費用:パーツ1つ交換につき8,000円程度

これぐらいの費用がかかると考えられます。詳細な金額が知りたいという方は、気になった業者に見積りを出してもらうとよいかもしれません。詳しい料金が一目でわかりますよ。

「こんなはずじゃなかった」を防ぐチェックポイント

業者について検索してみると実に多くの結果がヒットします。この中から選ぶのって意外と大変かもと思われるかもしれません。しかし、ここで面倒くさがってしまうと「こんなはずじゃなかった」と思う羽目になるかもしれません。ここでは、そんな事態を防ぐための3つのチェックポイントをご紹介していきます。

・必ず見積りを出してもらう
施行してもらう前に必ず見積りを出してもらいましょう。業者のHP内の情報では、詳細な費用を把握することは困難です。見積りをしてもらって詳細な費用をだしてもらってから施行依頼をしましょう。

・作業内容、料金を必ず確認する
作業内容の確認を必ずしましょう。作業内容を前もって確認しておくことで、高額請求をしてくる悪徳業者の予防になります。また、洋式トイレなのに和式トイレの施工依頼をしてしまったなんてトラブルも防げるので、施工依頼をする前に作業内容、料金を確認しましょう。

・作業実績はどれくらいなのか確認する
作業実績の確認も忘れずにしましょう。業者のHP内に載せている実績情報や、利用者からの声を調べることで、その業者の信頼性を確認することができるからです。作業実績を確認してから、施工依頼をしましょう。

お困りのトラブルは?

よくあるご質問

Qクレジットカードでの支払いは可能ですか?

A各種クレジットカード払いに対応しております。 ※手数料がかかる場合がございます。 ※一部エリアによりカードが使えない場合がございます。

Qお電話で料金を教えていただけますか?

A受付時にお申し付けいただければ、お電話でだいたいの料金をお伝えすることもできます。ただし、最終的な見積りとは異なる場合がございますのでご了承ください。

Qどのような料金が発生するのですか?

A水漏れ修理お助け隊ではお見積り時に提示する料金以外を請求することはございません。 ※対応エリアや現場状況により、事前にお客様に確認をしたうえで、現地調査・お見積りの料金をいただく場合がございます。

Q料金の支払い方法を教えてください。

A料金は現金でのお支払いのほか、クレジットでのお支払いや銀行振り込みにも対応しております。ただし、現地スタッフによってお支払い方法が変わることもございますので、詳しくは直接お問合せください。

よくあるご質問一覧

最新情報

最新情報一覧

対応エリア

日本全国どこでも駆けつけます!

水漏れ修理お助け隊では日本全国からの水トラブルのご相談を承っております。
北は北海道、南は沖縄まで、さまざまな場所でお困りのお客様のもとへ専門の加盟店スタッフが迅速に駆けつけます。

北海道
  • 北海道
東北地方
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県
関東地方
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
中部地方
  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
近畿地方
  • 三重県
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
中国地方
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
四国地方
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県
九州地方・沖縄
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県

各種クレジットカード、
現金がご利用いただけます

クレジットカードロゴ

※手数料がかかる場合がございます。※一部エリアによりカードが使えない場合がございます。

まずはトラブル状況をお伝えください。

通話
無料
0120-360-412