トイレしくみ|タンク・便器・水の流れ方を知ってトラブルに備えよう|水漏れ修理お助け隊

水の詰まり、水漏れトラブルすぐ解決!24時間365日対応

通話無料 0120-360-412

トイレしくみ|タンク・便器・水の流れ方を知ってトラブルに備えよう

トイレしくみ|タンク・便器・水の流れ方を知ってトラブルに備えよう

トイレのしくみって、よくよく考えてみたらわからないことだらけですよね。いつも何気なく使っているトイレ、実はとても複雑なしくみで成り立っているんです。そのため、トイレタンクのふたを開けてもなにがなんだかわからなくてトラブルの解決ができなかったという方もいるでしょう。

実際にトラブルが起こってしまった場合、適切に解決できるようになるためには、トイレのしくみについて理解している必要があります。今回はそんなトイレのしくみについてお話しますのでぜひお役立てください。

トイレタンクのしくみ

トイレのしくみの中でメインの役割を果たしているのがトイレタンクです。一般的に便座の後ろにある四角い箱の中から、勢いのある水を作り出しているトイレタンクですが、一体どのようなしくみで成り立っているのでしょうか。

止水栓

止水栓

トイレから流れる水の元栓となるのが止水栓と呼ばれています。止水栓が閉じられている状態では、水を流すことができません。そのため、トイレの水が止まらない場合は止水栓を少し締めることで解決する場合もあります。

トイレのパーツの交換作業などをおこなう場合も、最初に止水栓を締めてから作業にとりかかります。

ボールタップ

トイレタンク内に給水される水の量を調整する役目を果たしているのが、タンク内に浮かんでいる球体です。この球体はバルブがつながっているしくみになっていて、これらは総称してボールタップと呼ばれています。

タンクから便器に水が流れることによって水位が下がり球体が下に落ちるとつながっているバルブが開き、水が上の給水口からタンクに溜まっていきます。水位があがると球体も上に上がり自然にバルブが閉じられるというからくりになっているのです。

オーバーフロー管

トイレタンク内から水があふれないようにする役割を果たしている管は、オーバーフロー管と呼ばれています。タンク内に上向きに立っている管です。もしもボールタップの不具合などで水が多く給水されてしまったときなどにオーバーフロー管は活躍します。

フロートバルブ

トイレタンクから便器に水を流すためのフタの役割をしているのがフロートバルブです。フロートバルブはトイレタンクの底面に設置されていて、レバーとワイヤーでつながっています。レバーを回すことによってワイヤーが引かれ、フロートバルブが開き、タンク内の水が流れていきます。

タンク内の水が空になったらフロートバルブは自重によって下がり、もう一度タンク底面のふたが閉まるという構造です。

このようにさまざまなパーツやしくみによって、トイレは正常に機能します。ちょっと流れが悪いなどの少しの違和感があったとしても、知識のない状態ではどの箇所が原因で発生している不具合なのか検討もつかないでしょう。

そんなときは、一度プロに相談してみましょう。さまざまな現場であらゆる不具合を解消してきたプロであれば、今までの知識をもとに的確な処置をほどこしてくれるでしょう。もし少しトイレに違和感があるならば、一度ご相談ください。

便器のしくみ

トイレの便座もトイレタンクと同じく複雑な構造で成り立っています。

構造を理解しておくだけで解決できるトラブルもありますので、ぜひご確認ください。

水たまり(封水)

水たまり(封水)

便器に常に溜まっている水たまりには二つの役割があります。一つは便器に汚物が直接ついてしまうことを防ぐ役割です。そして二つ目は下水管のにおいを抑えるふたの役割を果たしています。そのため、基本的に便器には常に水が貯まっていないといけません。

排水路

トイレの管はまっすぐではなく、カーブがつけられています。このカーブは「せき」と呼ばれ、下水のにおいを抑える重要な役割を果たしていると同時に、つまりの原因にもなりがちです。そしてその先には段差があり、そこを超えることによって排水が完了します。

せきの先の段差もつまりの原因になってしまうことがありますので、つまり修理の際にはその二点を重点的に修理することが多いでしょう。

水の流れるしくみ

トイレの水が流れるしくみは、タンクと比べてシンプルです。水たまりに貯まっている水をせきに押し流し、水の勢いを使って排水しています。

電車内に設置されているようなトイレと違い、家庭用のトイレでは吸い出す力は加わっていません。タンクから水の勢いだけで排水をしているので、適切な方法でおこなえば停電の際も水を流すことができることも家庭用のトイレの特徴です。

トイレのトラブルを防止するために

トイレは必ず毎日使うため、トラブルが発生してしまう可能性もその分高いでしょう。しかし、適切な知識を備えていれば防げるトラブルはたくさんあります。ここでは、トイレのトラブルを未然に防ぐための方法をお話します。

トイレのしくみを知っておくこと
上記にもありましたが、トイレのしくみを知っておくことはさまざまな問題解決につながります。構造を理解しておくと、ちょっとした異音や動作の不調からトラブルの原因を特定することができます。また、プロに相談する際にも簡単に状況を説明することができます。

固形物を流さない
トイレは固形物を流せません。流すことによってせきや排水管の段差に引っかかってしまい、つまりの原因になってしまいます。ティッシュペーパーでさえも、水に流れるタイプのもの以外はつまってしまうおそれがあります。基本的にトイレにはトイレットペーパー以外流さないようにしましょう。

定期点検をおこなう
トイレを快適に使い続けるには、定期的な点検が必要です。つまりだけでなく水漏れやパッキンの破損など、複雑な構造であるがゆえのさまざまなトラブルが起こりかねません。そのため、トラブルが起こる前に点検をおこないましょう。

家庭でおこなうことができる点検は給水管、止水栓などの水漏れがないかの確認や、タンク内のゴム製部品が劣化していないかなど、目視で確認できるものが多いです。

もしも点検で、故障しているかもしれない箇所を見つけた場合は自分で直せるかどうかを確認して、場合によってはプロにお任せするようにしましょう。水回りのトラブルは悪化すると近隣住民とのトラブルに繋がるおそれもあります。

トイレ修理業者なら、1日もかからずに簡単に解決できる場合もあります。トラブルを長引かせないためにも、修理業者にお問い合わせすることをおすすめします。

故障かも?と思ったら

トイレは生活していくうえでとても大切なライフラインの一つです。もしも故障してしまったら、軽いパニックになってしまうおそれもありますよね。そのため、ここからはトイレの調子が悪いときにどこを確認したらよいかお話します。

電気が来ているかチェックしよう

電気が来ているかチェックしよう

トイレは、基本的に電気が通っていないと動きません。戸建ての住宅にお住いの場合はウォシュレットなどが機能しないだけで済む場合もあります。しかしマンションの場合、給水自体をマンション屋上に設置されているタンクからおこなっています。

そのためマンションが停電している場合は水も止まってしまい、トイレが使えなくなってしまいます。そのため、ほかの部屋の電化製品がしっかりと機能しているかどうか確かめるようにしましょう。

水が来ているかチェックしよう

前述のとおり、水が止まってしまっている場合はトイレを使うことができません。調子が悪いと感じたときは、ほかの水道の蛇口をひねってみて確認することをおすすめします。

故障原因がわからない場合はプロの調査を!

上記二つをチェックしても原因がわからない場合はプロに調査の依頼をすることをおすすめします。原因がわからないまま水を何度も流そうとしたり、自力で無理に部品を動かそうとする行為はさらなるトラブルを引き起こすおそれがあります。そのため、原因もわからず水が流れなくなってしまった場合はトイレの水漏れ修理業者に修理を依頼しましょう。

覚えておきたい応急処置

トイレのトラブルが起きてしまった場合、悪化を防ぐためにもまずは焦らずに応急処置をする必要があります。しかし、無理におこなうことのないようにしましょう。

トイレのつまりの対処法5つ

トイレのつまりの対処法5つ

基本的にトイレのつまりを解消させるためのアイテムは以下の5つになります。もし常備していないのであれば、トラブルが発生する前に事前に用意しておくと安心できるでしょう。

ラバーカップを使う
トイレがつまりを起こしてしまった場合、よく使われるのがラバーカップ、通称“すっぽん”です。すっぽんを使うことによって水を押し出し、せきにつまっているものを流すことができます。

尿石除去剤を使う
トイレを使用していると、尿の成分から便器が黄ばんでしまうことがあります。これは尿石と呼ばれ、そんな尿石を除去する薬を尿石除去剤といいます。尿石は黄ばみや悪臭の原因になるだけでなく、つまりを引き起こします。そのため、トイレがつまってしまった場合は尿石除去剤を使うのもよいでしょう。

ワイヤーブラシを使う
トイレがつまりを起こしている場合は、ワイヤーブラシを使うことで解決するケースもあります。市販のワイヤーブラシを使い、せきにつまっているものを押し出すことによって水の流れがもとに戻る可能性があります。

バケツやペットボトルで水を流す
つまりを起こしている際、さらに水を流すことで解決するという場合もあります。排水管につまっているものを押し流すための水の勢いが足りない場合にこの方法を使います。バケツやペットボトルなどを使って大量の水を一気に流し込みます。

そうすることによってつまりが除去される場合があります。しかしこの方法は比較的難易度が高く、そう簡単に試すことはできませんが、つまりを除去する一番お金のかからない方法だといえるでしょう。

パイプクリーナーを使う
トイレのつまりには、尿石除去剤だけでなくパイプクリーナーを使うことも効果的です。また、パイプクリーナーにはキッチン用やトイレ用など、用途に分けて商品があるので間違ったものを購入しないように気をつけましょう。トイレのパイプクリーナーの中では、ラバーカップと一体になっていて、より強い効果が期待できるものもあります。

水漏れの応急処置

トイレのタンクから水漏れが起こっているときは、どんな応急処置よりも先に止水栓を締めることを心がけましょう。止水栓はタンクの横に設置されているもので、回し方は二通りあります。マイナスドライバーを使って回す方法と、ハンドルを回す方法です。

止水栓はネジなどと同じく右回りに回すことで締まります。必ず最初に締めるようにしましょう。

トイレトラブルが起きたら

トイレはとても複雑な構造でできています。そのためトラブルはつきものといってもよいでしょう。なるべくトラブルを未然に防げるように定期的な点検を欠かさず、もしも起きてしまったら可能な限りの応急処置をするようにしましょう。

水回りのトラブルは近隣の住民にも迷惑をかけてしまうおそれもあります。不安な要素が少しでもある場合は、プロにお任せするよう心がけをしましょう。

お困りのトラブルは?

よくあるご質問

Qクレジットカードでの支払いは可能ですか?

A各種クレジットカード払いに対応しております。 ※手数料がかかる場合がございます。 ※一部エリアによりカードが使えない場合がございます。

Qお電話で料金を教えていただけますか?

A受付時にお申し付けいただければ、お電話でだいたいの料金をお伝えすることもできます。ただし、最終的な見積りとは異なる場合がございますのでご了承ください。

Qどのような料金が発生するのですか?

A水漏れ修理お助け隊ではお見積り時に提示する料金以外を請求することはございません。 ※対応エリアや現場状況により、事前にお客様に確認をしたうえで、現地調査・お見積りの料金をいただく場合がございます。

Q料金の支払い方法を教えてください。

A料金は現金でのお支払いのほか、クレジットでのお支払いや銀行振り込みにも対応しております。ただし、現地スタッフによってお支払い方法が変わることもございますので、詳しくは直接お問合せください。

よくあるご質問一覧

最新情報

最新情報一覧

対応エリア

日本全国どこでも駆けつけます!

水漏れ修理お助け隊では日本全国からの水トラブルのご相談を承っております。
北は北海道、南は沖縄まで、さまざまな場所でお困りのお客様のもとへ専門の加盟店スタッフが迅速に駆けつけます。

北海道
  • 北海道
東北地方
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県
関東地方
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
中部地方
  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
近畿地方
  • 三重県
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
中国地方
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
四国地方
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県
九州地方・沖縄
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県

各種クレジットカード、
現金がご利用いただけます

クレジットカードロゴ

※手数料がかかる場合がございます。※一部エリアによりカードが使えない場合がございます。

まずはトラブル状況をお伝えください。

通話
無料
0120-360-412