シャワーのカラン切替が止まらない!そんなときの修理方法を紹介
お風呂に入るとき、突然「シャワーの水が止まらない」「シャワーとカランの切り替えができない」といったトラブルが起こることがあります。
そういったトラブルが起こっても、原因がわかればすぐに対処することができます。本コラムでは、シャワーが故障したときの原因と修理方法についてご紹介いたします。
目次
【症状別】シャワーの故障の原因と解消方法
故障の原因がわからなければ、対処のしようがありません。まずは症状別に、シャワーの故障の原因と解消方法をみていきましょう。
シャワーとカランを切り替えるハンドルが止まらない
シャワーとカランを切り替えるハンドルが止まらないときは、切替バルブが経年劣化などにより故障している状態です。
故障の原因が劣化にしろ、ものをぶつけてしまったなどの衝撃にしろ、そのままでは状態の悪化につながるため使用を続けられません。切替バルブか水栓本体を交換する必要があります。
シャワーの水が止まらない
シャワーの水が止まらないときは、いくつかの原因が考えられます。3つの原因と解消法をご紹介いたしますので、参考にしてください。
・残留水が残っている
シャワーヘッドを上に向けると水が止まる場合は、シャワーヘッド内に水が残っている状態です。シャワーヘッドの中に空気が入り込み、表面張力で流れずに止まっていた水が流れ出ているのです。シャワーヘッド内に水が残ることは故障ではないので、シャワーヘッドを下に向けて残留水を出し切れば水は止まります。
・切替バルブの故障
シャワーヘッドを上に向けても水が止まらないときは、切替バルブが故障している可能性があります。または、バルブがゆるんでいて水を止められなくなっているかもしれません。バルブを締め直しても水が止まらないときは、バルブが故障していると考えられますので、新しいバルブに交換したほうがよいでしょう。
・水栓本体の故障
切替バルブにも異常がなければ、水栓本体の故障です。その場合は部品の交換などでの解消は難しいので、水栓本体を新しいものに交換することをおすすめします。
シャワーの水が出ない
シャワーの水が出ないときは、いくつか確認しておきたいことがあります。新築の家や引っ越したばかりの家の場合は、水道の元栓や止水栓が閉まっている可能性があるので、事前に開けておきましょう。
栓が空いているのに水が出ない場合は、内部の詰まりか故障です。使用年数が長い場合は、内部に汚れが詰まっているかもしれません、一度掃除して様子をみましょう。
掃除をしても直らないなら故障している可能性が高いです。切替バルブか水栓本体の故障が原因と考えられます。また、水は出るけれどお湯が出ないという場合は、給湯器が故障しているかもしれません。切替バルブ・水栓本体・給湯器の故障の場合は、修理業者に依頼して新しいものに交換することをおすすめします。
お湯の温度が変わらない
シャワーは使えるけどお湯の温度が変わらないという場合の原因はいくつか考えられます。以下に5つの症状をご紹介いたします。
・給湯器の設定温度が低い
お湯の温度は給湯器の設定温度以上の温度にはなりません。設定温度を変更して、必要な温度まで上げてから使用してください。
・温度調節ハンドルの調整不良
給湯器の設定温度に問題がなくても、シャワーの温度調節ハンドルの表示と実際の温度に差がある場合があります。温度調節ハンドルの表示どおりのお湯が出るようにするには、あらかじめ自分で調整しておかなければなりません。調整方法は、お使いの水栓の説明書に書いてあるので、一度調整してみましょう。
・水圧が高すぎる
水圧が高すぎると、給湯器から供給されるお湯よりも水のほうが出てくる量が多くなるため、温度調節が難しくなります。出てくる水とお湯の量が同じになるように水圧を調整しましょう。
・切替バルブの故障
水圧や温度の調整をしても直らないときは、切替バルブの故障かもしれません。新しいものに交換して、再度自分に合う温度に調整しましょう。
・水栓本体の故障
各所の調整や切替バルブの交換をしても直らなければ、水栓本体の故障が考えられます。新しい水栓に交換するのがよいでしょう。
ハンドルが空回りする
ハンドルが空回りしてしまうときは、内部の部品が破損している可能性があります。水道のハンドル部分には、スピンドルやコマという部品が付いています。長年使用していると、摩擦による経年劣化で、ハンドルが空回りするようになります。部品を新しいものに交換しましょう。
ここまで紹介したように、シャワーやカランの故障といっても原因や対策方法はさまざまです。ちょっとした掃除や自己調節で改善することもありますが、バルブなどの部品や水栓本体の交換が必要な症状もあります。
部品や水栓本体の交換を自分でおこなうのは難しく、交換の際に接続や設定に失敗するおそれもあります。そのような失敗なく一度の修理で快適に使用するには、修理業者に依頼するのがよいでしょう。
弊社では、24時間365日対応でご相談を受け付けております。お気軽にお電話ください。
シャワーの故障を修理する道具と方法
シャワーの故障は、自分での修理が難しいものですが、できないわけではありません。自分で修理をおこなう際に必要な道具をご紹介いたします。
また、交換するものによって手順が異なりますので、それぞれの部品や水栓本体の交換方法と作業時の注意点もあわせてご紹介いたします。ぜひ参考にしてください。
必要な道具
必要な道具は、モンキーレンチとドライバーです。交換するバルブやスピンドル、水栓などを購入する際は、ご自宅の設備と同じものか互換性のあるものでなければ使用できません。
交換品を購入する際はご自宅で使用できるものか確認してから購入しましょう。
シャワーとカランの切替バルブを交換する方法
切替バルブはメーカーへの注文か、ホームセンターで購入できます。作業は止水栓を閉めてからおこないましょう。
まずハンドル部分のキャップを取り外し、ドライバーでネジをゆるめてハンドルを取り外します。次に、水栓本体とシャワーを接続しているナットを、モンキーレンチを使って外し、古い切替バルブを取り外します。
そこに新しい切替バルブを取り付けたら、またナットを付けて締め直し、ハンドルとハンドルカバーを元に戻して完了です。
スピンドル・コマを交換する方法
ハンドルが空回りするときはスピンドル・コマを交換します。サイズを確認してホームセンターで購入しましょう。バルブ交換時と同様に、作業は止水栓を閉めてからおこないます。
まずはドライバーを使ってハンドル部分を外します。カバー付きのハンドルの場合は、カバーを外してからハンドルを外してください。
ハンドル部分には細かい部品がいくつもあるので、なくさないように分解し、新しいスピンドルとコマを取り付けます。あとは分解したときと反対の順で部品を戻して完了です。
水栓を交換する方法
水栓本体を交換する際は、メーカーかホームセンターでご自宅の設備との互換性を確かめたうえで購入してください。そして、止水栓を閉めてから作業を始めましょう。
排水管と水栓の接続部分をモンキーレンチでナットをゆるめて取り外します。
脚の部分と本体の間のパッキンがきちんと付いていることを確認して、新しい水栓を取り付けてナットを締め直します。最後に、パッキンを挟んでシャワーホースを水栓本体に取り付けたら完了です。
自分で修理するときの注意点
自分で修理をおこなう場合は、まず部品や水栓本体の購入の際に注意が必要です。ご自宅の設備に合うものでなければ、新品に交換しても故障は直りません。
型番やサイズなどをきちんと確認して購入しましょう。ホームセンターで購入する場合は、部品を外して持っていけば同じものを探しやすいのでおすすめです。
作業時は、部品の管理に注意が必要です。シャワーの部品は金具やパッキンなど細かい部品が多くあります。誤って排水溝に流してしまわないようにしましょう。
また、水栓本体や部品を無理に扱うと、傷ついたり壊れたりしてしまいます。少しでも不安が残るようであれば業者に依頼することをおすすめします。弊社では、多くの加盟店より経験豊富な修理業者をご紹介いたします。
切替弁の修理はおこなわないほうがよい
ハンドルやナットを外したり付けたりするだけなら、そこまで難しい作業ではないですが、間違った作業をおこなえば、症状が悪化したり今後使用できなくなったりするおそれがあります。
とくに、ハンドルの奥にある切替弁の修理は、古くなっていると固着して抜けにくくなっていて、力任せに引っ張ると折れてしまう危険性もあります。無理な作業はおこなわないようにしましょう。
作業が難しいという以外にも業者に依頼したほうがよいケースがあります。どのようなときに業者の利用が必要かご紹介いたします。
業者に依頼したほうがよいケースもある
交換部品が見つけられない場合は業者に依頼したほうがよいでしょう。ホームセンターや通販で販売されておらず、必要な部品が見つからなかったり、生産終了しているものだと部品もなくなっていたりします。
その場合は、それらをすべて新しいものに取り換えるしかありません。配水管につながる部分までの交換作業で失敗した場合、配水管の交換まで必要になるおそれもあります。業者に依頼するのがもっとも安全で確実といえるでしょう。
また、自分で修理や交換をおこなうことに不安がある場合も、無理して自分でおこなう必要はありません。専門知識を持っているプロの修理業者に依頼しましょう。
シャワーとカランの切替弁を修理するときにかかる費用
シャワーとカランの切替弁修理を業者に依頼した場合にかかる費用については、約4,000円~という業者が多いようです。
ただし、出張費や見積り費などが別途でかかる業者もあります。なににいくら費用がかかるのか、事前に問い合わせて確認しておく必要があるでしょう。
弊社では、全国各地の加盟店より、お客様のお悩みに合わせて業者をご紹介いたします。また、いくつかの業者の見積りを出し、料金を比較して依頼する業者を選択することもできます。水漏れの修理を依頼する業者に迷ったら、ぜひご相談ください。