排水口に物を落とした!緊急事態の対処法|落下物が詰まりの原因に

「排水口に物を落としてしまった!」という経験を、一度はしたことがあるという方も多いのではないでしょうか。そのまま「取れないからいいや」と諦めて放置してしまうと、詰まりの原因になってしまうおそれがあります。排水口に物が落ちたときは、すみやかに対処する必要があるのです。
そこで今回は、排水口に物を落としてしまったときの対処法をご紹介します。排水パイプ内を探しても見つからない場合のことについても触れていますので、排水口に物を落としてお困りの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
排水口に物を落とした…!取れないときに試せる方法
まずは、排水口に落としやすい物にはどんな物があるのかを確認しましょう。排水口に落ちやすい物は、取扱いに注意が必要です。
万が一排水口に落としてしまった場合の危険性や、対処法についてもご紹介しますので、参考にしてみてください。
排水口に落としやすい物一覧

排水口に落としやすい物には、以下のようなものが挙げられます。
・歯磨き粉やペットボトルのキャップ
歯磨き粉やペットボトルのキャップは、洗面台の排水口に入りやすいサイズのため、顔を洗っている最中などに、手をぶつけて落としてしまうことがあります。
・指輪、ピアスなどのアクセサリー類
指輪、ピアスなどのアクセサリー類は、非常に小さなサイズの物が多く、何かの拍子に排水口へと落ちてしまうことがあるでしょう。
・コンタクトレンズ
コンタクトレンズは、洗面台やお風呂場で外して洗浄する機会が多いため、手から落ちてそのまま排水口へと流れてしまうことがあります。
・歯ブラシや掃除用具のスポンジ
歯ブラシや掃除用具のスポンジは、キッチンや洗面台などの掃除に使うことが多いため、洗剤などで手を滑らせると、排水口へ落としてしまうことがあるでしょう。
「取れないからいいや」と放置していると“詰まり”の原因に…
排水口に物を落としてしまったとき、「取れないからいいや」と諦めて放置してしまう方も多いのではないでしょうか。しかし、排水口に物が落ちたまま放置すると、詰まりの原因となってしまうため、非常に危険です。
排水口に詰まりが起きてしまうと、水漏れやカビなどのトラブルに繋がってしまうおそれもあるため、排水口に落とした物はなるべく回収するようにしましょう。
【取り出し方1】落とした物が見える場合
排水口に落とした物が見える場合、まずは、これ以上奥に落とした物が流れていかないよう、水を流さないようにしましょう。これは、後述する「落とした物が見えない場合」でも同じです。
落とした物が見える位置にある場合、割り箸と両面テープを使って取り出すことが可能です。割り箸に両面テープを巻き付けた物を用意して、排水口にそっと差し込んだら、落とした物に粘着部分をしっかりと押し付けます。両面テープに落とした物がくっ付いたことが確認できたら、そのままゆっくりと割り箸を引き上げましょう。
【取り出し方2】落とした物が見えない場合
排水口に落とした物が見えないという場合、排水パイプの曲がり部分で止まっていることが考えられます。その場合、排水パイプを分解することで落とした物を取り出せることがあります。ここでは、排水パイプを分解する方法についてご紹介しましょう。
<必要な道具>
排水パイプ分解に必要な物は以下のとおりです。
- 軍手
- レンチ
- バケツ
- 新聞紙
排水パイプの分解作業は手が汚れやすいため、軍手をはめて作業をおこないます。レンチは排水パイプのナットを緩めるために使用します。バケツは、排水パイプから出る汚水を入れるために用意しておきましょう。新聞紙は、汚水で床が汚れないように作業前に床に敷いておきます。
<手順>
排水パイプの分解方法は、以下のとおりです。
1.排水パイプのナットを緩める
まずは、レンチを使って排水パイプのナットを緩めます。排水パイプのナットの中には、手で緩めることが可能な物もあるので、必要な場合のみレンチを使ってナットを緩めましょう。
2.排水パイプを引き抜く
ナットを緩めることができたら、手で排水パイプを引き抜いてください。このとき、排水パイプから汚水が出るので、用意したバケツに汚水を入れましょう。
3.落とした物を探す
排水パイプを引き抜くことができたら、落とし物を探しましょう。一緒に出てきた汚水の中か排水パイプの中に落とした物があるはずです。落とした物を無事に見つけることができたら、排水パイプとナットを元の状態に戻して、作業完了となります。
排水口に物を落としてしまったら、早めの対処が必要です
排水口に物を落としてしまった場合、詰まりの原因となってしまうため、早めに対処することが大切です。排水口に落とした物が原因で詰まりが起きると、水漏れやカビを引き起こすおそれもあります。そのため、自分で対処することが難しい場合は、水トラブルに対応可能な業者に相談してみましょう。
弊社にご相談いただければ、排水口に落ちた物を取り出すことのできる業者を手配いたします。弊社では、全国にある多数の加盟店の中から、お客様に最適な業者をご紹介することができるため、「なるべく早く対応してほしい」「早朝から対応してほしい」などのご要望にもお応えすることができます。
まずは、24時間365日対応可能となっている弊社のコールセンターまで、お気軽にご連絡ください。
排水パイプ内を探しても見つからない場合は?
排水パイプを分解しても、排水口に落とした物が見つからない場合があります。この場合、いくつかの原因が考えられるでしょう。
ここからは、排水パイプ内を探しても排水口に落とした物が見つからない原因や、二度と同じことを繰り返さないためにできることをご紹介します。
考えられる可能性は3つ

排水パイプ内を探しても落とした物が見つからない場合、おもに以下の3つの原因が考えられます。
・排水桝(はいすいます)に流れている
排水桝とは、家から出る汚水を排水本管へと流す部分のことです。排水パイプ内を探しても、落とした物が見つからない場合、排水桝まで流れていることが考えられます。
・下水道まで流れている
排水本管をとおった汚水は、下水道へと流されます。そのため、排水パイプ内を探しても、落とした物が見つからない場合、排水桝や排水本管を越えて、下水道まで流されていることも考えられるでしょう。
・排水パイプのどこかで詰まっている
排水パイプまで流れてしまった物は、基本的に排水パイプを分解することで見つけることができます。しかし、排水パイプには自分で分解できる部分が限られており、その部分を過ぎた場所で詰まっていると、なかなか見つけることができません。
二度と同じことを繰り返さないために
一度でも排水口に物を落としたことがあるのなら、防止グッズを活用して、二度と同じことを繰り返さないようにしましょう。排水口に物を落とさないための防止グッズには、以下のような物があります。
・ヘアキャッチャー
ヘアキャッチャーとは、排水口に設置することで、髪の毛が下水道へと流れないように防止するグッズのことです。髪の毛のような細い物でも受け止めることができるので、指輪やペットボトルのキャップなども落ちないようにすることができます。ヘアキャッチャーは100円均一ショップや通販などで購入することができるでしょう。価格は100円から1,000円程度です。
・排水口カバー
排水口カバーとは、排水口に被せるように設置することで、排水口へと物が落ちないように防止するグッズのことです。水を流すための開口部側を奥にして設置することで、排水口に物を落とす危険性を大きく下げることができます。排水口カバーも100円均一ショップや通販などで、100円から2,000円程度で購入することが可能です。
排水パイプ内で詰まっている場合は業者へ依頼を
排水パイプ内や排水桝などに落とした物が詰まっている場合、自分で見つけ出すのは非常に困難です。そのため、落とした物が見つからない場合は、水トラブルに対応できる業者に依頼しましょう。
業者であれば、排水パイプ内の自分では分解できない範囲であっても、落とした物を見つけ出すことができます。また、排水桝や下水道などで詰まってしまった物でも探すことが可能です。
弊社にご連絡いただければ、詳しい状況をお聞きしたうえで、お客様に最適な業者を手配いたします。排水口に落とした物が「見える場合」と「見えない場合」、どちらであっても対応することが可能です。
また、弊社は現地調査による見積りを無料で承っております。そのため、「見積りを取ってから依頼するか検討したい」という方も、安心してご利用いただくことができます。排水口に物を落としてお困りの方は、ぜひ弊社までお気軽にご連絡ください。