シンク下に防臭キャップは効果なし?排水口の臭いを完全になくす方法
シンクから嫌な臭いがしていたら、防臭キャップを取り付けてみましょう。ちょっとした悪臭なら解決できます。しかし、防臭キャップでの臭い対策の効果は限定的なので、シンク下の悪臭を完全になくしたいなら、排水トラップの掃除や古くなった排水管を交換するのがおすすめです。
このコラムでは、シンクから悪臭がしたときに自分でできる掃除方法や、シンク下に防臭キャップを取り付ける方法、業者に依頼して排水管を交換する場合の費用相場までをご紹介していきます。シンクの悪臭に悩まされている方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
シンク下の悪臭は防臭キャップでは不十分かも?
キッチンや洗面台のシンク下から漂う嫌な臭いをなんとかしたいというときに、手軽に対策できるのが防臭キャップです。そもそも、防臭キャップとはどのような役割をもつアイテムなのでしょうか。
ここからは、防臭キャップの役割や取り付け方法、使用するとどの程度効果があるのかをご紹介します。シンクの悪臭にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
防臭キャップとは
シンク下につながる排水ホースの下には排水管がつながっています。床下には下水の臭いが漂っているため、排水ホースと床のあいだに隙間があると、床下の悪臭がシンク下に充満してしまいます。
排水ホースと床の隙間をなくすために有効なアイテムが、防臭キャップです。防臭キャップで隙間を埋めることによって、床下から発生する下水の悪臭を遮断することができます。
防臭キャップは、ホームセンターなどでも手に入ります。取り付けには工具などを使用する必要がなく簡単なので、手軽に試すことができるのです。
防臭キャップの取り付け方
最初に、排水ホースのサイズを確認して、同じサイズの防臭キャップを用意してください。防臭キャップには、排水ホースにあわせてサイズを調節することができるタイプもあります。このタイプのキャップなら、サイズを間違えてしまう心配もありません。
次に、排水ホースのまわりにあるものが濡れないように別の場所へ移動させておきます。作業中に水が漏れてきた場合に備えてタオルを用意しておきましょう。準備ができたら取り付けの作業です。排水管から排水ホースを取り外します。防臭キャップを取り付けてから、排水ホースをつなぎ直したら完了です。
ただし、賃貸住宅にお住まいの場合は勝手に防臭キャップを取り付けてしまうと、あとでトラブルになるおそれもあります。必ず管理人や管理会社に確認をとりましょう。
防臭キャップの効果は限定的
防臭キャップはあくまで排水ホースと床にできた隙間を埋めるもので、シンク下の臭いのもとを解消するためのアイテムではありません。防臭キャップを取り付けたからといって、確実にシンク下の悪臭を防いでくれる、というわけではないのです。
また、防臭キャップも使用しているあいだに劣化していきます。劣化によって防臭効果がなくなってしまうこともあるため、効果は限定的なものなのです。防臭キャップの効果が薄れてしまったら、新しいものに交換をしましょう。
シンク下に防臭キャップを取り付けても効果が得られないときや、確実に悪臭をなくしたいという方は、業者に依頼することをおすすめします。水回りのトラブルに対応してくれるプロの技術で、原因ごとに最適な対応をしてくれることでしょう。
弊社では、全国にある加盟店のなかからご要望にあった業者を派遣いたします。水回りのトラブルは、放置していると悪化するおそれもあるため、早めに対処することが重要です。業者に依頼しようか迷っている方は、見積りだけでも取ってみてはいかがでしょうか。弊社は見積りを無料でおこなう業者をご紹介しております。ぜひ、無料相談窓口までご相談ください。
キッチンのシンクが臭う原因はひとつじゃない
防臭キャップを取り付けても悪臭がしているなら、シンク下以外に原因があることが考えられます。ここからは、シンク下以外にもある悪臭の原因と対策についてご紹介します。
【原因1】排水トラップがない
排水口と排水管のあいだにある部分を、排水トラップといいます。排水口のフタを開けるとゴミ受けがあり、その下にはお椀型のパーツがついています。お椀型のパーツの下には水がたまっていて、この水とパーツよって下水からのぼってくる虫や悪臭を封じているのです。
最近建てられた住宅には排水トラップがついていることが当たり前ですが、古い家などではお椀型のパーツが取り付けられていないことがあります。また、排水トラップに水がたまっていなければ、悪臭を防ぐことはできません。
防臭キャップを取り付けても悪臭がなくならない場合は、シンクに排水トラップがあるかどうかや水がたまっているかも確認してみましょう。お椀が付いていない場合は、ホームセンターで新しいものを購入して取り付けることをおすすめします。
また、排水トラップにたまっている水は、長期間シンクを使用しないと自然に蒸発してしまうのです。旅行などで長く自宅をあけたときは、水を流して排水トラップに水をためましょう。ほかにも、排水トラップ自体が汚れていて悪臭がすることもあります。ゴミ受けやお椀型のパーツを取り外して、汚れていたらきれいに洗っておきましょう。
【原因2】排水管が汚れている
排水管の汚れも悪臭の原因となります。食品や油のついたフライパンや食器を洗うため、キッチンの排水管内部は汚れやすいのです。排水管が悪臭の原因となっているなら、汚れを落としましょう。
排水管の汚れは、わたしたちの生活に身近な重曹やお酢を使って落とすことができます。食品をあつかうキッチンでは、薬品を使わずに排水管の掃除をおこなうことができるため安心です。最初に排水トラップをきれいにしておきましょう。
重曹2に対してお酢1の分量を用意してください。排水口に重曹をかけて、その上からお酢を流したら、30分ほど放置します。重曹とお酢が混ざって発泡し、汚れを浮かせていきます。
時間がたったら60℃ほどに沸かしたお湯を流し、十分に洗い流してください。これで排水管のお掃除は完了です。
ほかにも、市販されているパイプ専用の洗浄剤で排水管をきれいにする方法があります。パイプ専用の洗浄剤は頑固な汚れを落としてくれますが、薬剤なので使用する場合は注意書きをよく読んで、量や方法を間違えないよう十分注意してください。
シンク下に防臭キャップを取り付けても効果がなければ上記の方法も試してみてください。
それでも悪臭がするときは、水回りのトラブルを解決してくれる業者に依頼して原因を突き止めてもらうことをおすすめします。プロなら悪臭の原因を見つけて確実に対策してくれることでしょう。
弊社では、水回りのトラブルに関する知識をもつ業者をご紹介いたします。シンクの悪臭をなんとかしたいけど、どの業者に任せたらよいかわからないという方は、ぜひ弊社の無料相談窓口までご連絡ください。全国にある加盟店のなかから、ご要望にあった業者をご紹介いたします。
自分で取れない臭いは業者に任せよう
自分では対処できない臭いは、思い切って業者に任せるのがおすすめです。ここからは、業者に依頼した場合の費用相場や業者選びのポイントなどをご紹介します。
排水管にも寿命がある
使用した水は排水管へと流れていきます。洗い物や入浴など、水は毎日使うものなので当然排水管も酷使しているのです。先述したとおり、排水管には水と一緒に汚れも流れていくため、内部には汚れが日々蓄積されていきます。
また、排水管の劣化も避けられません。長年使用していれば、サビや亀裂などの劣化が起きていても不思議ではないのです。ステンレス製の排水管は長持ちするといわれていますが、一般的に使用されている排水管の寿命はおおよそ20年です。
古くなった排水管を使用し続けていると、蓄積された汚れによって排水管内で詰まりや水漏れを引き起こすおそれもあります。また、排水管の劣化によって亀裂や穴が開いてしまって水漏れすることもあるのです。
長いあいだ使用している排水管で悪臭や詰まりを感じたら、業者に見てもらうことをおすすめします。
業者によるサービス内容と費用相場
シンクの悪臭を業者に依頼して解決するとなると、費用はいくらかかるのでしょうか。ここでは業者に依頼できるサービスごとの費用相場をご紹介します。
- シンク下の悪臭解消 約4,000円~8,000円
- 排水管の高圧洗浄 約18,000円~20,000円
- 排水管などの部品交換 約8,000円~15,000円
上記の金額はあくまで目安です。また、高圧洗浄する場合、排水管の長さによって費用か異なります。上記の費用は排水管の長さが3mまでの相場ですが、それ以上になると費用が高くなるため、正確な金額は見積りを依頼して確認しましょう。
水道業者の探し方
たくさんある業者のなかから依頼先を見つけるのは大変です。そこで、よりよい業者選びのポイントを3つご紹介します。
- 提示された料金が明確
- 相談にわかりやすく答えてくれる
- 実績がある
見積りを依頼しても、提示された内容が曖昧だとあとで追加料金が発生してしまうおそれがあります。見積りの内訳が明記されていて、サービス内容に対する金額が把握できるような業者を選びましょう。
また、相談したときにていねいに答えてくれるかどうかも重要です。作業に関する知識がある人なら、水回りのトラブルに関する悩みにも的確に答えてくれるでしょう。インターネットの口コミサイトや業者のホームページを確認することもおすすめします。施工実績や利用者の声を確認することができるので、参考にしてみてはいかがでしょうか。
キッチンなどに漂う悪臭は、シンク下に防臭キャップを取り付けることで解決することもありますが、シンク下以外に原因があることも考えられます。排水管に原因がある場合、業者に依頼することで悪臭がスムーズに解決できるでしょう。
弊社では、見積りを無料でおこなう業者をご紹介しています。業者を探すのが面倒と感じる方や、多すぎてよくわからないという方は、ぜひ弊社をご利用ください。ご希望にそった業者をご提案いたします。お電話での無料相談は24時間365日受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。