排水管つまりの解消方法5つ!キッチンやお風呂などの原因別にご紹介|水漏れ修理お助け隊

水の詰まり、水漏れトラブルすぐ解決!24時間365日対応

通話無料 0120-360-412

排水管つまりの解消方法5つ!キッチンやお風呂などの原因別にご紹介

排水管のつまりを解消する方法はいろいろありますので、家にあるものから始めるなど、状況に合った方法でおこなうといいでしょう。たとえば、タオルや雑巾、ペットボトルなどでつまりを解消することもできます。

ここでは、場所別のつまりの原因と、それぞれの場所に合った解消方法をご紹介していきます。ぜひ参考にしていただき、水の流れを元に戻しましょう。

場所によって違いも!まずはつまりの原因を把握しよう

排水管のつまりを解消するには、まず原因を知っておくといいでしょう。つまりの原因となるのは、さまざまなものがあるため、知っておくと最適な方法で解消できるはずです。また、場所によってもつまりの原因は変わってくることもありますので、ここでは5つの場所別にそれぞれ見ていきます。

キッチンのシンクの場合

キッチンのシンクの場合、つまりの原因となるものはおもに以下のようになります。

・油汚れ
・洗剤や石けんのカス
・食べカス
・スプーンやフォークなど

キッチンのシンクは、料理や食事の後片付けで利用することがほとんどだと思います。そのため、つまりの原因となるものは、食材のカスだったり、油だったりすることが多くなるのです。

また、食器を洗う際などに使用する洗剤や石けんなどのカス、スプーンやフォークなどの食器が原因でつまりが発生することもあります。

キッチンのシンク場合、流れが悪い程度の状態であれば、重曹+クエン酸やパイプ洗浄剤を使用することで、つまりを解消することもできます。それでも解消しない場合や、水が全く流れないなどつまりがひどい場合は、ラバーカップなどの圧力を利用した道具や、ワイヤー状の道具を使ってつまりを解消しましょう。

また、キッチンのシンクは、排水管を外して洗浄することができるものもあります。

お風呂の場合

お風呂でつまりが発生した場合は、以下のようなことが原因となっていることが多いでしょう。

・石けんやシャンプーなどのカス
・髪の毛や垢
・ビニールのゴミなど固形のもの

お風呂では、身体を洗う石けんやシャンプーや、その際に一緒に流れた髪の毛や垢などが原因のつまりが多くなります。また、入浴剤などが入っているビニールの切れ端などの固形物が気づかないうちに流れ、つまりの原因となってしまうこともあるのです。

お風呂の排水管がこれらの原因でつまっている場合も、キッチンと同じような方法で対処することができます。つまりの程度が低いのであれば、薬剤などで溶かすことができますし、つまりがひどければ、圧力を使った道具ワイヤー状のものを使って対処しましょう。

洗面台の場合

洗面台の場合、おもなつまりの原因は以下のとおりです。

・石けんや整髪料
・髪の毛

つまりの原因はお風呂と似たようなものになります。対処法も同じように、つまりの原因となるものを薬剤などで溶かす圧力で吸い出すワイヤー状のもので取り除くなどとなります。

また、構造的にはキッチンのシンクに似ているものが多いです。そのため、排水管のトラップ部分を取り外して洗浄することで、つまりを解消することが可能な場合もあります。

トイレの場合

トイレでつまりが発生した場合、おもに原因となるのは以下のようなものです。

・トイレレットペーパー
・ティッシュや生理用品
・アクセサリーなどの異物

トイレットペーパーは水に溶けますが、一度に多く流し過ぎるとつまってしまうことがあります。ティッシュや生理用品などは水に溶けそうなイメージがある方もいるかもしれませんが、溶けないものが多いので、流してしまうとつまりの原因にもなってしまいます。

また、トイレの場合、実際につまっているのが排水管なのかトイレの内部なのか見抜くのは難しいです。しかし、つまりの原因としては上述したものとなることが多いので、圧力を利用する道具ワイヤーブラシを使い、解消ができないか試してみましょう。

トイレの場合、パイプ洗浄剤を使用してつまりを解消しようとするのは控えてください。基本的にトイレに使用するためのものではないため、つまりが解消されにくいうえ、便器などを傷つけてしまうこともあるからです。

洗濯機の排水口の場合

洗濯機の排水口の場合、つまりの原因は糸くずや髪の毛となることが多いです。排水管の場合は手で届かないため、パイプ洗浄剤を使用してつまりが解消できないか試してみましょう。

また、原因は排水口ではなく、洗濯機やホースにあることもあります。その場合はメーカーや電気工事の業者などに相談してみるといいでしょう。

重曹とクエン酸を使って化学の力でつまりを解消する方法

重曹は、別名で炭酸水素ナトリウムや重炭酸ソーダとも呼ばれる白い色をした粉末です。クエン酸とは、レモンなどかんきつ類に含まれる物質で、なめると酸っぱい味がします。ともに人体に無害なので、安心して使用することができます。ここでは、排水管のつまりを重曹とクエン酸を使って解消する方法を紹介します。

重曹とクエン酸が排水管のつまりに効果的なワケ

排水管のつまりには、重曹とクエン酸がとても効果的です。つまっている排水管の中に、スプーンの大さじ1杯分ほどの重曹をまんべんなくかけて20分ほど待つと、重曹がつまりの原因である汚れにしみこみます。

汚れに重曹がしみこんだら、スプーンの大さじ2杯分ほどのクエン酸をお湯に溶かしたものを、排水管の中に少しずつ流していきます。すると、アルカリ性である重曹と酸性であるクエン酸が化学反応を起こして、泡が発生します。その泡が排水管の汚れをはがし、落としてくれるのです。

また、汚れを落とすと排水管からの嫌なニオイも同時に解消できることもあります。そのため、つまりが発生したときだけでなく、排水管から嫌なニオイがした場合も、この方法を試してみるといいでしょう。

クエン酸はお酢でも代用が可能

もしクエン酸が手元になければ、お酢を代わりに使うことができます。お酢も酸性ですので、クエン酸と同様、重曹と反応し泡が発生し、汚れを落としてくれます。泡が発生して重曹がすべて反応したと思ったら、お酢をかけるのをやめましょう。

パイプ洗浄剤ならより強力な効果を見込めるかも

重曹とクエン酸を使っても排水管のつまりがとれない場合は、パイプ洗浄剤を試してみましょう。同じように化学の力を使い、より強力につまりを溶かすことができます。

パイプ洗浄剤には液体と粉末の2種類があります。液体のパイプ洗浄剤には水酸化ナトリウムが含まれており、多く含まれるほど洗浄力が高いのです。

粉末のパイプ洗浄剤は、粉末と水を混ぜ合わせて使用します。粉末が水と混ざると反応して、重曹とクエン酸のように泡が発生し、その泡が汚れを落としていくのです。

つまりの程度によって、液体と粉末を使い分けるとよいでしょう。排水管の水の流れが悪い程度であれば、液体で十分です。排水管がつまって水がまったく流れないのであれば、液体よりも洗浄力が強い粉末を使います。

また、先ほども触れたように、トイレのつまりに対しては使わないようにしましょう。

圧力を利用してつまりを解消する方法

道具を使って圧力をかけ、トイレのつまりを吸い出して解消する方法もあります。その道具の代表的なものがラバーカップです。また、真空式パイプクリーナーという、ラバーカップを強化したような道具もあります。

それらの道具がない場合は、タオルや雑巾、ペットボトルなどで代用することも可能です。しかし、代用できるのはあくまでつまりの症状がそれほど悪くないときに限ります。

それぞれの方法を詳しく見ていきますので、つまりの度合いなどを確認したうえで実践してみてください。

ラバーカップを使用する方法

なぜトイレで詰まりが起こるの?

ラバーカップとは、棒の先についたゴムのカップで排水管やトイレのつまりをとる道具です。ゴムのカップは球体を半分に切ったような形をしています。ラバーカップは使い方を間違えるとうまくいかないので、以下のような手順のように使用してください。

・ラバーカップの使い方の手順

1.台所のシンク(食材や食器を洗うところ)の排水口についているフタ・バスケットなどを外す
2.むき出しになった排水口に先端のカップをかぶせる
3.シンクに10cm前後の高さまで水をはる
4.ラバーカップを排水口に向かって時間をかけて押し当て、一気に引く

真空式パイプクリーナーを使用する方法

真空式パイプクリーナーもラバーカップと同様に排水管のつまりをとる道具で、先端におわんのような形をしているゴムのカップがついています。ただ、柄の部分が注射器のような仕組みになっている点でラバーカップとは異なります。その使い方は以下のようになります。

・真空式パイプクリーナーの使い方の手順

1.ラバーカップのときのように排水口のフタなどを外し、排水口に先端のカップをかぶせる
2.柄の中の水に圧力をかけるために、ハンドルをカップがついている方向に押す
3.少し時間をおいて、一気にハンドルを上に引く

ペットボトルを使用する方法

ペットボトルはキッチンのシンクのつまりを解消する際、ラバーカップなどの代用として使用できます。ペットボトルは2Lの大きさのものを準備しましょう。もしないのであれば、500mlの大きさで処置をおこなうこともできます。

ペットボトルを使用してつまりを解消する手順は、以下のようになります。

・ペットボトルを使ったつまり解消の手順

1.排水溝を外す
2.むき出しになった排水管にペットボトルの口をしっかりはめ込む
3.何度も繰り返しペットボトルの側面を押す
4.ペットボトルを抜いて流れるか確認する

タオルや雑巾を使ってつまりを解消する方法

タオルや雑巾もペットボトルと同じように、キッチンのシンクのつまり解消に使用できます。その方手順は以下のとおりです。

・タオルや雑巾を使ったつまり解消の手順

1.排水溝を外す
2.排水管の入り口にタオルや雑巾などを隙間なくつめ込む
3.シンクの8割くらいまでお湯(50度程度)を入れて溜めておく
4.タオルや雑巾を一気に引き抜く

このようにするとお湯が排水口に向かって一気に流れ込むため、その水圧でつまりを解消できることがあるという仕組みです。

ワイヤーを使って詰まりを解消する方法

長いワイヤー状のものを使用し、排水管のつまりの原因を直接つついて流す方法です。つまりの原因に直接触るため、ここまでご紹介した方法で対処できなくても、この方法なら対処できるかもしれません。

ワイヤーはハンガーを解体して伸ばしたものや、ワイヤーブラシというつまりを解消する道具を使うなどします。この2つを使ったつまりの解消方法を詳しく見ていきましょう。

ハンガーのワイヤーを使用する方法

つまりの箇所が比較的浅い場所の場合は、ハンガーでつまりが解消できることもあります。ただし、トイレは便器を傷つけるおそれがあるため、使用は避けたほうがいいでしょう。その手順は以下のとおりです。

・ハンガーを使ったつまり解消の手順

1.ハンガーを切って一直線にし、排水管の構造に合った形にする
2.(お風呂やシンクは)排水溝を外す
3.排水管にハンガーを入れ、つまりの原因をつつく
4.つまりがとれた感触があれば、水が流れるか確認する

ワイヤーブラシを使用する方法

ワイヤーブラシとは、文字通りワイヤーの先端についたブラシを動かして清掃する道具です。排水管内を掃除するときは、柄のついたワイヤーを排水管の中に入れます。排水管の形状に沿って、ワイヤーを入れ、先端のブラシでつまっているところをこすって汚れを取り除くのです。

ワイヤーブラシでも解消しない排水管つまりは、頑固な汚れになっているのかもしれません。頑固な排水管汚れでもプロなら落とすことが可能です。弊社では、排水管のつまりに関するご相談を24時間365日受け付けております。プロに依頼をお考えの方は、ぜひ弊社にご相談ください。

排水管を外して詰まりを取り除く方法

キッチンや洗面台のシンクの場合、排水管が取り外すことができるものもあります。外し方については、どんなものかで違いがあるので、説明書を読むなどして対応するようにしましょう。

排水管を外す際、ほかにものが置いてあればすべて出すようにしてください。そして、排水管のすぐ下にバケツを置いておき、外した際に水がこぼれてしまわないようにしましょう。

外した排水管は、ブラシなどを使って内部を掃除していきます。もし内部にサビなどがある場合は、再度つまりが発生してしまうおそれがあるため、排水管の交換も検討しましょう。

排水管はホームセンターなどで販売されています。間違えずに同じタイプのものを買うようにしましょう。もし自力での排水管交換に不安があるようならば、業者に依頼をすることも検討してください。

どうしようもなければ業者に頼ろう!

ここまでご紹介した対処法でもつまりが解消できないときは、業者に依頼をして対応してもらうのがいいでしょう。業者であれば、専門的な知識や技術を持っているため、つまりの原因に対して的確な対応をしてくれるはずです。

また、業者は通常一般家庭にはないような道具を使ってつまりを解消することも可能です。その道具について詳しくご説明します。

業者ならでは専門的な道具「高圧洗浄機」と「トーラー」

排水管のつまりに有効な道具のひとつが、ホースの先端から高圧の水を出しながら配水管に沿って洗浄ができるタイプの高圧洗浄機です。しかしプロ用の高圧洗浄機はとても高額なうえ、一般家庭では頻繁に使うこともなく保管場所も必要なうえ、使用するには経験や知識も必要です。

トーラーはドラム型のボディの中にワイヤーが入っているものです。スイッチを押すとそのワイヤーを回転させることができます。また、ワイヤーの先端にはつまりの原因に応じた形に変更することが可能となっています。

このワイヤーを回転させつつ、排水管の中に入れてつまりの原因を直接取り除いていくのです。ただし、回転したワイヤーを排水管の中に入れるのは難しく、専門的な技術を持った業者でないと、うまくいかないでしょう。

弊社には、この高圧洗浄機などを使って排水管を洗浄してくれるプロの業者が全国にいます。自分で掃除したけれども排水管のつまりがとれなくてお困りの方はぜひ弊社にご相談ください。どのような地域でも対応いたしますので、ぜひ一度お電話ください。

重曹とクエン酸で掃除をしてつまり予防!臭いの防止にも

排水管をつまらせないためには、日頃からシンクをきれいに掃除しておくことが大切です。ここでは、排水管のつまりを予防する方法についてご紹介します。

重曹とクエン酸を使った掃除方法

重曹とクエン酸は、排水管のつまりをとるだけでなく、シンクの掃除をするときにも役にたちます。重曹とクエン酸を使えばシンクがきれいになるだけでなく、雑菌が繁殖するのを防いでくれるのです。次の手順にしたがってシンクの掃除をしてみてください。

1.重曹の粉をシンクの汚れが目立つ場所にまく
2.重曹をまいた場所を、水で湿ったスポンジでこすり、水で流す
3.クエン酸を溶かした水をかけて、布でからぶきする

この方法で掃除するときは、重曹とクエン酸を1:2の割合で配合するとよいでしょう。たとえば、重曹をスプーン1杯に対して、クエン酸をスプーン2杯という感じです。

掃除に加えて日頃のひと手間も大切

排水管のつまりを予防するには、シンク掃除だけでは不十分です。シンク掃除に加えて、日頃からすべき対策としては、以下のものを挙げることができます。

油が冷えると排水管の中で固まるので、洗う前に食器についた油をタオルでしっかりふき取る
寝る前に60度程度のお湯を2リットルほど排水口に流して、油分を溶かして流す

このような排水管のつまりを予防する方法をおこなっているにもかかわらず、排水管がつまってお困りの方は弊社にご相談ください。弊社では排水口のつまりが、どのような原因であっても解決することができるプロの業者が加盟しております。まずは、お見積りだけでもかまいません。ご利用をお待ちしております。

お困りのトラブルは?

よくあるご質問

Qクレジットカードでの支払いは可能ですか?

A各種クレジットカード払いに対応しております。 ※手数料がかかる場合がございます。 ※一部エリアによりカードが使えない場合がございます。

Qお電話で料金を教えていただけますか?

A受付時にお申し付けいただければ、お電話でだいたいの料金をお伝えすることもできます。ただし、最終的な見積りとは異なる場合がございますのでご了承ください。

Qどのような料金が発生するのですか?

A水漏れ修理お助け隊ではお見積り時に提示する料金以外を請求することはございません。 ※対応エリアや現場状況により、事前にお客様に確認をしたうえで、現地調査・お見積りの料金をいただく場合がございます。

Q料金の支払い方法を教えてください。

A料金は現金でのお支払いのほか、クレジットでのお支払いや銀行振り込みにも対応しております。ただし、現地スタッフによってお支払い方法が変わることもございますので、詳しくは直接お問合せください。

よくあるご質問一覧

最新情報

最新情報一覧

対応エリア

日本全国どこでも駆けつけます!

水漏れ修理お助け隊では日本全国からの水トラブルのご相談を承っております。
北は北海道、南は沖縄まで、さまざまな場所でお困りのお客様のもとへ専門の加盟店スタッフが迅速に駆けつけます。

北海道
  • 北海道
東北地方
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県
関東地方
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
中部地方
  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
近畿地方
  • 三重県
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
中国地方
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
四国地方
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県
九州地方・沖縄
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県

各種クレジットカード、
現金がご利用いただけます

クレジットカードロゴ

※手数料がかかる場合がございます。※一部エリアによりカードが使えない場合がございます。

まずはトラブル状況をお伝えください。

通話
無料
0120-360-412