排水トラップ構造の構造・掃除方法を解説!悪臭・詰まりを解消しよう
排水トラップの種類はいくつかあり、お手入れ方法も異なります。ご自宅の排水トラップの構造がどのようなものかを確認して、定期的にお掃除しておきましょう。日々使用する排水トラップには汚れがたまり、放置すれば悪臭を放ったり詰まって水が流れなくなったりするからです。
このコラムでは、排水トラップの種類やお手入れ方法、臭いや詰まりの原因について解説しています。排水トラップの構造を理解して、効率的に掃除をしましょう。
目次
排水トラップの構造は種類によって異なる
排水トラップにはいくつか種類があり、構造が異なります。排水トラップの種類と、自分で掃除することができる椀トラップの構造をご紹介していきます。
排水トラップの種類
まずはトラップの種類から見ていきましょう。
・椀トラップ
お椀をさかさまにした形のパーツが、排水管にかぶせてあるのが椀トラップです。排水管のまわりには水がたまる構造になっていて、お椀型のパーツと水が排水管からのぼってくる虫や悪臭を封じています。浴室やキッチンのシンクに見られるのがこのタイプです。
ここにためられている水を「封水」と呼びます。封水は長期間水を使わないと蒸発してしまうため、知らないうちに封水がなくなって排水口から悪臭が漂ってしまうこともあります。
旅行などで自宅を空けたときなどは、排水トラップ内の封水が切れていることがあるため、水を流して溜めておきましょう。また、椀トラップはパーツが簡単に取り外せるため、自分で掃除することができます。
・ドラムトラップ
排水口と排水管がつながる部分がドラムの形をしていて、そのなかに水がたまる構造です。封水の量が多く、この水によって虫や悪臭がのぼってこられないようにしています。
排水口のフタの下にある目皿によって、髪の毛などのゴミが流れていかないようにしているのです。封水の量が多いため蒸発してしまう心配はありませんが、ドラム内を掃除するのは難しいです。ドラムトラップはおもに浴室で使用されていて、新しい住宅では主流になっています。
・S型/P型/U型トラップ
排水管がS型やP型、U型に曲げられていることで、カーブの部分に水がたまる構造です。洗面台などでよく見られるもので、スペースが狭くても設置することができます。しかし、水と一緒に流れた髪の毛などのゴミが詰まってしまうことがあります。
排水トラップの役割
先述のとおり、排水トラップは排水管の先の下水からくる虫や悪臭を屋内にいれないように封じる役割があります。お椀型のパーツや封水がなければ、排水管をつたって悪臭や害虫が発生し、快適な生活を送ることができなくなってしまいます。そのため、排水トラップは水回りにおいてとても重要な役割を持っているのです。
椀トラップの構造・掃除方法
排水トラップのなかでも、椀トラップは手が届く場所にあるため、パーツを外して掃除することができます。石けんカスや髪の毛などが流れる排水トラップは汚れがたまりやすく、放っておくと悪臭や排水管が詰まる原因になってしまうため、定期的にお掃除する必要があるのです。
椀トラップは、排水口のフタを開けて確認することができます。フタを開けると目皿やゴミ受けがあり、取り外すと見えるのがお椀型のパーツです。すべて取り外して洗うことができます。使い古しのスポンジや歯ブラシを使用するとよいでしょう。
排水トラップを掃除しても悪臭や詰まりが解消されない場合は、このあとにご紹介する原因や解消方法を参考に対処してみてください。また、排水口の悪臭や詰まりは業者に依頼して解消するという選択肢もあります。業者にまかせてしまえば、掃除などの手間も省くことができて的確な対処をしてもらえるでしょう。
弊社では、全国に提携している多くの加盟店のなかから水回りのトラブルに対応する業者をご紹介しています。排水トラップの構造はわかったけれど、手入れをするのが面倒だと感じる方や、忙しくてお手入れをする時間がとれないという方は、プロにまかせてみてはいかがでしょうか。業者依頼を検討されている方は、ぜひ無料電話相談窓口までご相談ください。
場所によって違う!排水トラップの臭い・詰まりの原因
排水トラップの臭いや詰まりは、場所によって原因物質が異なります。ここからは、それぞれの原因についてご紹介していきます。
キッチンの場合
キッチンのシンクでは食材を扱ったり、汚れた食器や油のついたフライパンを洗ったりしますよね。その汚れは水と一緒に排水口へと流れ、ゴミ受けである程度のゴミは回収できます。しかし、洗剤カスや細かな食べカス、油はゴミ受けを流れていってしまうのです。
排水トラップ内や排水管に汚れが付着して蓄積されていくと、次第に悪臭を放つようになります。また、たまった汚れが水の流れを邪魔することで、詰まりの原因にもなってしまうのです。汚れだけでなく、誤って食品の袋などの異物を流してしまうことも詰まりの原因となります。
浴室・洗面台の場合
手洗いや入浴の際にからだに付いている垢などの皮脂汚れが流れます。また、シャンプーすることで自然と髪が抜けて流れるのです。さらに、石けんカスも混ざり、目皿をとおり抜けた汚れが排水トラップや排水管の内部に蓄積されてこびりついてしまうと、悪臭や詰まりを引き起こしてしまいます。
悪臭は破封が原因なことも
先述した「封水」がなくなることで起きるのが「破封(はふう)」です。封水がなくなることで、水でおさえていた下水からの悪臭を封じることができなくなります。蒸発以外にも、大量の水を勢いよく流すことで、封水ごと流れてしまい水量が減ることで破封してしまうこともあるのです。
原因がわからない場合は
原因ごとに悪臭や詰まりの対処をしても改善されないときは、見えないところに異常があることが考えられます。給水管や排水管など、内部を確認することができない場所に原因がある場合は、自分で対処するのが困難です。原因がわからないときは、業者にまかせて突き止めてもらいましょう。
弊社では、水回りのトラブルを解決する知識や経験のあるプロを派遣いたします。プロなら、原因を見つけてスムーズに悪臭や詰まりのもとを解消してくれるはずです。排水トラップからくる悪臭や詰まりでお困りの方は、ぜひ弊社にご相談ください。
臭い・詰まりを解消!排水トラップの掃除方法
椀トラップの掃除方法を試しても解消されなかった場合、椀トラップの奥に原因があるかもしれません。ここからは、排水トラップの簡単な掃除方法からご紹介していきます。定期的に掃除をおこなえば、悪臭や詰まりを予防することもできるのです。
薬剤を使う方法
市販されているパイプ用の洗浄剤を使用すれば、悪臭や詰まりを除去することができます。一般的にパイプ用の洗浄剤にはふたつの種類があるため、原因によって有効なものを選びましょう。
・水酸化ナトリウム
キッチンで洗い物をしたときに流れる油汚れや、入浴の際に流れる石けんの油分などに有効です。油汚れを分解して落とす効果があります。
・次亜塩素酸ナトリウム
浴室の詰まりの原因に多い、髪の毛などのたんぱく質を分解します。
目的にあわせてパイプ用の洗浄剤の種類を選ぶとよいでしょう。ただし、どちらも強力な薬剤なので、使用する際の注意点はしっかり確認してください。使用方法は、排水トラップのパーツを外して排水口にパイプ用の洗浄剤を流しいれるだけです。決められた時間放置したら、十分水を流して汚れと薬剤を落としましょう。
身近なものを使う方法
薬剤以外にも、重曹やお酢が活躍してくれます。重曹2に対してお酢1を用意してください。排水口に重曹をかけて、そのうえにお酢を流しいれます。さらにお酢と同量の60℃程度のお湯を流しいれて30分放置しましょう。最後に水をよく流します。
排水口詰まり用の道具を使う方法
排水口の詰まり解消グッズはいくつかあります。トイレの詰まりに使用するイメージの通称スッポンはラバーカップと呼ばれ、トイレ以外にも排水口に詰まった異物を取り除くのに活躍します。ゴムのカップ部分がつかるまで水をためたら、排水口にカップをゆっくり押しあてます。その後、勢いをつけて引き抜く作業を数回繰り返すことで異物を浮かせることができるのです。
真空式パイプクリーナーは、ラバーカップを進化させたようなもので、水をためなくても使用できます。排水口にカップを押しあてたら、カップの反対側についた取っ手を引っぱり、また押し込んでください。この作業を数回繰り返したら、真空パイプクリーナーごと引っぱります。
また、ワイヤーブラシは排水管の奥に生じた詰まりの原因をかき出すための道具です。長いワイヤーの先にブラシがついていて、詰まっている箇所まで差し込んでブラシで汚れをかき出すことで詰まりを解消します。
業者に依頼したほうがよい場合
これらの方法を試しても詰まりや悪臭が解消されない場合は、手の届かないところに原因が隠れているおそれもあります。排水トラップの構造は複雑なため、無理に自分で解決しようとして、異物をさらに奥まで押し込んでしまえば、排水管が破損することも考えられるのです。
水漏れなどの新たな被害を生じさせないためにも、自分で対処できないと感じたら迷わず業者に依頼することをおすすめします。弊社では、見積りを無料でおこなう業者をご紹介いたします。サービス内容や料金に納得いただいたうえでご依頼ください。
お電話相談は24時間365日受け付けておりますので、トラブルが発生したときには深夜でもお気軽にお電話ください。迅速にトラブルを解決する業者を手配いたします。