蛇口から水漏れの応急処置!自分で修理する方法と業者に頼む判断基準|水漏れ修理お助け隊

水の詰まり、水漏れトラブルすぐ解決!24時間365日対応

通話無料 0120-360-412

蛇口から水漏れの応急処置!自分で修理する方法と業者に頼む判断基準

蛇口から水漏れの応急処置!自分で修理する方法と業者に頼む判断基準

蛇口から水漏れが起きている場合、できるだけ早く対応する必要があります。水漏れを放置しておくと被害が拡大してしまい、水道代も余分にかかってしまうためです。

まず、応急処置として止水栓や元栓を閉めて、症状を把握して原因を突き止めましょう。原因を突き止めたら、自分で修理できる場合は修理し、修理できない場合は業者に依頼する必要があります。

ここでは、応急処置・原因の突き止め方、自分で修理ができる場合とできない場合の見極め方、自分での修理方法、業者に依頼するときのポイントについてご説明していきます。蛇口からの水漏れにお困りの方は、ぜひ参考にしてみてください。

【蛇口の水漏れ】応急処置と原因箇所の探し方

蛇口からの水漏れが起きた場合、応急処置として止水栓か元栓を閉め、水漏れの原因を突き止めましょう。ここでは止水栓と元栓の閉め方、原因箇所の探し方についてご紹介します。

【応急処置1】止水栓を閉める

【応急処置1】止水栓を閉める

止水栓とは、トイレトラブルが起きた際に水を止めたり水の量を調整したりする栓のことです。止水栓はキッチンや洗面台、トイレ、浴槽といった水回りにそれぞれ付いていて、個別に水量を調整することが可能です。

たとえば、トイレの止水栓を閉めればトイレの水は止まりますが、キッチンや洗面台などのそのほかの部分は水が使えます。止水栓が付けられている場所と閉め方については、以下のとおりです。

止水栓が付けられている場所
  • キッチン:シンク下にある収納の中のパイプ
  • 洗面台:洗面台下にある収納の中のパイプ
  • トイレ:タンクと床や壁をつなぐパイプ
  • 浴室:蛇口本体

止水栓の閉め方
止水栓は大きく分けて「溝」があるタイプと「ハンドル」があるタイプがあります。溝があるタイプはマイナスドライバーで、ハンドルがあるタイプは手で右に回して閉めましょう。

【応急処置2】元栓を閉める

元栓とは、家全体の水の量を調節する栓です。つまり、元栓を閉めることで、家のすべての箇所に水が送られなくなります。元栓の場所はアパート・マンション、一戸建てのどちらであるかによって異なります。それぞれの元栓の場所については、以下のとおりです。

【マンション】

玄関近くにある鉄扉の水道メーターの横にあります。

【アパート・一戸建て】

地中の水道メーターボックスの中、駐車場といった共有スペースにあることが多いです。また、アパートによっては玄関付近の鉄扉の中にある場合もあります。

・元栓の閉め方
元栓にはタイプはさまざまなタイプがあり、車のハンドルのように回すものや指でつまんで回すものがあります。どのタイプの元栓であっても、右に回すと閉めることができます。

アパートやマンションの場合、元栓付近に部屋番号が書かれているので、自分の部屋番号の元栓を閉めましょう。間違えて別の部屋の元栓を閉めると、ご近所トラブルにつながってしまうおそれもあるので、ご注意ください。

蛇口で水漏れしやすい箇所

止水栓や元栓を閉めたら、水漏れがどこで起こっているのかを確認し、水漏れの原因を特定していきます。蛇口で水漏れが起こりやすい場所と原因は以下のとおりです。

【本体の付け根(壁との接合部分)】
  • パッキンの劣化
  • ナットの緩み
  • パッキンやネジに巻かれているシールの不具合
【レバーやハンドルの下】
  • パッキンの劣化
  • バルブカートリッジの故障
【パイプの付け根】
  • ナットの緩み
  • パッキンの劣化
  • バルブカートリッジの故障
【吐水口】
  • パッキンの劣化
  • バルブカートリッジの故障

水漏れの原因にはパッキンの劣化やナットの緩み、シールの不具合やバルブカートリッジの故障があります。シールとは、壁と蛇口にできた隙間を埋めるためのもので、これが劣化していると壁との隙間から水が漏れてしまうのです。また、バルブカートリッジとは、水量や温度の調節をおこなう部品のことです。

蛇口の水漏れを自分で直すことはできる?

水漏れが発生した場合、自分での修理が可能な場合と業者に依頼したほうがよい場合があります。自分で修理が可能な場合は、以下のとおりです。

  • 水の流れが弱い場合
  • 部品の取り外しが可能な場合
  • 水漏れの原因がわかっている場合

蛇口からの水の流れが弱い場合や部品が取り外せる場合は症状が軽いので、自分でも修理できる可能性があります。また、水漏れの原因がはっきりとわかっているときには揃える部品や修理方法もわかるので、自分での修理も可能でしょう。

上記以外の場合は症状が重く、より専門的な知識や道具が必要なこともあります。そのため、素人が修理おこなうとより被害を悪化させてしまうおそれがあり、自分で修理するのは難しいので、業者に依頼することをおすすめします。業者に依頼すれば、短時間で原因を特定して作業をおこなってもらうことができます。

弊社に相談していただければ、実績のある加盟店のスタッフが駆けつけ、原因を特定して状況に応じた最善の方法で修理をいたします。また、24時間年中無休受付対応しておりますので、いつでもお電話いただけます。蛇口の水漏れトラブルにお悩みの方は、ぜひ弊社までご連絡ください。

蛇口の水漏れを自分で修理する方法

水漏れの原因がわかったら、修理をしていきましょう。ここからは蛇口の水漏れの修理方法をご紹介していきます。

蛇口はレバーがひとつだけ付いている「レバー混合水栓」と、ふたつのハンドルが付いていて、それぞれ温水と冷水が出る「ハンドル混合水栓」に分けられます。修理方法が異なる場合がありますので、それぞれ説明していきます。

【修理1】本体の付け根からの水漏れ

【修理1】本体の付け根からの水漏れ

本体の付け根から水漏れが起きている場合、パッキンの劣化が原因である場合が多いです。パッキンの交換方法は以下のとおりです。

【レバー混合水栓の場合】
  1. レバーハンドルを外す
  2. カートリッジ押さえを外す
  3. カートリッジとスパウトを外す
  4. パッキンを交換する

まず、レバーハンドルを外しましょう。レバーの正面にキャップが付いていたりネジで固定されていたりします。キャップが付いている場合はつまようじなど先端の細いもので、ネジで固定されている場合はドライバーで外してください。

すると、「カートリッジ押さえ」と呼ばれるナットが出てくるので、胴体固定用レンチを使って外していきましょう。胴体固定用レンチとは、部品を外すときに胴体が回ってしまうのを防ぐ道具で、先端を胴体にひっかけて使います。

そして、「カートリッジ」と「スパウト(蛇口をひねると水が出るパイプ部分)」を手で外すとパッキンを取り外すことができます。パッキンを取り外したら、元の手順でレバーハンドルまで取り付けていけば作業完了です。

【ハンドル混合水栓の場合】
蛇口に付いているナットが緩んでいるか確認しましょう。緩んでいる場合はモンキーレンチでしっかりと閉めてください。緩んでいない場合はパッキンの劣化や、パッキンやネジに巻かれているシールに不具合が多く、新しいものと交換する必要があります。

まずはパッキンの交換方法を見ていきましょう。ハンドル混合水栓には、三角パッキン、コマパッキン、Uパッキンの3種類が使われています。本体の付け根から水漏れが起きている場合は、Uパッキンを交換していきます。Uパッキンの交換方法は以下のとおりです。

  1. 根本部分のナットを外す
  2. スパウトを取り外す
  3. Uパッキンを交換する

蛇口の根本部分に付いているナットをモンキーレンチで取り外したら、スパウトを手で取り外します。すると、Uパッキンが見えるので新しいものと交換しましょう。元の手順で戻していけば作業完了です。また、シールの交換方法は以下のとおりです。

  1. 水栓レンチで蛇口本体を回す
  2. 古いシールテープを外す
  3. 新しいシールテープを巻き付ける

まず、水栓レンチを蛇口にひっかけ、蛇口を回して取り外していきましょう。次に、蛇口の根元にあるシールテープを取り外して新しいものを根元から巻き付けていきましょう。シールテープを巻き付けたら、再び蛇口本体を取り付ければ作業完了です。

【修理2】レバーやハンドル下からの水漏れ

レバーやハンドル下からの水漏れの場合、バルブカートリッジの故障やパッキンの劣化が原因であることが考えられます。その場合は新しいものと交換する必要があります。それぞれの交換方法は以下のとおりです。

【レバー混合水栓の場合】
バルブカートリッジの故障が考えられます。バルブカートリッジはカートリッジ押さえの下にあります。バルブカートリッジまでの外し方は先ほどご説明したとおりですので、ご確認ください。

【ハンドル混合水栓の場合】
蛇口内部の三角パッキンやコマパッキンが劣化していることが考えられます。パッキンの交換方法は以下のとおりです。

  1. ハンドルを引き抜く
  2. ナットを外す
  3. 各パッキンを交換する

三角パッキンやコマパッキンはハンドルの中にありますので、レバーを外す必要があります。まずは、赤や青のキャップをつまようじなどの先端が細いもので外して、その下のネジをドライバーで外してください。すると、レバーを引き抜くことができます。

ハンドルを引き抜いたらナットが見えるので、モンキーレンチでナットを外しましょう。すると、三角パッキンを外すことができます。コマパッキンは、三角パッキンを外した後、座金(さがね)、スピンドル、コマを手で外すと取り外すことができます。パッキンの交換が終わったら、元の手順でパーツを戻し、作業完了です。

ちなみに、座金とは接続部のなじみをよくするために必要な金属のリングのことです。スピンドルとはコマのような形をした部品で蛇口をひねったときに、上に上がる部品のことです。スピンドルは、パッキンと合わせて設置するため、一緒に売られていることもあります。

【修理3】パイプの付け根からの水漏れ

パイプの付け根からの水漏れは、ハンドル混合水栓で起こる水漏れです。この場合、パイプと蛇口本体のナットの緩みや、パッキンが劣化していることが考えられます。

修理するには、まずパイプと蛇口の接続部分のナットが緩んでいないかを確認しましょう。緩んでいない場合には、UパッキンとOリングを交換していきます。手順は先ほどご説明したとおりです。

【修理4】吐水口からの水漏れ

吐水口からの水漏れも、バルブカートリッジの故障やパッキンの劣化が考えられるので、新しいものと交換する必要があります。交換方法は以下のとおりです。

【シングルレバー混合水栓】
バルブカートリッジの故障が考えられます。交換の手順は先ほどご説明したとおりです。

【ハンドルレバー混合水栓】
ハンドル内のUパッキンやコマパッキンの劣化が考えられます。交換の手順は先ほどご説明したとおりです。

それでも水漏れが直らない場合は業者に依頼しよう

自分で修理しても直らない場合、原因が違うところにもあるか、修理方法が間違っているかもしれません。その場合は業者に依頼しましょう。

ただ、業者に依頼するとなると気になるのが費用でしょう。業者に依頼した場合、基本料金と作業料金がかかります。基本料金は業者が現地までいって帰ってくるのにかかる費用のことで、ガソリン代や高速代などがあります。また、作業料金は修理内容によって異なります。それぞれの費用相場は以下のとおりです。

・基本料金
4,000円前後

・作業料金
パッキンの交換:5,000円前後
バルブカートリッジの交換:6,000~12,000円程度

より正確な料金を知りたい場合は、業者に見積りを依頼して確認してください。より多くの業者から見積りを取ることで、複数の費用とサービスを比較検討できるのでおすすめです。

「費用を比較したいけど、水漏れ被害が深刻で業者に見積りに来てもらっている時間がない!」というときは、電話で見積りを取れるか確認してみてください。業者によっては、電話でも大まかな料金を教えてくれるところもあります。

弊社加盟店では、現地調査や見積りを無料でおこなっております。電話で大まかな料金をお伝えすることも可能です。蛇口の水漏れでお困りの方は、ぜひ弊社までお問い合わせください。

水漏れ修理業者はなにをしてくれる?

業者に初めて修理を依頼する方は、「業者はなにをしてくれるんだろう」「支払いはいつおこなうんだろう」などの疑問を多く持っているかもしれません。そこで、ここからは水漏れ修理を業者に依頼した場合の流れについてご説明していきます。

業者の水漏れ修理の流れ

業者の水漏れ修理の流れ

ここでは、弊社(水漏れ修理お助け隊)を例にご説明していきます。まず、水漏れが発生したら弊社のフリーダイヤルまでご連絡ください。費用を知りたい方は大まかな費用をご説明いたしますので、水漏れの状況をお聞かせください。

お電話の後、弊社スタッフが見積りや現地調査に伺います。見積り額や作業内容をご検討いただけるようであれば、再度弊社にご連絡ください。お電話で作業日を調整いたしますので、ご都合のよい日をお聞かせください。

作業日当日になりましたら、スタッフが作業に伺います。作業が終わったら、お支払いをしていただき、すべて完了です。

水漏れ修理業者の選び方

水漏れが起きたとき、できるだけ早く解決したいという思いから、業者選びをおろそかにしてしまいがちです。しかし、業者選びをおろそかにすると、満足できない結果になるおそれもあります。そのため、より自分の目的に合った業者に依頼するためにも、以下の点は確認しておいてください。

  • 見積り料や出張料が発生するか
  • 対応が早いか
  • 見積りが明瞭か、丁寧に説明してくれるか

見積り料や出張料が発生するかを確認しておきましょう。見積り料や出張料が無料の業者を選ぶことで、費用を気にせず、より多くの業者から見積りを取ることができます。その結果、自分の予算に合った業者を見つけやすくなります。

また、対応が早いかについても確認しておきましょう。水漏れトラブルは緊急で起こる場合も多く、できるだけすぐ解決してもらうためにも、対応の早さは重要です。

さらに、見積りが明瞭か・丁寧に説明してくれるかもチェックしておきましょう。見積りが明瞭な場合は、なににどれだけ費用がかかっているか知ることができるため、より安心して依頼できます。また、丁寧に説明してくれるかもチェックしておくことで、不安な点や疑問点をなくした状態で依頼することができます。

定期的なメンテナンスで水漏れ対策

パッキンやバルブカートリッジなどの部品は消耗品で、だいたい5~10年ごとに交換が必要です。そのため、定期的に部品が劣化していないか確認することが大切です。「自分で確認できる自信がない」という方は、業者に点検を依頼しましょう。

弊社では、水漏れの点検も承っております。もし異常が見つかった場合には弊社加盟店スタッフがスピーディーに対応いたします。ご不明点があれば、現地スタッフが丁寧に説明いたしますので、どんなささいなことでもお尋ねください。電話相談も24時間年中無休で受付対応しておりますので、ご都合のよい時間にお電話ください。

お困りのトラブルは?

よくあるご質問

Qクレジットカードでの支払いは可能ですか?

A各種クレジットカード払いに対応しております。 ※手数料がかかる場合がございます。 ※一部エリアによりカードが使えない場合がございます。

Qお電話で料金を教えていただけますか?

A受付時にお申し付けいただければ、お電話でだいたいの料金をお伝えすることもできます。ただし、最終的な見積りとは異なる場合がございますのでご了承ください。

Qどのような料金が発生するのですか?

A水漏れ修理お助け隊ではお見積り時に提示する料金以外を請求することはございません。 ※対応エリアや現場状況により、事前にお客様に確認をしたうえで、現地調査・お見積りの料金をいただく場合がございます。

Q料金の支払い方法を教えてください。

A料金は現金でのお支払いのほか、クレジットでのお支払いや銀行振り込みにも対応しております。ただし、現地スタッフによってお支払い方法が変わることもございますので、詳しくは直接お問合せください。

よくあるご質問一覧

最新情報

最新情報一覧

対応エリア

日本全国どこでも駆けつけます!

水漏れ修理お助け隊では日本全国からの水トラブルのご相談を承っております。
北は北海道、南は沖縄まで、さまざまな場所でお困りのお客様のもとへ専門の加盟店スタッフが迅速に駆けつけます。

北海道
  • 北海道
東北地方
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県
関東地方
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
中部地方
  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
近畿地方
  • 三重県
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
中国地方
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
四国地方
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県
九州地方・沖縄
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県

各種クレジットカード、
現金がご利用いただけます

クレジットカードロゴ

※手数料がかかる場合がございます。※一部エリアによりカードが使えない場合がございます。

まずはトラブル状況をお伝えください。

通話
無料
0120-360-412