トイレつまりの解消方法7つと道具を紹介!予防や業者についても解説|水漏れ修理お助け隊

水の詰まり、水漏れトラブルすぐ解決!24時間365日対応

通話無料 0120-360-412

トイレつまりの解消方法7つと道具を紹介!予防や業者についても解説

トイレのつまりは原因がわかっていれば、道具などを使って自分で解決できることがあります。トイレつまりの原因は、大量のトイレットペーパーや異物などさまざまですが、それを取り除くための方法や道具がいくつかあるのです。

また、「原因がわからない……」「自分で対処する自信がない」という方は迷わずプロに任せることをおすすめします。本コラムでは、トイレつまりを自分で解決する方法や業者の選び方、予防策もご紹介します。ご自宅のトイレの状態にあった対処法でつまりを解消しましょう。

トイレつまりの前兆と症状

トイレがつまる前兆やつまりが疑われる症状はいくつかあります。少しでも普段と違うと感じたら、トイレの排水口の先になにか原因があるかもしれません。

水が流れにくい

まったく流れないわけではないけど、いつもよりトイレの水が流れにくく、時間がかかるというときは要注意です。なにかがトイレの排水溝、排水管の内部に部分的につまっていて、排水しにくい状態にあると考えられます。

この状態を放置してしまうと、汚れなどの新たなつまりの原因が蓄積されることで完全に水路を塞いでしまうおそれがあるのです。

便器内の水位が高い

便器の中に溜まる水の量がいつもと違う場合もつまりが疑われます。水位が高い場合、水を流してから徐々に水位が戻ることもありますが、便器や排水管につまり箇所があって水流を妨げていると考えられます。

水位が高い状態のまま変化しないときは、つまりが原因で排水できない状態にあるため、さらにトイレの水を流そうとレバーを引いてしまうと便器から汚水が溢れてしまうおそれがあるのです。

異音がする

トイレの水を流したときにゴボゴボと音がする場合も、排水しにくい状態です。便器から異音が聞こえるなら、排水口から近い場所でつまりかけているでしょう。少し遠くから異音がする場合は、排水管が部分的につまっていると考えられます。

トイレつまりの原因

トイレつまりは、普段トイレに流しているものが原因になっていることもあります。ここではトイレつまりの原因として考えられるものや、つまりを引き起こしてしまうトイレの構造について確認していきましょう。

水流が弱い

洗浄レバーを引いても排泄物やトイレットペーパーが流れないといったことがありませんか?
トイレのレバーにある「大」と「小」で便器に流れる水量が違います。排せつ物が多いときや大量のトイレットペーパーを使用した場合にレバーを「小」に引いてしまうと、水量や水流が足りずにつまってしまうことがあります。

また、節水のためにトイレタンクにペットボトルなどを入れている場合も、水流が不足してつまりの原因になることがあるでしょう。そのためトイレタンクにペットボトルを入れておくことはおすすめできません。

水に溶けるもの

  • トイレットペーパー
  • 排泄物
  • お掃除シートなど

トイレットペーパーや排泄物でも、一度に大量に流すとつまってしまうことがあります。また、水に溶ける素材のトイレクリーナーや赤ちゃんのおしりふき、トイレに流せるナプキンなども、一度に流す量が多いとつまる原因になります。

しかし、もともと水に溶けるものなので、溶けるのを待つことでつまりが改善する場合があるのです。

水に溶けない異物

  • 吐しゃ物
  • 猫砂
  • おもちゃ
  • オムツ
  • 生理用品
  • 吐しゃ物
  • 食べ残しなど

吐しゃ物
吐しゃ物は排せつ物よりも多くの油分を含みます。そのため、油分の多い吐しゃ物をトイレに流してしまうと、排水管などに付着して水の流れを悪くしてしまったり、つまりの原因になったりするのです。

吐しゃ物には胃酸も含まれているので、浄化槽の中のバクテリアの死滅につながり、浄化機能を下げてしまいます。もしトイレに嘔吐してしまった場合は、入念に水を流して油分を流すようにしましょう。

猫砂
最近ではトイレに流せるタイプの猫砂もありますが、ペットの糞や体毛などが入っていると水に溶けにくくなり、トイレがつまってしまう原因になります。トイレに流せるタイプでもゴミ袋にまとめて捨てるのが安心です。

ほかにも、ポケットに入れていたスマートフォンが便器に落ちてしまったり、小さなお子さんがいるご家庭では、おもちゃを落としてしまったりすることがあるかもしれません。また、オムツなど吸水性のあるものは水分で膨らんでしまうため、つまりを引き起こします。

水に溶けないものは、取り除かなければつまりを解消することはできません。排水路の奥のほうでつまっている場合、自力で取り除くのは難しいため、業者につまり除去を依頼しないと解決できないこともあります。

異物がつまりやすいトイレの構造

トイレは少し複雑な排水構造になっているので、つまりを起こしやすいです。ここでは、簡単に図を使ってトイレの排水の仕組みをご紹介しましょう。

トイレの構造

詰まりの場所が浅ければ自力での解決が比較的簡単

洋式トイレの場合
便器の内部構造は、水たまりと排水路からなっています。排水路はS字のカーブを描いており、このせりあがっている部分を”せき”と言います。せきによって排水口に水が溜まるように設計されており、この水たまりのことを”封水”といいます。封水の役割は、下水管からの悪臭や虫がトイレ内に上がってこないようにすることです。

しかし、せきの部分は高さがあるため、重いものや大きなものがせきを越えられずつまってしまいやすいのです。また、せきを越えても下水に流れる前の部分でつまってしまうこともあります。

和式トイレの場合
便器の内部構造は、洋式トイレと同じです。水たまりと排水路があり、せきによって封水があるという構造になっています。つまりの発生しやすい場所も同様ですが、構造上は和式のほうが排水路は太いので洋式トイレに比べるとつまりを起こしづらいでしょう。

タンクレストイレはつまりやすい?
タンクレストイレは、タンクではなく水道管から直接水を流します。トイレ以外で水道を使用しているなどの理由で水圧が低くなると、トイレに流れる水の勢いが足りずにつまってしまうことがあるのです。

つまりを起こしている場所が手の届く範囲であれば、手袋をはめて直接取り除くことができるでしょう。しかし、手が届かない場所でつまっている場合、便器を着脱する必要があるかもしれません。

注意!
便器の着脱には専門的な知識が必要です。取り外した際に便器内の汚物や汚水がトイレに広がってしまうおそれもあります。また、トイレのトラブルの原因がわからない場合は自分で対処するのは困難です。そんなときは、迷わず修理業者を呼びましょう。

トイレがつまったとき、どこに修理を依頼したらよいかわからないという方はぜひ弊社をご利用ください。弊社では全国の加盟店のなかからトイレのつまりを解決する業者をお探しいたします。ご相談窓口は24時間受けつけておりますので、いつでもお気軽にご連絡ください。

トイレつまりを解消!身近なもの・道具を使った7つの対処方法

トイレのつまりは軽度なら、ご自宅にあるような身近なものや専用の道具を使って自分で解決することもできます。しかし、慎重に作業しないと失敗して事態を悪化させてしまうリスクもあるのです。

たとえば、排水路の手前でつまっていたものを取り除こうと道具を差し込んでいるうちに、奥へ押し込んでしまって、便器の着脱が必要になってしまうことも考えられます。そうなると修理費用も高額になってしまうでしょう。

このような失敗により事態を悪化させないためにも、手順を踏まえて正しく対処しましょう。「業者に依頼するまえに自分でできる解消方法があるなら試してみたい」という方に向けて、DIYでトイレのつまりを直す7つの方法をご紹介していきます。

まずは安全や衛生面を考慮して準備をしましょう。

  • 止水栓を閉める
  • ウォシュレットや便座ヒーターの電源コンセントを抜く
  • トイレの床を養生する

トイレがつまっている状態で洗浄レバーを引いてしまうと、排水できずに便器から水があふれてしまうおそれがあります。誤ってレバーを引いても水が流れないように、トイレの止水栓を閉めておきましょう。

止水栓は便器のうしろの壁や床に設置されていることが多いです。時計回りにドライバーで締めてください。タンクレストイレは便器うしろのカバーの中に設置されていることがあります。また、水回りで作業するので感電防止のために電源コンセントを抜いておきましょう。

作業中に便器の水があふれたり飛び散ったりすることも考えられるため、トイレの床にビニールシートや新聞紙を敷いておくことをおすすめします。

【対処法1】少し放置して様子を見る

つまりの原因によっては、放置することで自然に解決することがあります。たとえば、トイレットペーパーや排泄物などを一度に大量に流してつまった場合です。

このような水に溶けやすいものがトイレにつまったときに、しばらく放置しておくことで自然に溶け、つまりが解消することがあるのです。半日ほど放置して様子をみてもよいでしょう。ただし、そのあいだはトイレが使用できなくなります。

注意!放置NGなもの
紙おむつやパッドなどの吸水性のあるものは放置してはいけません。放っておくと、水を吸ってふくらんでしまうため、つまりが悪化してしまうからです。紙おむつなどがつまったら、悪化するまえにできるだけ早く取り除きましょう。

残念ながら、放置しても詰まりが解消されなかった場合は、これからご紹介していく対処法を試してみてください。

【対処法2】お湯や水をバケツで勢いよく流す

お湯や水を流したときの勢いでつまりを押し流す方法です。この方法は、水に溶けやすいものなど、比較的軽度のつまりに有効でしょう。ぬるま湯を使うと、つまったトイレットペーパーなどをほぐしやすくなります。最初にご紹介したとおり、止水栓を閉めて電源コンセントを抜き、床を養生してから始めましょう。

準備するもの
  • ビニールシート/ 新聞紙
  • バケツ/洗面器などの水をためられる容器2個
  • 灯油ポンプ/ペットボトル
  • 水/45℃程度のぬるま湯(熱湯は便器破損の原因になります)

手順
1.トイレの床を養生する
これから便器内の水を汲み上げたり、水を勢いよく注いだりするため、水がはねることが予想されます。水濡れや汚れ防止のため、床にビニールシートや新聞紙などを敷いておきましょう。また、便器内の水を汲み上げる際に使うバケツも汚れてしまうので、ビニール袋をかぶせておくとよいでしょう。

2.バケツに便器内の水を汲み上げて水位を下げる
水やぬるま湯を注ぐときの衝撃をより強くするために、便器に溜まった水を減らしておきます。灯油ポンプやペットボトルを使ってできるだけ便器内の水を汲み出してください。ペットボトルは上部をハサミで切って、小さなカップのような状態にしておくと水をすくいやすくなります。

汚水の汲み上げに使用した灯油ポンプは、衛生的に灯油ポンプとして再度利用することは避けたほうがよいでしょう。

3.水やぬるま湯を少し高い位置から便器内に注ぐ(3回ほど繰り返す)
勢いがつくように、少し高い位置から排水口に向けて水またはお湯を注ぎます。便器に水があふれてしまわないように、一気に流さず排水されるのを確認しながら3回ほど繰り返しましょう。1時間ほど放置して、トイレットペーパーなどがふやけるのを待ちます。

便器は陶器でできているため、熱湯を流すと熱に耐えられず便器が破損してしまうおそれがあります。注ぐお湯の温度は45℃程度を目安にしてください。

4.最後にバケツで水を流す
最後に、バケツでゆっくり水を流してください。水位が上がることなく排水されているのが確認できればつまり解消です。

【対処法3】重曹とお酢

重曹やお酢を常備しているご家庭では、つまり除去に活用する方法もあります。アルカリ性の重曹と酸性のお酢(クエン酸)を混ぜることで発生する炭酸ガスが泡となって、汚れを分解するという仕組みです。トイレットペーパーや排泄物、尿石などによる軽度のつまり解消が期待できます。

ただし、お掃除シートなどのつまりや固形物によるつまりなどには効果がないため、その場合はほかの適した方法を試してみてください。

準備するもの
  • 重曹:1/4カップ
  • お酢:1/2カップ
  • ぬるま湯(45℃程度):便器に半分ほど入るくらいの量
手順
  1. 養生などの事前準備をしてから、重曹を排水口の水に流し込む
  2. お酢を同じように流し込む
  3. お湯を入れて泡が発生したら約1時間放置する
  4. 最後にバケツで水を流し入れて、正常に排水されればつまり解消です

【対処法4】ラバーカップ(スッポン)

ラバーカップは、つまったものを吸引するための道具です。ほかの道具に比べて扱いやすく、つまりの原因が水に溶けない異物でも有効です。正しい使い方を知ってつまりを解決しましょう。

ラバーカップは、便器内に水がたまっていないと本来の効果を得ることができません。つまったものを引き上げる際に空気が入ることで、吸引する力が弱まってしまうからです。

準備するもの
  • ラバーカップ
  • ビニールシート/ 新聞紙
  • 雑巾
  • ゴム手袋
  • バケツ
【対処法3】ラバーカップ(スッポン)を使用

手順:洋式トイレ
1.水位調節と汚れ対策をしてラバーカップを設置する
ラバーカップを使用することで汚水があふれるので、作業前には必ず便器内部の水位を確認しておきます。水量が多いときは、バケツで水を汲み出して水位を下げておきましょう。

また、汚水が飛び散らないように、ラバーカップを通す穴をあけたビニール袋や新聞紙を便器にかぶせておきます。床にもビニールシートや新聞紙を敷くとさらに安心です。

2.ラバーカップを便器に密着させる
空気が入らないよう、静かにしっかり押し込みます。

3.ラバーカップをまっすぐに勢いよく引っ張る
押すのではなく、引いてつまりを取り出すように使うのがコツです。1度で解消できないといは、数回試してみましょう。

4.水を注いで水の流れを確認する
つまったものが取り出せたら、バケツで少しずつ水を流し、きちんと流れるかどうか確認します。

和式トイレの場合
基本的な手順は洋式トイレと同様ですが、和式のほうが排水口の穴が大きいのでラバーカップの形状が違います。和式用のラバーカップを使用しましょう。

ちなみに、ラバーカップがないとき、代わりに食品用ラップを使ってつまりを解消する方法もあります。フタを開けた便器にラップを何重にもかけて密閉し、密閉した状態で水を流すとラップが膨らむので、膨らんだラップを手で押さえて圧力をかけて解消する方法です。

しかし、ラップで完全に密閉するのは少し難しいかもしれません。ラバーカップはホームセンターなどで購入できるので、可能なら用意しておくとよいでしょう。

【対処法5】真空式パイプクリーナー

これからご紹介する方法もつまりの解消に効果が期待できるものの、「道具の扱いが難しい」「手順が複雑」などのデメリットがあります。「手間がかかってもいいから、とにかく自分でできることを試したい!」という方に向けてまずは真空式パイプクリーナーについて解説していきます。

先ほどお伝えしたように、便器内の水が少ない場合はラバーカップが使えません。真空式パイプクリーナーなら水が少ない状態でも、レバーを上下に動かすことで詰まっているものを引っ張り出すことができます。

準備するもの
  • 真空式パイプクリーナー
  • ゴム手袋
  • バケツ
手順:洋式トイレ
  1. 事前準備をしたら、排水口とラバー部分に隙間ができないようにしっかりと押し込む
  2. レバーを上下させて吸引力を高める
  3. 真空式パイプクリーナーを引き抜き抜く(1度でつまりが取れなければ繰り返す)
  4. つまりが解消したか確認するためにバケツに汲んだ水を便器に流す

和式トイレの場合
基本的な手順は洋式トイレと同様ですが、和式のほうが排水口の穴が大きいので洋・和式ともに対応しているクリーナーを使いましょう。

【対処法6】トイレ用クリーナー・薬剤

トイレつまりの解消に使用する洗剤は、アルカリ性のものです。アルカリ性の洗剤には、トイレットペーパーや髪の毛、排せつ物や吐しゃ物などを溶かす効果があります。

準備するもの
  • トイレ用クリーナー(アルカリ性洗剤)
  • ゴム手袋
  • マスク
  • メガネ
手順
  1. ゴム手袋、マスク、メガネをつけて洗剤の飛び散りを対策する
  2. アルカリ性洗剤をトイレに注ぐ
  3. 2~3分ほど放置してから流す

注意!
アルカリ性洗剤は刺激が強いので、取り扱い説明書や裏書きをよく読んで十分に注意して使用してください。ほかの洗剤を混ぜて使うと有毒なガスが発生する場合があるので、1種類のみ使用しましょう。また、つまりの原因となっているものが尿石であるとわかっているなら、尿石除去用の薬剤を使用すると効果的でしょう。

【対処法7】ワイヤーブラシ・ハンガー

ワイヤーブラシは、排水口の内部を直接掃除する道具です。ワイヤーの先端部分でつまりの原因を押し流したり、引っ掛けて引き出したりして取り除くことができます。事前準備をしたら、以下の手順でおこなってください。

準備するもの
  • ワイヤーブラシ
  • ゴム手袋
  • バケツ
手順:洋式・和式
  1. 排水口にワイヤーの先端を差し込み取っ手を回しながら押し込む
  2. 先端がつまりにぶつかったら無理に押し込まず取っ手を回して先端を回転させる
  3. つまりが汚物の場合は押し流し、異物の場合は先端に引っかけて取り出す
  4. つまりが除去できたら、バケツを使って水が流れるかを確認する

注意!
ワイヤーブラシの操作は慣れていないと難しく、「つまりを引き出すつもりが押し込んでしまった」「ワイヤーで便器を傷つけてしまった」というような失敗も考えられます。不安があれば業者に依頼することをおすすめします。

ご自宅に針金ハンガーや針金がある場合は、ワイヤーブラシの代わりに使うことができます。針金ハンガーは、曲がりくねった排水路の中で形状を変えながら奥に入り込めるように、柔らかく曲がりやすいものを選ぶとよいでしょう。

準備するもの
  • ・針金ハンガー
  • ・ペンチ
  1. 止水栓を閉めて電源コンセントを抜き、床を養生するなどの事前準備をする
  2. 針金ハンガーの取っ手のあたりをペンチで切ったら排水口に差し込む側の先端に輪を作る

直らなければ業者に依頼!

つまりの原因を放置したままトイレを使用し続けると、いずれ排水できない水が逆流して便器から溢れ出してしまうおそれがあります。そのため、トイレの流れが悪い状態はできるだけ早急に解決するべきです。

「自分でできる解消法は試したけど改善が見られない……」「自分でやるより業者に依頼したい」という方は、プロに任せてトイレのつまりを解決しましょう。業者を選ぶときのポイントや業者に修理を依頼したときにかかる費用相場をご紹介していきます。

業者に依頼するトラブルの基準

トイレつまりのトラブルで業者に依頼したほうがよいケースについてご紹介いたします。

【トラブル1】時間をおいても水位が下がらない
つまりの原因によっては、放置していても自然に解消されることがあります。しかし、なかには放置できないものもあり、そちらのケースも多く見られます。

たとえば、おむつなどの吸水性のあるものや、タオルやプラスチック製品などの異物です。また、水に溶けきらない量の紙詰まりが原因となっている場合もあります。

【トラブル2】原因が不明である
つまっている原因に心当たりがない場合は、まず原因の究明が必要になります。自分だけで原因を調べて適切な対処をするというのは難しいので、プロに確認してもらうことをおすすめします。

【トラブル3】自分で対処ができなかった
自分でできる解消法を試したけど改善しなかったという場合は、業者に依頼しましょう。トイレつまりの原因が、手の届かないところで起こっている場合もあります。

もしかしたら、試した対処法が間違っていたのかもしれません。少しでも不安な要素がある場合は、さらなる被害拡大のまえに業者に依頼するようにしましょう。

つまり除去の費用相場

業者にトイレつまりの解消を依頼した場合、作業内容や使用した器具によって金額が変わってきます。

薬剤を使用するなど軽度なつまり除去にかかる費用相場:5,036円

※上記の金額はトイレのつまり除去をおこなう修理業者5社のホームページに記載されている金額の平均値を算出した料金です。

業者によっては出張料が加算されることがあります。また、つまりの状態によっては高圧洗浄機の使用や便器の脱着が必要になるケースもあり、修理費用が2万円を超えることもあるようです。

トイレのつまり除去や修理を業者に依頼する場合は、まず見積りを取って作業内容や料金を確認することをおすすめします。

マンション・アパートの場合

賃貸住宅にお住まいの場合は、管理会社や大家さんがあらかじめ費用の負担や原因の調査を依頼する業者を定めている場合があります。トイレつまりが起こったら、まず管理会社や大家さんに連絡しましょう。

あとでトラブルにならないように、依頼先や費用の負担について事前に確認しておく必要があります。一般的に、貸主(大家さんや管理会社など)が修理費用を負担するケースが多いようですが、借主に過失がある場合は借主の負担となるでしょう。

トイレのつまりを業者に依頼したいけど、「依頼先を探すのが面倒」「どこに連絡したらよいかわからない」という方は、ぜひ弊社にご相談ください。弊社では、全国にある加盟店のなかからトイレのつまりを解決する業者をお探しいたします。見積りを無料でおこなう業者など、ご要望をお聞かせください。

トイレつまりを予防しよう!

トイレのつまりは、日ごろからの心がけで未然に防ぐことができることもあります。ここでは、突然トイレがつまって困ることがないように、予防方法をご紹介します。

水に溶けるものでも大量に流さない

水に溶けるもの以外はトイレに流さないように、固形物の落下などにも注意しましょう。また、最初にご紹介したように水に溶けるティッシュペーパーやお掃除シートなども、流す量によってはつまるおそれがあります。普段トイレに流しているトイレットペーパーでも、一度に大量に流すと溶けきらずにつまってしまうことがあるため、使用する量を調節しましょう。

トイレ内に物を置かない

小さなお子さまがいるご家庭では、トイレ内で遊ばないように対策をするとよいでしょう。トイレ内におもちゃなどを持ち込んでしまうと、落としてつまりの原因になるケースがあります。また、トイレの棚などに物を飾っている場合も落下してつまりの原因になることがあるため、なるべく物を置かないほうが安心です。

汚れ・尿石の蓄積を防ぐ

トイレがつまる原因として、尿石が排水溝や排水管に溜まっていることも考えられます。尿石とは、尿にふくまれているカルシウムイオンが固まってできるものです。これが便器やトイレの配管に蓄積してしまうと、つまりの原因になることがあります。尿石はアルカリ性の汚れなので、酸性の洗剤が有効です。

カビの汚れは、トイレ用のカビ取り洗剤のほかにも対処方法でご紹介した重曹とクエン酸が効果的です。どちらも100円ショップなどでお手軽に購入できるので、ぜひ試してみてください。

タンクの水を節水しない

節水するために大便を小洗浄で流していると、トイレつまりを起こすことがあります。流す排泄物によって水流や水量が調節されて作られているので、適切に小洗浄と大洗浄を使い分けましょう。

使用前・使用後に異常がないかチェックする

トイレを使用する前後に異常がないか確認しましょう。封水の水位や異音がしないかなどを確認しておくことで、些細な異常にも気づいてつまりが起きるまえに適切な対処をすることができるはずです。

ただし、このような予防を実践していても予期せぬ故障などが原因で、どうしてもトイレがつまってしまうことがあります。故障などのトラブルでトイレが使えなくなったら、修理業者に依頼して解決してもらいましょう。

また、「一時的に直ったけれどまたつまったみたい……」「つまりがひどくて自分では解決できない!」といった場合も、状態が悪化するまえに業者へ相談することをおすすめします。自分で対処できない重度のつまりでも、高圧洗浄や便器の着脱などの方法で対処してくれます。プロの知識と技術を借りて、トイレのつまりを確実に解決しましょう。

弊社では、トイレ修理をおこなう業者をお探しいたします。24時間365日電話受けつけしておりますので、いつでもお気軽にご相談ください。

お困りのトラブルは?

よくあるご質問

Qクレジットカードでの支払いは可能ですか?

A各種クレジットカード払いに対応しております。 ※手数料がかかる場合がございます。 ※一部エリアによりカードが使えない場合がございます。

Qお電話で料金を教えていただけますか?

A受付時にお申し付けいただければ、お電話でだいたいの料金をお伝えすることもできます。ただし、最終的な見積りとは異なる場合がございますのでご了承ください。

Qどのような料金が発生するのですか?

A水漏れ修理お助け隊ではお見積り時に提示する料金以外を請求することはございません。 ※対応エリアや現場状況により、事前にお客様に確認をしたうえで、現地調査・お見積りの料金をいただく場合がございます。

Q料金の支払い方法を教えてください。

A料金は現金でのお支払いのほか、クレジットでのお支払いや銀行振り込みにも対応しております。ただし、現地スタッフによってお支払い方法が変わることもございますので、詳しくは直接お問合せください。

よくあるご質問一覧

最新情報

最新情報一覧

対応エリア

日本全国どこでも駆けつけます!

水漏れ修理お助け隊では日本全国からの水トラブルのご相談を承っております。
北は北海道、南は沖縄まで、さまざまな場所でお困りのお客様のもとへ専門の加盟店スタッフが迅速に駆けつけます。

北海道
  • 北海道
東北地方
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県
関東地方
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
中部地方
  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
近畿地方
  • 三重県
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
中国地方
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
四国地方
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県
九州地方・沖縄
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県

各種クレジットカード、
現金がご利用いただけます

クレジットカードロゴ

※手数料がかかる場合がございます。※一部エリアによりカードが使えない場合がございます。

まずはトラブル状況をお伝えください。

通話
無料
0120-360-412