ドラムトラップの構造と仕組みを徹底解説!ニオイが逆流!破封に注意
ドラムトラップとは、台所やお風呂など家庭の中で排水がおこなわれる場所についている「排水トラップ」の1つです。ドラムトラップは、排水管の臭いを逆流させないためにある「封水」を貯めるスペースが大きいことが特徴です。この封水が減ってしまう「破封」が起きると、排水管からの悪臭の原因にもなります。
今回は、ドラムトラップの構造や仕組みをご紹介するとともに、破封の原因や対策、破封の直し方を解説します。また、どんなときに業者に依頼したほうがいいか、そのポイントもご紹介します。
目次
ドラムトラップってなに?ほかのトラップと比較
ドラムトラップとは、台所やお風呂など、排水がおこなわれるところに設置されている「排水トラップ」の種類の1つになります。ここでは、ドラムトラップについて、ほかのトラップと比較しながら特徴をみていきます。
排水トラップの役割
排水がおこなわれるところには「排水トラップ」というものが設置されています。洗面所の下などをみると、管がぐにゃりとS字に曲がっているとことがあるでしょう。これもじつはトラップです。排水トラップは、排水管の途中に水を貯めて、逆流しないように管路をふさいでいます。このトラップがあることによって、排水管の奥からの悪臭や虫の侵入を防いでいるのです。
排水トラップには、ドラムトラップ、椀トラップ、管トラップなどの種類があります。次からそれぞれについてくわしく説明していきます。
ドラムトラップの仕組み
ドラムトラップは、水を貯める部分がドラム管のような形をしています。トラップは、髪の毛などが流入するのを防ぐ目皿とセットで使われており、ユニットバスや最近のお風呂はほとんどがこちらになっています。
ドラムトラップは、貯水が多くできるのが特徴です。たくさん水をためることができるため、破封というトラブルが起きにくいというメリットがあります。破封に関しては後述します。しかし、自己洗浄作用がないため定期的な掃除が必要で、手入れが難しいことがデメリットといえます。
椀トラップの仕組み
椀トラップは、その名のとおり、お椀型のふたを排水管にかぶせる形になっているものです。椀トラップと目皿は、2つがネジなどでとめられている場合と、別々になっている場合があります。
目皿を取り外すだけで簡単に手を入れられるので、掃除がラクで便利な反面、水封部の水の量が少ないため水が蒸発しやすいというデメリットもあります。水が蒸発すると、排水の悪臭が逆流することもあるので注意が必要です。
管トラップの仕組み
先ほど簡単に紹介したような排水管が途中で大きくS字などに曲がっているトラップを、管トラップといいます。排水管をわざと曲げることで水を貯め、下水からの臭いを防ぐふたのような役割をしているものです。
管トラップには、カーブして床に抜けていくSトラップ、カーブして壁に水平に抜けていくPトラップ、出入り口は水平で途中がカーブしているUトラップの3種類があります。
管トラップのメリットは、ほかのトラップと比較すると排水口にトラップを設置する場所をとらないことや、水を使うと自然と洗われるということです。デメリットは、ほかのトラップより破封しやすいことです。破封については、次でくわしくご説明します。また、3種類それぞれの形状によって起こりやすい現象があることにも注意が必要です。
排水トラップから悪臭が…「破封」にご注意!
排水トラップというものについて、おわかりいただけたでしょうか。この排水トラップからもし悪臭がしたら、注意が必要です。「破封」が起こっているかもしれません。ここでは、排水トラップのトラブルに多い「破封」について、くわしくみていきます。
排水管の空気が逆流…破封ってなに?
排水トラップの中には、封水という水があります。封水は、悪臭や虫が入ってこないようにするのを目的としていて、簡単にいうと外気の逆流を防ぐフタの役割をしている水のことです。
排水トラップの中にあるこの封水がなにかしらの理由で少なくなったり、蒸発してしまったりすると、排水管の奥から空気が下水から逆流してしまいます。このことを、破封といいます。
破封が起きる仕組み
破封が起きる仕組みには、5つのパターンがあります。それぞれについて、次で説明していきましょう。
・封水の蒸発
蒸発とは、ご存知のとおり水が気化することです。水は常温で封水をしばらく使わなかったときに、だんだん蒸発していくことが破封の原因になることがあります。
・吸い出し作用
縦に通っている管の上部から一気に大量の排水がおこなわれると、その付近にあるトラップの封水も一緒に排水されてしまうことがあります。これを吸い出し作用といい、マンションなどの高層建物で起こりやすい現象となっています。
・はね出し作用
はね出し作用は、吸い出し作用の逆の作用であるともいえます。縦に通っている管に一気に大量の排水がおこなわれたとき、空気と一緒に室内側に水が噴き出してしまうのです。横に通っている管が短く、縦の管に近いところにトラップが設置されていると起こりやすい現象となっています。
・毛細管現象
細い管を水が逆流していく現象が、毛細管現象といわれるものです。これは、排水トラップの中に繊維状の異物が垂れていると、それを水がつたってくることが原因で起こります。石鹸や髪の毛などでも引き起こることがあるので、注意が必要です。
破封が起きてしまう原因
このように、破封が起きる仕組みにはさまざまな現象がありました。これらのいずれかの現象によって排水トラップの中の水が減少すると、トラップが機能を失ってしまいます。そうなると、排水管の中の悪臭が室内にあがってきてしまうのです。
ドラムトラップなどで破封が起きたらどうすればいい?
それでは、ドラムトラップなどで破封が起きたら、どうすればいいのでしょうか。自分で直せる場合と、業者に依頼しないといけない場合があるので、それぞれご説明します。また、業者に依頼するときのポイントもお教えします。
破封は自分で直せる場合もある
破封が起こったのが次のような場合は、自分で直せるかもしれません。その方法をご紹介します。
○吸い出し作用、はね出し作用の場合
この場合は、空気圧を安定させることが対策になります。通気管が最初からついているPトラップやUトラップに交換してしまうというのもいいでしょう。ただし、装置が設置できるスペースが必要であることと、自分で交換するための道具を準備しておく必要があります。
○掃除で直る場合
排水溝で悪臭がしたら、まずは掃除をしてみるといいでしょう。排水溝を分解し、排水口や各部品を順番に外します。そして、すべてきれいに掃除しましょう。仕上げにパイプ洗浄剤を排水溝に流すと、より消臭効果があります。
パイプの中を掃除するには、パイプを分解して高圧洗浄をし、仕上げに薬剤を使えば完璧です。
業者に依頼しないといけない場合
以上でご紹介した方法を試してみても効果がない場合、はっきり原因がわからない場合などは、プロの業者に依頼しましょう。原因を究明し、適切な方法で直してもらうことができます。
排水溝からの悪臭の原因が、もし固形物によるつまりである場合は、自分で直そうとすることでさらに奥に押しやってしまうおそれがあります。また、においが気になってしかたがないという場合も、なにかほかの異常がある可能性がありますので、業者に依頼しましょう。
プロの業者なら、高圧ポンプ、高圧洗浄機などの機械を使って、すみやかにトラブルに対応することができます。
業者への依頼で気をつける4つの注意点
水回りは生活にとって大切です。破封やトラブルが起きた時に業者に修理依頼するといっても、どんな業者がどんな作業をするのか気になり不安になってしまうかもしれません。費用がいくらぐらいかかるかも気になることでしょう。そこでここからは、業者に依頼するときに気をつけるべき、4つの注意点を紹介します。
・相見積りをとる
水回りのトラブルなどで業者に依頼するとき、まずは見積りをとる方が多いのではないでしょうか。このとき、なるべく複数の業者から見積りをとる相見積りをとることをおすすめします。相見積りをとることで、価格だけではなく、それぞれの業者のサービスや対応のしかたなどを比較することができます。それを比較検討したうえで、どの業者に依頼するか決定しましょう。
・現地調査してくれる
見積りをとるときに、どんな現象が起こっているのか、電話やメールで説明しても、実際にみてもらわないとわからない部分もあります。しっかり伝わっていないと、当日になって、修理に必要な道具が足りなかったり料金が変わってきたりしてしまうおそれもあります。無料で現地調査をしてくれる業者なら、事前にサービス内容や費用がわかって安心です。
・水道局指定免許を持っているか確認
信頼できる業者かどうか判断する1つの基準として、水道局の指定免許を持っているか確認してみるといいでしょう。免許を持っていれば、ホームページなどでうたっていることが多いです。
・実績や口コミを調べる
実績や口コミを調べてみて、信頼できるかどうか考えることもできます。自分が依頼したい内容と同じような事例をこれまでにどのぐらいおこなっているか調べてみましょう。また、対応や価格などについても業者のホームページ等で口コミを調べておくと安心です。
「水漏れ修理お助け隊」では、24時間365日ご相談を受け付けています。現地調査も無料でおこないますので、お気軽にご連絡ください。