洗面所の止水栓が固い、回らない!そもそも見つからない!を全部解決|水漏れ修理お助け隊

水の詰まり、水漏れトラブルすぐ解決!24時間365日対応

通話無料 0120-360-412

洗面所の止水栓が固い、回らない!そもそも見つからない!を全部解決

洗面所の止水栓が固い、回らない!そもそも見つからない!を全部解決

「洗面所で水漏れが発生!どうにかして直したいのだけど、どうやらまずは止水栓をしめないといけない様子……。あれ、止水栓ってどこにあるの?そもそも止水栓って何?」水道の修理をおこなう際には、ほとんどの場合、止水栓をしめます。

水漏れなどの緊急事態発生時に止水栓の場所がわからなかったら、焦ってしまいますよね。

そんな方のためにこの記事では、洗面所の止水栓の場所や、しめ方、万が一止水栓が回らないときの対処法など、止水栓のことについてまとめてみました。洗面所の水漏れを直す前に、まずはこの記事を読んで安全に止水栓をしめるようにしてください。

止水栓とは?役割と設置場所を解説

止水栓とは給水管に水を送り届けているおおもとの栓のことです。水漏れなどの修理をおこなう際にはよく止水栓をしめることがありますが、それは止水栓をしめることで、水の供給を止めることができるからです。

水の供給を止めてしまえば、修理時に水があふれてくることを予防することができます。まずは、そんな止水栓の詳しい役割と、設置場所について見ていきましょう。

止水栓の役割

止水栓には水量を調節する役割があるので、完全にしめることで水回りのメンテナンス時に水の供給を止めることができます。

また、蛇口からものすごい勢いで水が出てくる場合や、蛇口をどんなに回しても水の勢いが強くならない場合は、止水栓を回して水の勢いを調節することも可能です。

洗面所の止水栓の探し方

「水漏れの修理をおこないたいけれど、止水栓の場所がわからない」という方もいるかもしれません。そのようなことで困っている方はまず、洗面所の下の収納スペースを開けてみてください。だいたいの場合は、そこに洗面所の止水栓があります。

また、収納スペースがなく、壁に蛇口が取り付けられている場合は、壁に止水栓が埋め込まれていることがあります。

止水栓が錆びていたら要注意!

止水栓を回す前に、まずは止水栓の状態を確認してみましょう。その止水栓は錆びて劣化していませんか?茶色や緑の錆が付いていたり、白っぽく変色していたりする場合は、注意が必要です。

錆びて劣化している止水栓を無理に回してしまうと、止水栓が折れて水が勢いよく噴き出してくる危険性があります。もしも、止水栓の劣化が気になるようだったら、止水栓をしめるような作業は控えて、すぐに業者に相談しましょう。

まずは水道の元栓をしめておくと安心

まずは水道の元栓をしめておくと安心

水漏れしているところの止水栓をしめる前に、まずは家全体の止水栓をしめておくと、万が一止水栓が折れてしまったときに、水が噴き出すことを防止することができます。

しかし、家全体の止水栓をしめている間は、トイレや洗面所などの水回りで一切水が使えなくなってしまうので注意が必要です。ここでは住宅別のおおもとの止水栓が設置されている場所としめ方についてご紹介していきます。

戸建住宅の場合

戸建住宅の場合は通常、水道メーターのボックスの中に止水栓が設置されています。青いフタを開けて、水道メーターの横に並んでいるのが止水栓です。ハンドルを握って時計回りに回すことで止水栓をしめることができます。

また、水を止める際は、止水栓のハンドルが回らなくなるまで、しっかりとハンドルを回してください。もしも、固くてハンドルを回すことができない場合は、ペンチなどを使用するとハンドルを回しやすくなります。

水道メーターの隣に止水栓がなかったときには、近くに丸い鉄のフタがないか探してみてください。その中に止水栓があるかもしれません。

しかし、この中に設置されている止水栓は、「止水栓キー」という特殊な道具を使わないとしめることができないので、止水栓をしめる前に止水栓キーがあるかどうかも確認しておきましょう。

集合住宅の場合

アパートやマンションなどの集合住宅の場合でも、止水栓が設置されている場所は戸建て住宅の場合と同じです。玄関脇にメーターボックスの扉がある場合が多く、その扉の中に止水栓があることがほとんどです。

どうしても止水栓の場所がわからないという方は、建物を管理している人に聞いてみましょう。また、管轄の水道局の水道課に聞いてみるのもよいですね。

洗面台の止水栓(ハンドルあり)をしめる方法

洗面台の止水栓には、ハンドルが付いているタイプの止水栓と、ハンドルが付いていないタイプの止水栓があります。それぞれしめ方が異なるので、ここではそれぞれの止水栓のしめ方をご説明していきます。まずはハンドルがあるタイプの止水栓のしめ方です。

【手順1】場所と状態を確認する

はじめに止水栓の場所を確認するようにしてください。洗面所の下に収納スペースがある場合はその中に止水栓があることがほとんどです。また、壁に蛇口が設置されている場合は、壁に止水栓が埋め込まれていることがあります。

場所を確認することができたら、作業に取りかかる前に必ず止水栓の「状態」を確認するようにしましょう。先ほどもご紹介しましたが、止水栓が錆びて劣化している場合は、力を込めると、止水栓が折れて水が勢いよく飛び出してくるなどの二次被害の危険があります。

【手順2】ハンドルを回す

止水栓に異常がないことを確認したら、次は実際に水を止めていきましょう。ハンドルタイプの止水栓はハンドルを時計回りに回すことで、止水栓をしめることができます。

止水栓をしめるときは周りの給水管や止水栓を手でおさえながらハンドルを回すようにしてください。そうしないと、力が加わって止水栓が折れてしまう可能性があるからです。

また、ハンドルが固くて回せないときは故障の原因となるので無理に回さないようにしましょう。止水栓を開けるときも全開まで緩めずに、適度に緩めるようにしてください。

ハンドルのない止水栓(ドライバー式)をしめる方法

ハンドルのない止水栓(ドライバー式)をしめる方法

次にハンドルが付いていないタイプの止水栓のしめ方についてご紹介します。このタイプの止水栓をしめるときには、マイナスドライバーが必要になるので、作業に移る前にあらかじめ準備しておくようにしてください。

1.止水栓の場所と状態を確認する

ハンドルタイプの止水栓のときと同様に、まずは止水栓の場所を確認します。次に止水栓が錆びて劣化していないかどうかを確認するようにしてください。止水栓が劣化していて故障のリスクがある場合は、作業を控えるようにしましょう。

2.くぼみを回す

ハンドルがない止水栓にはくぼみがあります。そのくぼみにマイナスドライバーを差し込み、時計回りに回すと止水栓をしめることができます。

なお、くぼみを回しているときは、止水栓の根元に力が加わって、給水管や止水栓が折れてしまう危険性があるので、注意が必要です。くぼみをしめる際は、周りの給水管や止水栓を手でおさえながら回すようにしてください。

止水栓(ハンドルあり)が回らないときの解決法

しばらく使用していない止水栓だと、汚れが付着してハンドル部分が固くなっている場合があります。水漏れが発生しているなどの緊急時に、止水栓が回らないと大変ですよね。

ここからは、止水栓が回らなかったときの対処法をご紹介していきます。まずは、ハンドルタイプの止水栓についてです。

袋ナットを緩めて回す

ハンドルタイプの止水栓は、ほとんどの場合、ハンドルを力いっぱい回せば止水栓をしめることができますが、どうしても回せないときもあるかもしれません。そんなときはまず、止水栓の袋ナットを緩めてみましょう。

袋ナットとは、中央部分が丸く膨らんでいるナットのことです。レンチを使ってこれを反時計回りに緩めることで、止水栓のハンドルが回しやすくなります。もし、どんなに力を込めてもハンドルが回せない方はこの方法を試してみてください。

ハンドルのない止水栓(ドライバー式)が回らないときの解決法

次はハンドルのないタイプの止水栓が回らないときの対処方法についてご紹介していきます。止水栓が回せなくて困っているという方はどちらかというと、ハンドルがないタイプの止水栓の場合が多いようです。

水栓ドライバーを利用する

止水栓の金属はやわらかい材質でできている場合が多く、何度も止水栓を開けしめしたり、思い切り開けしめしたりしていると、どうしてもくぼみの部分が削れてきてしまいます。

くぼみが削れてしまうと、ドライバーが上手くはまらなくなってしまうので、バルブを回すことができなくなるのです。

そんなときには「水栓ドライバー」を使用するとよいでしょう。水栓ドライバーとは、通常のマイナスドライバーよりも先端が太くなっており、止水栓のくぼみにフィットしやすいつくりになっているドライバーです。

ホームセンターや通販で簡単に入手でき、価格も安価です。ハンドルの付いていない止水栓があるご家庭は、もしものときのために、1本常備しておいてもよいのではないでしょうか。

ドライバーを2本使って開ける

「家に水栓ドライバーがない!でもすぐに止水栓をしめたい!」というときは、マイナスドライバーを2本使うという手段もあります。これは、止水栓のくぼみの両端に1本ずつドライバーを差し込み、ハンドルを回す要領でしめていく方法です。

両手を使うことで力が入りやすいので、固くなってしまったバルブでも回すことができます。しかし、この方法だと、周りの給水管や止水栓をおさえながら作業することができません。慎重に作業するようにしてください。

まとめ

洗面所の止水栓をしめるときは、必ず場所と止水栓の状態を確認しておき、作業中は止水栓をしめておくようにしましょう。また、洗面所の止水栓の故障が心配な方は家全体の止水栓をしめておくと安心して作業することができます。

もし、止水栓が錆びや汚れなどにより劣化していたときや自力での洗面所の水漏れ修理に自信のない方は、業者に修理を依頼することをおすすめします。業者なら、安全かつ迅速に洗面所のトラブルを解決してくれるでしょう。

お困りのトラブルは?

よくあるご質問

Qクレジットカードでの支払いは可能ですか?

A各種クレジットカード払いに対応しております。 ※手数料がかかる場合がございます。 ※一部エリアによりカードが使えない場合がございます。

Qお電話で料金を教えていただけますか?

A受付時にお申し付けいただければ、お電話でだいたいの料金をお伝えすることもできます。ただし、最終的な見積りとは異なる場合がございますのでご了承ください。

Qどのような料金が発生するのですか?

A水漏れ修理お助け隊ではお見積り時に提示する料金以外を請求することはございません。 ※対応エリアや現場状況により、事前にお客様に確認をしたうえで、現地調査・お見積りの料金をいただく場合がございます。

Q料金の支払い方法を教えてください。

A料金は現金でのお支払いのほか、クレジットでのお支払いや銀行振り込みにも対応しております。ただし、現地スタッフによってお支払い方法が変わることもございますので、詳しくは直接お問合せください。

よくあるご質問一覧

最新情報

最新情報一覧

対応エリア

日本全国どこでも駆けつけます!

水漏れ修理お助け隊では日本全国からの水トラブルのご相談を承っております。
北は北海道、南は沖縄まで、さまざまな場所でお困りのお客様のもとへ専門の加盟店スタッフが迅速に駆けつけます。

北海道
  • 北海道
東北地方
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県
関東地方
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
中部地方
  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
近畿地方
  • 三重県
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
中国地方
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
四国地方
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県
九州地方・沖縄
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県

各種クレジットカード、
現金がご利用いただけます

クレジットカードロゴ

※手数料がかかる場合がございます。※一部エリアによりカードが使えない場合がございます。

まずはトラブル状況をお伝えください。

通話
無料
0120-360-412